
神奈川県最大の都市である横浜の港北区にある日吉は、慶応義塾大学のキャンパスがあり、多くの学生でにぎわう街として知られています。そんな日吉駅の周辺はどのような特徴があるのか、本記事で解説いたします。引越しを検討している場合、エリアの治安や買い物環境、物価など、生活するうえで欠かせないさまざまなポイントを事前によく把握しておくことが大切です。また、日吉駅周辺を住みにくいと感じてしまう方の特徴についても紹介します。本記事の情報を参考に、日吉駅周辺について詳しく知っておきましょう。
- 日吉駅は交通アクセスがよい
- 買い物環境が充実している
- 横浜市内でもっとも世帯数が多い
お問い合わせページに移動します
日吉駅周辺の住みやすさは?
日吉エリアは、お仕事で電車を多く利用する人や物価の安い地域に住みたいと考えている人、ショッピングが好きな人にとくにおすすめのエリアです。それぞれの特徴を、交通アクセス、物価、買い物事情の3つのポイントに分けて紹介しますので、日吉駅についてより深く知っていきましょう。
交通アクセスの利便性がある


日吉駅は東急東横線、東急目黒線、市営地下鉄グリーンラインの3つの路線を利用できます。2008年3月以前の日吉駅は、東横線の急行のみが停まる駅でしたが、その後グリーンラインの開業、目黒駅が日吉駅まで延伸、さらに東横線が東京メトロ副都心線に乗り入れるなど、飛躍的に利便性が向上しました。
また、日吉駅周辺には主要道路も多くあります。東京都品川区西五反田から横浜市神奈川区にかけて東京丸子横浜線(綱島街道)、横浜市鶴見区から川崎市高津区にかけて鶴見溝ノ口線、神奈川県川崎市の幹線道路の尻手黒川道路です。
神奈川県内はもちろん、都内の方へ行ける主要道路もあり、車での移動がしやすいのも特徴です。さらに日吉駅は東急バスが乗り入れているだけでなく、高田駅や綱島駅の方面への運行もあります。御殿場のアウトレットや富士急ハイランドへ行ける高速バスも通っており、さまざまな手段での移動ができるのも大きな魅力です。
学生街なので物価が安い
本記事の冒頭でもお伝えしたように、日吉エリアは慶応義塾大学にキャンパスがあるため、物価が安いというメリットがあります。
とくに日吉エリアの飲食店は、安くてボリュームがあるメニューが充実しているのが特徴です。たとえば、ライス無料やおかわり自由などとコスパがよいメニューがそろうラーメン屋の武蔵屋 日吉店や、ライス&お味噌汁がおかわり自由でボリュームも多いとんかつ三田、本格的な手打ちうどんがワンコインで味わえる讃岐うどん 徳すけ、海鮮丼が550円から楽しめる江戸前回転寿司ぎょしんなどが挙げられます。こうした物価の安さは学生街ならではの特徴です。
買い物できる環境が充実している

日吉エリアは買い物ができる環境が整っており、とくに駅前は充実した買い物エリアとなっています。大型デパートの駅ビル日吉東急アベニューは、食料品やファッション、雑貨など、豊富なジャンルのショップが充実しているのが特徴です。
日吉エリアの代表的存在ともいえる日吉商店街は、日吉普通部通り、日吉中央通り、浜銀通り、サンロード、メイルロードというそれぞれ個性的な雰囲気がある5つの通りに枝分かれしています。商店街には、昔ながらの懐かしい雰囲気があるお店や、新しくオープンしているオシャレなカフェや喫茶店などが軒を連ねています。学生も多く賑わいのある街ですので、商店街を歩いているだけでも日吉エリアを満喫できるおすすめスポットです。
日吉駅のある港北区は横浜市内で世帯数が一番多い

日吉駅は横浜市の港北区に位置していますが、実は世帯数や人口の数が横浜で最も多いエリアになります。鶴見区の世帯数が146,706、神奈川区の世帯数が132,271なのに対して、港北区の世帯数は179,101です。世帯数だけでなく、人口総数、人口密度のどれをとっても港北区の数値がもっとも多いという結果となっています。(2022年8月時点)
日吉駅の路線が増えて住みやすさや利便性が高まっているのも、こうした人口の多さがひとつの要因です。人口が多いエリアは買い物をする方もたくさんいますが、品切れや在庫切れなどもあまりありません。しかし、人が多いとそれだけ街全体が騒がしくなってしまう傾向があり、静かな田舎で暮らしていた方が日吉エリアに引っ越した場合、その街の活気に驚いてしまうこともあります。
出典:横浜市役所 「推計人口・世帯数【最新】」
日吉駅周辺に住むにあたって気になるポイント

日吉駅周辺に引っ越しを検討している場合、やはりそのエリアの情報は気になるところです。
安心して暮らせる場所なのか、家賃の相場はどのくらいなのか、駅前の充実度や主要駅までの距離などをそれぞれ、治安、物件相場、駅の周辺環境、東京都内までの所要時間の4つのポイントでまとめました。自分自身の生活スタイルを崩さず、住みやすさを感じられる場所かどうか、ここでしっかりと見極めてください。
治安はよい・悪い?
神奈川県警察本部の「過去の犯罪統計資料」によると、日吉駅のある港北区の刑法犯総数は2018年に1,726件だったのに対し、2022年は1,384件と減少傾向にあります。
港北区は防犯に対する取り組みとして、区内で発生した犯罪などの防犯情報を受信できる防犯情報メールサービスを実施中です。最新の情報を配信することで区民の防犯意識を高め、誰もが安心して暮らせる街づくりを推進しています。また、地域の企業団体が防犯広報を実施したり、地域での防犯パトロールを実施するなど、街全体でさまざまな取り組みを行っています。
出典:神奈川県警察本部 「過去の犯罪統計資料」
家賃・購入価格相場は高い・低い?
理想的な新しい生活をスタートさせるためには、家賃の相場、購入価格の相場はしっかりと把握しておくべき重要なポイントです。まずはそれぞれの相場を正しく理解し、自身の予算と比較しておくことで、理想の物件を見つけることが可能となります。
日吉の賃料相場
日吉駅の賃料相場は下記のとおりです。
1R・1K・1DK | 6.7万円 |
---|---|
1LDK・2K・2DK | 11.4万円 |
2LDK・3K・3DK | 22.1万円 |
3LDK~ | - |
出典:ピタットハウス 「東急東横線の家賃相場から探す」
※2024年3月8日現在
中古マンションの相場
では次に、中古マンションを購入する場合の情報を見ていきましょう。2021年第2四半期〜2022年第1四半期の不動産取引価格情報によると、日吉駅徒歩15分圏内、築10年前後、2LDK~3LDKで5,000万円前後となっています。
出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード」
一戸建ての相場
続いて、一戸建て(一軒家)の購入価格の相場です。2021年第2四半期〜2022年第1四半期の不動産取引価格情報によると、中古戸建ては平成20年代に建築された中古戸建ての取引は4,000~7,000万円台が多く、令和3年になってから建てられた住宅は、7,000~9,000万円台と比較的高めです。先ほど紹介した賃貸家賃の相場は、部屋数が多く広くなるほどに高くなるため、子どもがいる家庭や祖父母と暮らすファミリー層などは、賃貸物件を借りるよりも、家を購入した方がお得に暮らせます。
出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード」
日吉駅前には何がある?
日吉駅には日吉東急アベニューという駅ビルがあり、日々の買い物はすべて揃うほどに充実したショッピングモールとなっています。主なテナントはアパレルショップやビューティー関連、生活雑貨品や飲食店まで幅広く取りそろえられています。
そのため、わざわざ遠くまで行かなくても、必要な品物はほとんど揃えられます。自分のための買い物や、誰かに渡すプレゼント・手土産など、どんなアイテムも見つけられる日吉東急アベニュー。駅直結の何でもそろう大型デパートは、日吉エリアに暮らす方にとって大きな魅力のひとつといっても過言ではありません。
日吉から東京まではどのくらいかかる?
日吉は一昔前と比較しても非常に利便性が高まり、池袋や新宿三丁目駅まで簡単に行けるのが特徴です。東京駅までは東急目黒線とJR横須賀線を使って約31分、東急東横線を利用すれば渋谷駅まで約19分、新宿三丁目駅までは約27分、池袋駅までは約40分で乗り換えなしでアクセスできます。
日吉駅から東京駅までは、日比谷駅から歩いていけば乗り換えせずに行けますが、武蔵小杉駅からJR横須賀線経由で東京駅に行く方法もあります。新宿駅も同じく、新宿三丁目駅から徒歩で行くルートと、目黒駅経由で新宿駅に向かう方法があり、電車の状況などにより選択できるのがポイントです。
日吉駅周辺は子育てに向いている?

港北区を含む横浜市では、子育て家庭応援事業としてハマハグというサービスがあり、小学生以下の子どもがいる家庭や妊娠中の方が登録すると、協賛しているお店や施設でお得な割引や優待が受けられます。お店によっては、トイレの貸し出しや粉ミルクに必要なお湯の提供を行うなど、子育てを応援するさまざまなサービスを提供しています。
また、同市では2023年8月から小児医療費助成制度を拡充し、市内在住の中学3年生までの子どもの医療費(保険診療分)が無料となりました。 所得制限等もなく、無償で医療機関を受診できることにより、安心して子育てできる環境が整っています。
出典:横浜市役所 「小児医療費助成」
日吉駅がある港北区では、待機児童数が年々減少しています。 2022年4月時点では4人だった待機児童が、2023年4月には1人まで減少しており、保育環境の改善が進んでいることがうかがえます。 港北区内には多様な保育施設が整備されており、認可保育所は121ヶ所、認定こども園(保育利用)は5ヶ所設置されています。 また、小規模保育事業・家庭的保育事業・事業所内保育事業が合わせて29ヶ所、横浜保育室が4ヶ所、認可外保育施設が24ヶ所、幼稚園が19ヶ所、認定こども園(教育利用)が5ヶ所と、選択肢が非常に豊富です。こうした保育施設の情報を事前に比較・検討することで、保活をよりスムーズに進めることができるでしょう。
併せて横浜市では、保護者の皆さまの園探しをサポートするため、市内の認可保育所、認定こども園、地域型保育事業、幼稚園等を検索できるサイト「えんさがしサポート★よこはま保育」が開設されています。サイト内では、鉄道路線や子どもを預けたい時間などから市内の園を一括で検索できたり、各園の情報を調べたりできるので、是非ご活用ください。
出典:横浜市役所 「令和5年4月1日現在の保育所等利用待機児童数について」
日吉駅周辺が「住みにくい」と感じるのはどんな人?

交通アクセスが良く、買い物環境が充実している日吉駅周辺ですが、なかには日吉エリアを住みにくいと感じる方がいるのも事実です。引っ越し後に後悔しないためにも、まずはどのような方が日吉エリアの住みにくさを体感してしまうのかを把握しておきましょう。
満員電車が苦手な人
日吉駅に乗り入れている東急東横線や東急目黒線は、混雑率が高いことでも知られている路線です。7時50分からの1時間、東急東横線では祐天寺から中目黒の混雑率は116%、東急目黒線の不動前から目黒では混雑率100%となっています。どちらの線も混雑率100%以上となっており、この数字だけでもいかに車内が混雑しているのかがわかります。そのため、満員電車が苦手な方には、通勤電車が苦痛な時間になってしまうことも少なくありません。
しかし、日吉駅は東急目黒線の始発駅となっています。必ず座れる保障はありませんが、1本や2本電車を遅らせることで、ゆっくり座って通勤ができるのは大きな魅力です。朝は時間に余裕をもって駅に向かうようにすると、満員電車のストレスを軽減しての通勤が可能となります。
落ち着いて生活したい人
日吉駅周辺は学生の多いエリアとなるため、学生向けのコスパのいい飲食店が多く点在しています。さらに、港北区のなかでも人口が多いため、平日でも沢山の人々が行き交っているエリアです。にぎやかな雰囲気の街として知られている日吉駅周辺は人が集まるため、静かに落ち着いた生活がしたいという方は少し騒がしく感じるかもしれません。
しかし、ショッピングの充実度が高い日吉駅周辺は、ジャンル問わずなんでもそろうため、人込みが苦手な方でも住みやすさを感じられるのもポイントです。活発でにぎやかな街の日吉駅周辺は、こうした騒がしさがあるからこそのエリアですので、日吉駅周辺への引っ越しを検討している方は、一度日吉駅を訪れて街の雰囲気を体感してみてください。
日吉駅周辺はファミリーも住みやすい
日吉駅周辺は学生が多く活気あふれるにぎやかな街で、商店街にはレトロな雰囲気の通りもあるため、フラっと散歩するだけでも楽しめる魅力が溢れています。
本記事でお伝えした内容を参考に、ぜひ日吉駅周辺の環境への理解を深めて引っ越しを検討してみてください。
※記事内における所要時間は、あくまでも目安です(2022年10月現在)。
お問い合わせページに移動します
あなたの不動産
今いくらで売れる?
不動産売却ならスターツグループで
- 3か月以内での売買成約率70%
- 創業55年を誇る確かな実績
- お客様の状況に合わせた多種多様な売却方法
- 多種多様な売却方法
専属専任または専任媒介契約で
Amazonギフト55,555円分プレゼント!
※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、一括査定サービスがご利用できます。
※売却応援キャンペーンの詳細はこちら
あわせて読みたい
よくある質問
-
お部屋探しに役立つ情報はありますか?
-
物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする
不動産を買いたい
特集から記事を探す
記事カテゴリ
おすすめ記事
-
【2025年最新】港区(東京都)のマンション売却相場は?価格推移や高く売るためのコツを徹底解説
-
2025年版!品川区(東京都)のマンション売却相場と価格推移|高く売るためのポイントとは?
-
【2024年改正】使いやすくなった相続空き家の3,000万円特別控除とは?
-
【2024年7月改正】800万円以下の売買、仲介手数料が上限33万に!
-
マンション売却の注意点とは?流れや費用、失敗例を把握しよう!
-
マンション売却の流れ10ステップとは?初心者さんにわかりやすく解説
-
2024年以降の不動産市況はどうなる?2023年の特徴と今後の動向を解説
-
【最新】2024年以降に住宅購入される方必見!住宅ローン控除の注意ポイント!
-
2024年住宅ローン金利は上昇するの?これから家を買う予定の人はどうすべき?
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
記事カテゴリ
おすすめ記事
-
【2025年最新】港区(東京都)のマンション売却相場は?価格推移や高く売るためのコツを徹底解説
-
2025年版!品川区(東京都)のマンション売却相場と価格推移|高く売るためのポイントとは?
-
【2024年改正】使いやすくなった相続空き家の3,000万円特別控除とは?
-
【2024年7月改正】800万円以下の売買、仲介手数料が上限33万に!
-
マンション売却の流れ10ステップとは?初心者さんにわかりやすく解説
-
2024年以降の不動産市況はどうなる?2023年の特徴と今後の動向を解説
-
【最新】2024年以降に住宅購入される方必見!住宅ローン控除の注意ポイント!
-
2024年住宅ローン金利は上昇するの?これから家を買う予定の人はどうすべき?
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
【日吉駅(横浜市港北区)】住人の口コミ・評判
pataannさん(2013年5月)
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】
最寄駅の充実度
人気ナンバー1の東横線なので都内にも横浜にも利便性は抜群です。 駅周辺も駅ビルあり商店街ありで充実しているので不便はありません。
買い物・食事
飲食店なら商店街、物を買うなら駅ビルと使い分けるのも楽しいですね。
暮らし・子育て
日吉病院も近くにあるので安心です。
No nameさん(2019年1月)
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】
最寄駅の充実度
乗り入れ路線数も多く、主要都市へのアクセスが良い。
買い物・食事
近隣にスーパーやドラッグストアが多く、買い物がしやすい。
暮らし・子育て
治安も良く、公立校の学力レベルも高いので子育てにも安心。
Cameliaさん(2022年4月)
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】
最寄駅の充実度
都内の多くの主要駅まで直通で行ける。日吉東急はお惣菜など充実している。
買い物・食事
駅周辺での買い物に加え、最寄りにはマイバスケットとファミリーマート、少し足を伸ばせばアピタテラスがあるので、日常の買い物には困らない。ユニクロ、無印、ニトリ、大型家電量販店が徒歩圏内にあるのは便利。
暮らし・子育て
治安も良い地域なので子育て世代にお勧めできる。
※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。