【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2023.12.26

武蔵小金井駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・周辺環境や子育てサポートを紹介

武蔵小金井駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・周辺環境や子育てサポートを紹介

武蔵小金井は、東京都下にありながら都心へのアクセスもよく人気の高いエリアです。JR中央線沿いには吉祥寺や三鷹があり、駅前は再開発が進み今後の発展も大きく期待されています。そんな武蔵小金井への引っ越しを考えている方のなかには、具体的にどのような土地なのかよく知らないという方も少なくありません。本記事では、注目を集めている武蔵小金井の住みやすさや家賃相場、治安など、暮らすために知っておくべき大切なポイントを紹介します。新しい生活をスタートさせるための参考として、ぜひ最後までご覧ください。

  • 交通アクセスがよく東京や新宿まで乗り換えなし
  • 買い物環境が充実している
  • 桜の名所「小金井公園」などファミリー層が楽しめるスポットが魅力

もくじ

  1. 武蔵小金井の住みやすさは?周辺環境をチェック

    1. 交通アクセス

    2. 公共施設

    3. 商業施設

  2. 【武蔵小金井駅(小金井市)】住人の口コミ・評判

  3. 武蔵小金井の住みやすさのポイント

    1. 都心へのアクセスがよい

    2. 家賃相場が安い

    3. スーパーマーケットやコンビニエンスストアが充実している

  4. 武蔵小金井の治安はよい?

  5. 武蔵小金井は子育てに向いている?

  6. 武蔵小金井はファミリーにも住みやすい街



お問い合わせページに移動します

 

武蔵小金井の住みやすさは?周辺環境をチェック




東京都小金井市にある武蔵小金井は、国分寺や武蔵境が近く、三鷹市とも隣接しているエリアです。武蔵小金井の駅前は、大型スーパーマーケットのイトーヨーカドー 武蔵小金井店やコンビニエンスストアがありますが、繁華街と比較すると落ち着いた雰囲気があります。そんな武蔵小金井の住みやすさについて見ていきましょう。

交通アクセス



武蔵小金井駅はJR中央線が乗り入れており、東京都内から東京都下まで、幅広いエリアまで1本でいくことができます。新宿駅と八王子駅の中間あたり位置している武蔵小金井は、都心だけでなく東京都下への移動が簡単です。新宿駅までは約28分で行くことができます。乗り換えれば渋谷駅は約40分、池袋駅まで約36分で行けるため、交通アクセスは良好です。

また、武蔵小金井はコミュニティバスのCoCoバスがあり、一律100円で市内を循環しているので移動がスムーズにできます。

公共施設



小金井市には小学校が9校、中学校が5校あり、幼稚園が8園と保育園やこども園は合わせて40園ほどです。また、武蔵小金井駅から徒歩20分の場所には小金井公園があります。野球場やテニスコート、ドッグランなどの施設がそろっており、桜の名所としても知られています。春になると、咲き誇る桜を一目見ようと多くの人でにぎわい、春の訪れを感じさせてくれる人気のスポットです。

さらに栗山公園健康運動センター、上水公園運動施設などがあり、気軽に誰でも予約をして利用ができます。小金井市立図書館では毎週さまざまなイベントが開催されており、小さな子どもがいる家庭におすすめです。NPO現代座などの劇場もあり、大人も子どもも十分楽しめる充実したエリアであることが武蔵小金井の特徴です。

商業施設



武蔵小金井を代表する商業施設といえば、2020年にオープンした「SOCOLA武蔵小金井クロス」です。地域密着型商業施設として誕生し、豊富なショップや飲食店など、約50店舗ほどが入っています。武蔵小金井駅すぐの場所にあり、イトーヨーカドー 武蔵小金井店に隣接しているため、買い物環境が揃った駅周辺は絶好のエリアとなりました。

さらに、「MEGAドン・キホーテ 武蔵小金井駅前店」や「ディスカウントスーパーマーケット オーケー小金井店」など、生活に必要なものや消耗品の買い物に便利です。ファストフード店やコンビニエンスストアなどもあり、生活するうえで不便さを感じることはありません。レンタカー店もあるので、少し遠出する際にも利用でき便利です。買い物所や食事所を網羅する武蔵小金井駅の周辺は、目的なくふらっと歩いているだけでも楽しめる場所です。

【武蔵小金井駅(小金井市)】住人の口コミ・評判

  • 最寄駅の充実度

    これまで特に不便に思ったことはありません。武蔵小金井始発も少しあります。府中などへはバスの本数も多いし、市内を循環するCocoバスは100円で走っていて、高齢の方の足になっている感じ。

  • 買い物・食事

    駅前にはチェーン店がおおいですが、少し歩くと秀逸な個人店もいくつかあり、個人的には「ちょうどよい」。 スーパーもイトーヨーカドー、三浦屋、成城石井など個性の違うスーパーが駅前にそろっていて不足を感じたことはありません。有名なケーキ屋さん、ものすごくおいしいホットドックとソーセージを売っているお店、スープを飲み干せるワンタン麺店など、定期的に通ってしまう個人店があり気に入っています。

  • 暮らし・子育て

    行政サービスは親切だし、Cocoバスなど市民のことを考えたサービス内容だと思います。高架下で夏祭りのようなことをしたり、色々工夫されているように思います。粗大ごみで困った時もお役所仕事ではなく、こちらの状況を鑑みて融通をきかせてくれたり、大変満足しています。

  • 最寄駅の充実度

    小金井駅まで行けば、ヨーカドー、駅中のnonowaがある。 新宿まで中央線で30分とアクセスしやすい。吉祥寺までは15分程度。駅からほとんどの道は大きく安全な場所だが、途中暗くて細い道を通る時がある。

  • 買い物・食事

    自宅近くにファミレス、お弁当屋などあった。駅前にヨーカドーがある。物価は特に高くない。

  • 暮らし・子育て

    教育は落ち着いていると噂を聞いた。 病院も悪い噂は聞かない。

  • 最寄駅の充実度

    武蔵小金井駅は中央線の始発があり、時間が合えば通勤時座れる。終電も遅くまで運航していて便利。吉祥寺へのアクセスよし。駅周辺は近年再開発が続いておりこれからもっと充実する可能性がある。

  • 買い物・食事

    スーパーは、駅周辺にイトーヨーカドー。東にいなげや。西にダイエー。駅南にフードウェイソコラ武蔵小金井クロス。以前は魚屋が不足していたが近年良くなった。 近辺にパン屋やケーキ屋は充実。

  • 暮らし・子育て

    治安が良く、公園も近い。いい学校もあるため子育てしやすい環境。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

武蔵小金井の住みやすさのポイント

武蔵小金井の住みやすさのポイント

武蔵小金井は住みやすい街と言われていますが、具体的にどのようなポイントが評価されているのでしょうか。

都心へのアクセスがよい

武蔵小金井は中央線のみしか路線がありませんが、都心へのアクセスが良好という大きなメリットがあります。東京駅までは約39分で行けます。埼京線や湘南新宿ラインに乗り換えれば、渋谷駅までは約40分、池袋駅までは約36分です。

また、武蔵小金井駅は時間帯によって始発駅となります。6時台には2本、8時台には4本の始発電車がありますので、東京駅も新宿駅も朝の通勤ラッシュ時に座って通勤できるのは、嬉しいポイントです。

家賃相場が安い

ここからは武蔵小金井駅周辺の賃貸物件、中古マンション、一戸建てそれぞれの相場について紹介します。

賃料の相場

武蔵小金井駅の賃料相場は下記のとおりです。

1R・1K・1DK 5.6万円
1LDK・2K・2DK 9.1万円
2LDK・3K・3DK
3LDK~

出典:ピタットハウス 「JR中央本線の家賃相場から探す」
※2024年3月8日現在

【武蔵小金井駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

中古マンションの相場

武蔵小金井駅周辺で直近2年以内に行われた中古マンションなどの不動産取引価格情報によると、駅徒歩10分圏内で、平成24~29年築の50~60㎡の2LDKは、4,000後半~5,000万円後半で取引されています。また、新しく建てられた3LDKのマンションもあるため、ファミリー層からの人気を集めているエリアです。
【最新】クラモアで武蔵小金井駅周辺のマンション相場を見る

 

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2022年10月24日時点

【武蔵小金井駅】子育て世帯におすすめの購入マンションはこちら

 
 

 

一戸建ての相場

武蔵小金井の一戸建て(一軒家)は、令和3~4年に建築された物件が多くありました。直近2年以内に行われた土地と建物の不動産取引情報によると、駅徒歩15分、令和3・4年に建築された一戸建て、土地面積100㎡の物件で平均5,200万円で取引されていました。

駅からの距離や築年数によって一戸建ての価格は異なってきますので、まずは周辺環境をチェックし、駅から遠くても不便さがないかよく確認しておくことが大切です。

 

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2022年10月24日時点

【武蔵小金井駅】子育て世帯におすすめの戸建てはこちら

 
 

 

スーパーマーケットやコンビニエンスストアが充実している

武蔵小金井は買い物環境が充実しており、必要なものはなんでも揃えることが可能です。「NewDays 武蔵小金井」や「ナチュラルローソン SOCOLA 武蔵小金井クロス 店」などのコンビニエンスストアはもちろん、スーパーマーケットだけでなく、「武蔵小金井アクウェルモール」や「SOCOLA武蔵小金井クロス」などの商業施設があります。店舗によっては夜遅くまで営業しており、コンビニエンスストアも数多くあるため、一人暮らしで帰宅が遅くなってしまっても食事に困ることはありません。

スーパーマーケットも豊富にあるので、必要な食材を購入しやすいのもファミリー層にとっては嬉しいポイントです。

武蔵小金井の治安はよい?

武蔵小金井の治安はよい?

女性の一人暮らしはもちろん、子どものいるファミリー層でも地域の安全性はとくに気になるポイントです。武蔵小金井の過去5年間の犯罪件数を見ていくと年々減少傾向になっており、2021年には1,000件未満となっています。

出典:警視庁 「小金井警察署 犯罪認知状況

武蔵小金井は子育てに向いている?

武蔵小金井の治安はよい?

武蔵小金井駅のある小金井市では、さまざまな子育てに対するサポートを提供しています。小金井市みんなで子育て応援ブック「のびのびこがねいっ子」という冊子があり、子どもの成長に沿った情報や、利用できる施設の案内などが記載されています。

さらに、東京都では、子育て応援とうきょうパスポート事業を行っており、これはパスポートを取得することでお得な特典やサービスを利用できる取り組みです。子育て世帯はもちろん、妊娠中の方へのサポートを目的としており、おむつ替えスペースや授乳スペースの提供などがあります。お店によっては、ポイントの付与や割引などがあるため、妊娠した際にはぜひ取得しましょう。また、子どもの医療費控除の制度もあり、定められた所得制限よりも低ければ対象となります。

武蔵小金井はファミリーにも住みやすい街

武蔵小金井は、JR中央線のほぼ中心という好立地な場所で、都内へのアクセスはもちろん、八王子駅や高尾駅などにも行きやすいのが特徴です。治安もよく買い物環境も整っているため、ファミリー層にはとても暮らしやすいエリアになっています。また、家賃が安いため、賃貸物件であれば希望通りの部屋を見つけやすいのもメリットです。小さな子どもがいても住みやすい武蔵小金井で、ぜひ新しい生活をはじめてください。

武蔵小金井エリアへの引っ越しを検討している方は、下記よりお気軽にご相談ください。

 

※記事内における料金や所要時間などは、あくまでも目安です。(2022年10月現在)
 



お問い合わせページに移動します

 


あなたの不動産
今いくらで売れる?

不動産売却ならスターツグループで

  • 3か月以内での売買成約率70%
  • 創業55年を誇る確かな実績
  • お客様の状況に合わせた多種多様な売却方法
  • 多種多様な売却方法

訪問査定完了で
Amazonギフト10,000円分プレゼント!

※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、一括査定サービスがご利用できます。

※訪問査定キャンペーンの詳細はこちら

 

あわせて読みたい

国分寺駅周辺の住みやすさを徹底調査!治安や口コミ・子育て環境などを解説

国分寺駅周辺の住みやすさを徹底調査!治安や口コミ・子育て環境などを解説

立川駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・子育て世帯の住みやすいポイントを解説

立川駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・子育て世帯の住みやすいポイントを解説

三鷹駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場や子育て世帯の住み心地を解説

三鷹駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場や子育て世帯の住み心地を解説

荻窪の住みやすさは?治安や口コミ・子育て事情・駅の周辺環境を紹介

荻窪の住みやすさは?治安や口コミ・子育て事情・駅の周辺環境を紹介

高円寺の住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場や生活利便性を解説

高円寺の住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場や生活利便性を解説

中野駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・子育て環境などファミリーの住み心地を解説

中野駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・子育て環境などファミリーの住み心地を解説

新宿駅周辺の住みやすさは?オフィス街と娯楽施設で賑わうエリアの治安や子育て事情

新宿駅周辺の住みやすさは?オフィス街と娯楽施設で賑わうエリアの治安や子育て事情

四ツ谷の住みやすさと口コミをチェック!主要駅へのアクセス以外に、人気の理由とは?

四ツ谷の住みやすさと口コミをチェック!主要駅へのアクセス以外に、人気の理由とは?

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します