- デッドスペースの一部を“子ども用収納”として活用する
- 持ち運びのできる“おもちゃ用の収納ボックス”をつくる
- 子ども用の収納家具は、安全面も考慮して選ぶ
今ある家具でインテリアの邪魔をしない収納を
クローゼットはもちろん、収納のデッドスペースの一部を“子ども用収納”として活用するのがおすすめです。ローボード(背丈の低い家具)やTVボードの引き出しなどに、よく使うおもちゃを片づけられるようにしておくといいでしょう。
オープンタイプの収納棚やクローゼットであれば、カラーボックスなどを置いて、投げ込むだけの収納にすると、小さなお子さんでも簡単に片づけられます。
この方法は、
・一見普通の家具なので、見た目がスッキリする
・モノを増やすことなく整理整頓ができる
などのメリットがあります。
おもちゃ用の収納ボックスで“片づけグセ”をつけよう
わが家には、「遊ぶ時に自分の部屋から持ってくる」「遊び終わったらボックスごと片づける」というルールを決めた、“おもちゃ用の収納ボックス”があります。
子ども達にとって面倒なお片付けも、ボックス収納を活用することで無理なく続けられています。収納ボックスは、持ち手付きだと子どもも運びやすいでしょう。
たまにリビングに置きっ放しだったりもしますが、ボックスに片付けさえできていれば許容範囲としています。
子ども用の収納家具を購入するときの注意点
収納家具を購入するということは、モノを増やすことになるので、
・何をどのくらい収納するのか
・デザインや汎用性
・リビングで使わなくなったらどうするか
を考えて購入しましょう。
モノを増やすことに抵抗がある場合は、ロータイプの収納家具を視野に入れてみてもいいかもしれません。圧迫感が出にくく、子どもも使いやすいと思います。
ただし、子ども用の家具ではない場合、角にぶつかりけがをしてしまう可能性があるので、安全面も考慮して選ぶようにしましょう。
わが家にはランドセルや習い事用のバッグ置き場がなく、いつも床に置きっぱなしだったので、角を丸くしたデザインのランドセルラックを購入しました。
まとめ
いかがでしたか?
子どもとの暮らしの中で、常にキレイを保つのは難しいですが、片づけやすい部屋にすることは可能です。
今回ご紹介した3点を参考に“足りない収納をうまく補うこと”で、パッと片づけられる習慣をつくることができます。
ぜひ、皆さんのリビングでも取り入れてみたくださいね。
お問い合わせページに移動します

クラモアROOM公認ライター
shiori
7歳と3歳の2児の母。北欧式整理収納プランナー。
散らかっても片付けやすいお部屋を目指しています。
Instagramではおうち作りや収納はもちろん、おすすめ品についても投稿しています。
あわせて読みたい
よくある質問
-
お部屋探しに役立つ情報はありますか?
-
物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする
お部屋を探す
特集から記事を探す
記事カテゴリ
おすすめ記事
-
【2025年最新】港区(東京都)のマンション売却相場は?価格推移や高く売るためのコツを徹底解説
-
2025年版!品川区(東京都)のマンション売却相場と価格推移|高く売るためのポイントとは?
-
【2024年改正】使いやすくなった相続空き家の3,000万円特別控除とは?
-
【2024年7月改正】800万円以下の売買、仲介手数料が上限33万に!
-
マンション売却の注意点とは?流れや費用、失敗例を把握しよう!
-
マンション売却の流れ10ステップとは?初心者さんにわかりやすく解説
-
2024年以降の不動産市況はどうなる?2023年の特徴と今後の動向を解説
-
【最新】2024年以降に住宅購入される方必見!住宅ローン控除の注意ポイント!
-
2024年住宅ローン金利は上昇するの?これから家を買う予定の人はどうすべき?
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら
記事カテゴリ
おすすめ記事
-
【2025年最新】港区(東京都)のマンション売却相場は?価格推移や高く売るためのコツを徹底解説
-
2025年版!品川区(東京都)のマンション売却相場と価格推移|高く売るためのポイントとは?
-
【2024年改正】使いやすくなった相続空き家の3,000万円特別控除とは?
-
【2024年7月改正】800万円以下の売買、仲介手数料が上限33万に!
-
マンション売却の流れ10ステップとは?初心者さんにわかりやすく解説
-
2024年以降の不動産市況はどうなる?2023年の特徴と今後の動向を解説
-
【最新】2024年以降に住宅購入される方必見!住宅ローン控除の注意ポイント!
-
2024年住宅ローン金利は上昇するの?これから家を買う予定の人はどうすべき?
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら