【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2023.12.14

【都営新宿線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街5選!口コミも紹介

【都営新宿線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街5選!口コミも紹介

都営新宿線は、千葉県の本八幡駅から東京都の新宿駅までを結ぶ鉄道路線(都営地下鉄)です。千葉県から都心まで短時間で行くことができるため、通勤・通学にとても便利で、沿線には公園や美術館、ショッピングモールなど、家族で充実した休日を過ごせるスポットが多くあります。本記事では、都営新宿線沿線でファミリーにおすすめのエリア5選を紹介します。

  • 千葉県から東京都内の中心部まで短時間でアクセス可能
  • 川や公園が多いため環境が良く、子どもと遊べるスポットが多い
  • 家族で住めるお手頃価格の物件が、駅近くで多くみつかる

もくじ

  1. 都営新宿線沿線の魅力とは?

  2. 【都営新宿線沿線】ファミリー向けのおすすめエリア5選

    1. 篠崎駅

    2. 船堀駅

    3. 森下駅

    4. 瑞江駅

    5. 本八幡駅

  3. 都営新宿線沿線はファミリーでも暮らしやすいエリア



お問い合わせページに移動します

 

都営新宿線沿線の魅力とは?

都営新宿線は、千葉県市川市にある「本八幡駅」から東京都新宿区にある「新宿駅」までを結ぶ、東京都交通局が運営する都営地下鉄です。

都営新宿線沿線の魅力とは?
 

画像引用元:東京都交通局 「都営新宿線停車駅

駅数は21駅あり、始発駅から終点まで各駅停車であれば42分、急行を利用すれば30分で到着します。急行は、新宿駅と本八幡駅のほかに市ヶ谷駅・神保町駅・馬喰横山駅・森下駅・大島駅・船堀駅で停車するので、朝の忙しい時間帯でも短時間で通勤や通学が可能です。

都営地下鉄大江戸線や東京メトロ丸ノ内線など他の地下鉄との乗り換えも便利で、都内のあらゆる方面にアクセスしやすいため、勤務先や子どもたちの行きたい学校がそれぞれ離れた場所にあっても同じ家から通うことができます。

都営新宿線は隅田川・荒川・江戸川などの河川をまたいでおり、沿線には水辺や整備された公園など、自然豊かなスポット数多くあります。また、東京都現代美術館や科学技術館など、子どもの知育に役立つスポットがあることも特徴の1つです。

【都営新宿線沿線】ファミリー向けのおすすめエリア5選

ここからは、都営新宿線沿いでファミリーにとって住みやすいおすすめのエリアを5つご紹介します。主要駅までのアクセスの利便性や物件の価格情報も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

篠崎駅



篠崎駅は、東京都の最東部に位置する江戸川区にあります。江戸川区の世帯数は23区の中で5番目に多く、2023年3月1日時点で34万8,234世帯です。

出典:江戸川区役所 「町丁目別世帯と人口・年齢別人口報告〈2022年度〉

駅の西口に直結する篠崎ツインプレイスには、スーパーマーケット・図書館・カフェなどの施設があり、買い物や休憩をするのに便利です。また、駅から徒歩1分の場所には総合診療を行うタムス総合クリニック篠崎駅前があり、小児科・リハビリテーション科・アレルギー科などさまざまな分野の診療を受けることができます。

江戸川が近くにあるため水や緑に恵まれており、 スポーツ施設やドッグランを有する篠崎公園や広大な河川敷を活用した篠崎ポニーランドで子どもたちやペットとアウトドアを楽しむことのできるエリアです。



 

こちらの記事も読まれています

 

都心へのアクセス

篠崎駅を通る路線は都営新宿線のみですが、新宿駅まで約40分で到着できるというのは魅力的なポイントの1つです。また、都営新宿線の停車駅から、東京メトロやJRの多くの路線に乗り換えることができるので、乗り換え1回で他の都心エリアへ簡単にアクセスできます。

主要駅へのアクセス方法は以下のとおりです。

目的地 乗換回数 所要時間
新宿駅 乗換なし 約40分
東京駅 1回 約33分
池袋駅 1回 約45分
渋谷駅 1回 約46分

東京駅や池袋駅へ向かうには小川町駅から、東京メトロ丸の内線の淡路町駅まで歩いて乗り換えます。また渋谷駅までは九段下駅で東京メトロ半蔵門線に乗り換えればアクセスできるので、休日に少し足を延ばして、専門店や大型ショッピングセンターなどでの買い物を楽しむことができるでしょう。

そのほか、篠崎駅のエレベーター口と南口にバス乗り場があり、京成バスや都営バスが通っているので、周辺のスポーツ施設などへ簡単にアクセスできます。

賃料の相場

    
1R・1K・1DK 6.3万円
1LDK・2K・2DK 11.4万円
2LDK・3K・3DK 11.1万円
3LDK~

出典:ピタットハウス 「都営新宿線の家賃相場から探す」
※2023年6月10日現在

篠崎駅周辺には、家族で住むのに適した1LDKや2LDKの間取りが豊富にあります。同じ沿線の東京都にある他駅と比べると家賃相場が安いので、子育てを始めたばかりの家族が新生活をスタートさせるのにおすすめです。部屋数の多い3LDK以上の物件をお探しの方は、駅から15分以上離れたエリアまで検索範囲を広げて探してみてください。

【篠崎駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

中古マンションの取引価格情報

篠崎駅周辺の中古マンションにおける直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をいくつかピックアップして下表にまとめました。

取引
総額
駅からの
距離
建築年 間取り 専有
面積
5,000
万円
徒歩3分 平成
28年
2LDK 60㎡
4,200
万円
徒歩6分 平成
19年
2LDK 65㎡
4,200
万円
徒歩4分 平成
21年
3LDK 70㎡
5,000
万円
徒歩6分 平成
30年
3LDK 65㎡

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年6月10日時点

【最新】クラモアで篠崎駅周辺のマンション相場を見る


 

一戸建ての取引価格情報

篠崎駅周辺で行われた一戸建て(一軒家)の取引価格情報から、直近2年間に行われた取引の情報をいくつかピックアップしました。以下の表を参考にしてみてください。

取引総額 駅からの距離 建築年 土地面積 延床面積 建物構造
4,400
万円
徒歩
14分
令和
4年
100㎡ 90㎡ 木造
4,600
万円
徒歩
11分
令和
3年
75㎡ 95㎡ 木造
5,200
万円
徒歩
12分
令和
4年
95㎡ 95㎡ 木造
5,700
万円
徒歩
10分
令和
4年
75㎡ 100㎡ 木造

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年6月10日時点

【篠崎駅】子育て世帯におすすめの戸建てはこちら


 

【篠崎駅(江戸川区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    新宿線はその名の通り新宿駅や神保町、住吉などを通りとても便利な路線です。

  • 買い物・食事

    篠崎駅のすぐ側にはスーパーやファミリーレストランがあるので、基本的に便利だと思います。あまり大きな駅ではないですが買い物面では整っています。

  • 暮らし・子育て

    幼稚園と小学校が自宅のすぐ近くにあります。小児科なども駅前にあります。 緑が多く、少し歩いたところに広い公園もあるのでとても便利です。

  • 最寄駅の充実度

    駅前にはお店や飲食店が多くて、ファストフード店やファミリーレストランもあります。

  • 買い物・食事

    歩いて行くことができるスーパーマーケットやコンビニエンスが複数あり、飲食店やドラッグストアなども多いのでとても便利です。

  • 暮らし・子育て

    篠崎公園で散歩や遊ぶことができ、小川が流れる公園や緑地が複数あり、幼稚園や保育所も近いので子育てによい環境です。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

船堀駅



船堀駅は、江戸川区の船堀3丁目にある都営地下鉄新宿線の駅です。船堀駅周辺は、1983年に駅が開業して以来地区開発が進んでおり、2028年には区役所本庁舎移転の計画がされています。船堀1丁目~7丁目の世帯数は1万3,252世帯で、葛西エリアや小岩エリアなど江戸川区の他の場所に比べると世帯数は少ないため、落ち着いた環境で生活することができます。

出典:江戸川区役所 「町丁目別世帯と人口・年齢別人口報告〈2022年度〉

駅から徒歩2分の場所には、江戸川区立の複合文化施設であるタワーホール船堀があります。360°見渡すことのできる展望台があり入場無料なので、小さい子どもがぐずった時や買い物中の気晴らしに景色を楽しむことができます。また、施設内にはチャイルドシートのある映画館もあり、休日に家族で映画を見ることも可能です。



 

こちらの記事も読まれています

 

都心へのアクセス

船堀駅には都営新宿線が通っています。
主要駅へのアクセス方法は以下のとおりです。

目的地 乗換回数 所要時間
新宿駅 乗換なし 約33分
東京駅 1回 約26分
池袋駅 1回 約37分
渋谷駅 1回 約39分

池袋駅へは、小川町駅から東京メトロ丸の内線の淡路町駅まで歩き、乗り換えると行くことができます。渋谷駅までは九段下駅で東京メトロ半蔵門線に乗り換えます。東京駅へ行く際も一度乗り換えが必要ですが、JR総武線快速や東京メトロ丸の内線、都営三田線など多くの路線に乗り換え可能のため、予定していた電車に乗り換えができなくても焦る必要はありません。

賃料の相場

    
1R・1K・1DK 8.4万円
1LDK・2K・2DK 13.5万円
2LDK・3K・3DK 16.3万円
3LDK~ 17.5万円

出典:ピタットハウス 「都営新宿線の家賃相場から探す」
※2023年6月10日現在

船堀駅周辺には、1R・1K・1DKなど単身者が住むのに適したサイズの物件が比較的多くありますが、2LDK以上のファミリー向け物件もあります。船堀駅周辺の家賃相場は都営新宿線沿いの他駅と比較すると、標準的かやや低めです。駅周辺は開発が進んでおり、今後環境が良くなることが期待できるエリアなので、引越し先の候補として検討してみてはいかがでしょうか。

【船堀駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

中古マンションの取引価格情報

船堀駅周辺の中古マンションにおける直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をいくつかピックアップして下表にまとめました。

取引
総額
駅からの
距離
建築年 間取り 専有
面積
3,400
万円
徒歩7分 平成
15年
2LDK 65㎡
5,000
万円
徒歩5分 平成
29年
3LDK 70㎡
4,400
万円
徒歩11分 平成
12年
3LDK 70㎡

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年6月10日時点

【最新】クラモアで船堀駅周辺のマンション相場を見る

【船堀駅】子育て世帯におすすめの購入マンションはこちら


 

一戸建ての取引価格情報

船堀駅周辺の一戸建て(一軒家)における直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をいくつかピックアップして下表にまとめました。

取引総額 駅からの距離 建築年 土地面積 延床面積 建物構造
4,400
万円
徒歩
11分
平成
17年
85㎡ 80㎡ 木造
4,600
万円
徒歩
12分
令和
4年
75㎡ 60㎡ 木造
4,700
万円
徒歩
13分
平成
24年
95㎡ 85㎡ 木造
5,700
万円
徒歩
14分
令和
3年
65㎡ 100㎡ 木造

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年6月10日時点

【船堀駅】子育て世帯におすすめの戸建てはこちら


 

【船堀駅(江戸川区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    都営新宿線であることが最大のメリット。都庁のある新宿~御茶ノ水(少し歩けば永田町や日本武道館)~秋葉原~錦糸町~本八幡と、東京の中心ラインに沿っているので、非常にアクセスが楽。深夜に出歩いても、駅周辺は泥酔者なども少ない。商業施設はそれほど多くはないが、健康ランドは昔からある大型施設。駅前には二つの高層建築、タワーホールとトキビルがある。前者は無料展望台が利用でき、後者はテナントこそ少なめだが、1Fと2Fに飲食店が充実している。パチンコ店が駅前だけで三件と多い。

  • 買い物・食事

    スーパーはダイエー、いなげや、マックスバリュ、ヤマイチなど。安さなら小規模チェーンのアタックがある。マックスバリュは現在24時間営業。とんかつチェーンの田や、その対面の串焼き、お好み焼き、雪の窯珈琲、ラーメン大島など、一つ一つの飲食店のレベルは高い。

  • 暮らし・子育て

    病院、託児所、公園も多く、子供には非常に優しい町と言える。タワーホール内で、各種健康診断が受けられる。

  • 最寄駅の充実度

    都営線の急行が止まり、そこまで混んでいない。

  • 買い物・食事

    スーパー、ドラッグストア、書店、レンタルビデオなど複数あり便利。

  • 暮らし・子育て

    町医者は何個かあり困らない。公園も多く遊び場は十分。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

森下駅



森下(もりした)駅は、東京都江東区森下1丁目にある駅です。都営新宿線だけでなく都営地下鉄大江戸線も通っているため駅構内が比較的大きく、エスカレーターやエレベーター、バリアフリートイレなど、ベビーカーを押していても利用しやすい設備が充実しています。

駅周辺には大型商業施設はないものの、深夜まで営業しているスーパーマーケットや飲食店があり、仕事や学校で帰宅が遅くなっても買い物をすることができます。また、森下駅周辺は、駅のある1丁目だけでなく5丁目までを含めても令和4年に認知された侵入窃盗罪件数が0件で、治安の比較的よいエリアです。

出典:警視庁 「区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

森下駅周辺エリアは隅田川と小名木川に囲まれていますが、行政も積極的に緑化指導やガーデニング講座を行い、地域全体で緑化に取り組んでいます。水辺を生かした親水公園もあるため、休みの日に水生生物を観察しながら散歩を楽しんだり、ジョギングをしたりできます。江東区の世帯数は2022年時点で27万6,477世帯あり、10年前と比べると約5万世帯増えています。

出典:江東区役所 「人口統計 令和5年人口統計(目次・凡例・統計表)

出典:江東区役所 「人口統計 2.世帯数及び人口の推移(昭和35年~令和5年)



 

こちらの記事も読まれています

 

都心へのアクセス

森下駅に乗り入れる電車の路線は以下のとおりです。

  • 都営新宿線
  • 都営地下鉄大江戸線

23.5㎞を走行する都営新宿線に加えて、東京都内を40.7㎞走行する都営地下鉄大江戸線も発着するため、利便性の高い駅です。練馬区の光が丘方面や月島方面まで行くことができるので、都内での行動範囲が広がるでしょう。
主要駅へのアクセス方法は以下のとおりです。

目的地 乗換回数 所要時間
新宿駅 乗換なし 約20分
六本木駅 乗換なし 約24分
東京駅 1回 約13分
池袋駅 1回 約24分
渋谷駅 1回 約26分

ビジネス街のある東京駅には、都営新宿線を使い、馬喰横山駅でJR総武線快速に乗り換えると到着します。また都営地下鉄大江戸線を活用すれば、乗り換えなしで六本木駅などにもアクセス可能です。森下駅周辺は短時間で通勤できる場所への引っ越しを検討中の方におすすめのエリアです。

賃料の相場

    
1R・1K・1DK 10.6万円
1LDK・2K・2DK 15.6万円
2LDK・3K・3DK 22.9万円
3LDK~

出典:ピタットハウス 「都営新宿線の家賃相場から探す」
※2023年6月10日現在

単身者にとって住みやすい1R・1K・1DKの物件が多くあるエリアですが、1LDK・2K・2DKの物件もあります。特に、ファミリーが住むのに適した2LDK・3K・3DKの物件は、より都心に近い都営新宿線沿線の他駅と比べて賃料がリーズナブルです。3LDK以上の物件をお探しの方は、駅から少し離れたエリアで探してみてください。

【森下駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

中古マンションの取引価格情報

森下駅周辺の中古マンションにおける直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をいくつかピックアップして下表にまとめました。

取引
総額
駅からの
距離
建築年 間取り 専有
面積
5,000
万円
徒歩2分 平成
3年
2LDK 55㎡
5,300
万円
徒歩2分 平成
12年
2LDK 55㎡
5,700
万円
徒歩3分 平成
14年
2LDK 60㎡
7,600
万円
徒歩4分 平成
28年
3LDK 65㎡

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年6月10日時点

【最新】クラモアで森下駅周辺のマンション相場を見る


 

一戸建ての取引価格情報

森下駅周辺の一戸建て(一軒家)における直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をいくつかピックアップして下表にまとめました。

取引総額 駅からの距離 建築年 土地面積 延床面積 建物構造
5,200
万円
徒歩
3分
令和
4年
30㎡ 60㎡ 木造
5,900
万円
徒歩
5分
令和
3年
40㎡ 70㎡ 木造
6,500
万円
徒歩
7分
令和
2年
55㎡ 75㎡ 木造
7,100
万円
徒歩
2分
平成
27年
55㎡ 80㎡ 木造

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年6月10日時点


 

【森下駅(江東区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    都心へのアクセスはとても便利です。森下駅は都営線地下鉄駅ですが新宿線・大江戸線何れも乗れるので色々な所に行けます。

  • 買い物・食事

    すぐ近くにスーパー赤札堂があり買い物はとても便利です。 基本的な食材は揃います。 大通り沿いにはレストランなどもあります。

  • 暮らし・子育て

    大通り裏手には小学校なども整っており子育て環境としても良いと思います。車の交通量が多いので通学に注意が必要ですがそれ以外は特に気になりません。

  • 最寄駅の充実度

    森下駅は都心にも出やすく混雑しにくいのが良いですね。(地下鉄全般そんなに混まない。)

  • 買い物・食事

    駅前に飲食店が多くあり、スーパーや雑貨屋などもあるので便利です。コーヒーショップが地下鉄入り口横にあるので朝などはとても助かります。

  • 暮らし・子育て

    公園も小さいながらにありますし周囲の環境の中では子育てにも優しい町かなって思います。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

瑞江駅



瑞江駅は江戸川区瑞江2丁目に位置しており、川に囲まれた自然豊かなエリアにあります。瑞江1丁目~4丁目の世帯数は5,496世帯で江戸川区内の町の中でも少なめです。

出典:江戸川区役所 「町丁目別世帯と人口・年齢別人口報告〈2022年度〉

瑞江駅のある瑞江2丁目には、小児科や小児歯科を扱う瑞江総合クリニックや、瑞江ひだまり整形外科・循環器内科があります。けがや発熱の頻度が多い小さなお子さんのいる家族にとって、安心できるでしょう。

また、瑞江駅から車で約7分の場所には、プールやスケートリンク、テニス・フットサルコートのある江戸川区営のスポーツランドがあります。家族で定期的な運動やレクリエーションを楽しむのにぴったりです。



 

こちらの記事も読まれています

 

都心へのアクセス

瑞江駅に乗り入れている路線は、都営新宿線のみになります。
主要駅へのアクセス方法は以下のとおりです。

目的地 乗換回数 所要時間
新宿駅 乗換なし 約38分
東京駅 1回 約31分
池袋駅 1回 約42分
品川駅 1回 約42分

大型商業施設や大規模な繁華街・歓楽街のある池袋駅までは、小川町駅から、東京メトロ丸の内線の淡路町駅まで徒歩移動し、乗り換えます。また、ビジネス街である品川駅や東京駅までは馬喰横山駅から、JR総武本線の馬喰町駅まで徒歩で移動し、乗り換えればアクセス可能です。

賃料の相場

    
1R・1K・1DK 7.3万円
1LDK・2K・2DK 8.7万円
2LDK・3K・3DK 13.2万円
3LDK~ 15.1万円

出典:ピタットハウス 「都営新宿線の家賃相場から探す」
※2023年6月10日現在

瑞江駅周辺では、東京都内にもかかわらず、1LDK・2K・2DKの物件を10万円以下で借りることが可能です。また、子どもの多い家族向けの3LDK以上の物件が駅近くに比較的多くあります。都心へ通勤・通学予定の方で、リーズナブルな賃貸をお探しの方におすすめのエリアです。

【瑞江駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

中古マンションの取引価格情報

瑞江駅周辺の中古マンションにおける直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をいくつかピックアップして下表にまとめました。

取引
総額
駅からの
距離
建築年 間取り 専有
面積
4,600
万円
徒歩7分 令和
4年
2LDK 50㎡
4,300
万円
徒歩6分 平成
27年
3LDK 70㎡
5,400
万円
徒歩7分 令和
4年
3LDK 65㎡

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年6月10日時点

【最新】クラモアで瑞江駅周辺のマンション相場を見る

【瑞江駅】子育て世帯におすすめの購入マンションはこちら


 

一戸建ての取引価格情報

瑞江駅周辺の一戸建て(一軒家)における直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をいくつかピックアップして下表にまとめました。

取引総額 駅からの距離 建築年 土地面積 延床面積 建物構造
5,100
万円
徒歩
15分
令和
3年
95㎡ 100㎡ 木造
5,100
万円
徒歩
16分
令和
3年
100㎡ 105㎡ 木造
5,800
万円
徒歩
9分
令和
3年
110㎡ 115㎡ 木造
6,400
万円
徒歩
14分
令和
3年
100㎡ 100㎡ 木造

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年6月10日時点

【瑞江駅】子育て世帯におすすめの戸建てはこちら


 

【瑞江駅(江戸川区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    ドンキ、サミット、ライフ、マックスバリュー、多くの病院や薬局、飲食店が有り非常に便利。

  • 買い物・食事

    自宅から徒歩5分以内にスーパー、飲食店等殆ど揃っている為、買い物をしに他の駅に行く必要が無い。

  • 暮らし・子育て

    江戸川区は早くから幼稚園補助等取り入れており、他より教育費用の負担は少ないかと。学習塾も多く有る。

  • 最寄駅の充実度

    ・ドンキホーテ、ドラッグストア、スポーツクラブが駅前にあり生活には困らない。
    ・都内の電車としては通勤時間帯もギュウギュウにはならない程度の混雑。6時台なら座れることもある。
    ・新宿まで30分と便利。

  • 買い物・食事

    ・物価は都内では安い方だと思います。
    ・何をするにも一通り揃っているので不便は無い。

  • 暮らし・子育て

    ・学校、幼稚園が近所にあるので子供の通学にも便利。
    ・駅前にクリニック(内科、小児科、眼科、耳鼻科 など)が一通り揃っているので重病でなければ駅前で完結する。
    ・子供への補助が手厚く、医療費が無料なのが有難い。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

本八幡駅



都営新宿線の本八幡駅は、千葉県市川市の八幡2丁目にあります。本八幡駅周辺にあたる八幡1丁目~6丁目の世帯数は、令和5年4月30日付のデータによると、7,285世帯です。市川市全体の世帯数は25万5,503世帯なので、それほど世帯数は多くないと言えます。

出典:市川市役所 「町丁別人口(住民基本台帳)

本八幡駅周辺には、市川市役所や市川市保健センターなど市の行政機関が多くあり、手続きなどが必要となる際遠くへ行く必要がないため便利です。また、公立の小学校が2校あるため、就学前の子どもを育てる家族が住むのに向いているエリアです。

駅周辺にはシャポー本八幡などの商業施設があります。また、駅から徒歩3分のところには八幡一番街商店会という商店街があります。終戦後からお店の集まる場となっており、昭和40年代前半にはイタリアンファミリーレストラン「サイゼリア」が1号店を出した場所としても知られています。



 

こちらの記事も読まれています

 

都心へのアクセス

本八幡駅に乗り入れている路線は以下のとおりです。

  • 都営新宿線
  • JR中央・総武線

主要駅へのアクセス方法は以下のとおりです。

目的地 乗換回数 所要時間
新宿駅 乗換なし 約44分
東京駅 1回 約37分
池袋駅 1回 約48分
渋谷駅 1回 約50分

都営新宿線を利用すれば、新宿方面へ行くことができます。JRの中央総武線を利用すれば、錦糸町・秋葉原・新宿などの御茶ノ水・四ツ谷方面、船橋・津田沼・千葉などの西船橋・千葉方面へ向かうことが可能です。

東京駅までは、馬喰横山駅からJR総武本線の馬喰町駅まで徒歩移動し、乗り換えるとアクセス可能です。池袋駅に行くには小川町駅から、東京メトロ丸の内線の淡路町駅まで徒歩移動して乗り換えます。渋谷駅の場合は、東京メトロ半蔵門線の九段下駅で乗り換えれば、行くことができます。

賃料の相場

    
1R・1K・1DK 6.9万円
1LDK・2K・2DK 9.7万円
2LDK・3K・3DK
3LDK~

出典:ピタットハウス 「都営新宿線の家賃相場から探す」
※2023年6月29日現在

本八幡駅周辺に、2LDK以上の物件は少ないですが、現在募集に出ている物件をピックアップすると、本八幡駅から徒歩1分ほどにある建築年2013年の2LDK(専有面積:56.65㎡)が20.3万円、同じく本八幡駅から徒歩約10分のところにある建築年2023年の3SLDK(専有面積:91.39㎡)が25.3万円となっています。

【本八幡駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

中古マンションの取引価格情報

本八幡駅周辺の中古マンションにおける直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をいくつかピックアップして下表にまとめました。

取引
総額
駅からの
距離
建築年 間取り 専有
面積
4,100
万円
徒歩2分 平成
18年
2LDK 50㎡
4,000
万円
徒歩11分 平成
29年
2LDK 50㎡
4,800
万円
徒歩6分 平成
10年
3LDK 60㎡
4,100
万円
徒歩7分 平成
10年
3LDK 65㎡

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年6月10日時点

【最新】クラモアで本八幡駅周辺のマンション相場を見る


 

一戸建ての取引価格情報

本八幡駅周辺の一戸建て(一軒家)における直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をいくつかピックアップして下表にまとめました。

取引総額 駅からの距離 建築年 土地面積 延床面積 建物構造
3,900
万円
徒歩
9分
令和
3年
50㎡ 75㎡ 木造
4,100
万円
徒歩
8分
令和
3年
60㎡ 75㎡ 木造
4,700
万円
徒歩
8分
令和
4年
55㎡ 80㎡ 木造
7,200
万円
徒歩
3分
令和
4年
55㎡ 90㎡ 木造

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年6月10日時点

【本八幡駅】子育て世帯におすすめの戸建てはこちら


 

【本八幡駅(市川市)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    都営新宿線の始発駅であり、新宿方面の通勤は非常に楽。仕事柄出張が多かったが、京成八幡から羽田空港・成田空港も乗り換えなしで行くことが可能。JRで東京・千葉方面も移動しやすい。

  • 買い物・食事

    シャポーやOKストア、西友、カスミ、イオンスタイルが日常使いできる。

  • 暮らし・子育て

    近隣には総合病院、各種診療科のクリニックが充実しており、病院が遠くて困ることはない。市川市役所も本八幡にあり、行政サービスも不便はない。

  • 最寄駅の充実度

    JR、都営、京成の3路線が使用できるので非常に便利です。北口の再開発も決まっています。駅周辺には飲食店やスーパー、公共機関などが充実しており、生活インフラは整っています。

  • 買い物・食事

    徒歩10分圏内にオーケーストア、ダイエー、メガドンキなどがあり非常に便利です。

  • 暮らし・子育て

    最近は保育園も増え、小学校や病院も近いため、子育てはしやすいと思います。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

都営新宿線沿線はファミリーでも暮らしやすいエリア

都営新宿線沿線には隅田川・荒川・江戸川などの河川や、整備された公園も多いため、自然を楽しみながら伸び伸びと子育てできる環境が整っています。また、美術館や科学技術館など、子どもの知育に役立つスポットもあるため、ファミリーで楽しく暮らせる街を探す場合は、都営新宿線沿線も候補に入れてみてはいかがでしょうか。

都営新宿線沿いへの引っ越しを検討している方は、以下よりお気軽にお問合せください。

 

※記事内における料金や所要時間等は、あくまでも目安です。(2023年6月現在)
 



お問い合わせページに移動します

 


あなたの不動産
今いくらで売れる?

不動産売却ならスターツグループで

  • 3か月以内での売買成約率70%
  • 創業55年を誇る確かな実績
  • お客様の状況に合わせた多種多様な売却方法
  • 多種多様な売却方法

訪問査定完了で
Amazonギフト10,000円分プレゼント!

※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、一括査定サービスがご利用できます。

※訪問査定キャンペーンの詳細はこちら

 

あわせて読みたい

【山手線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街8選と口コミを紹介

【山手線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街8選と口コミを紹介

「東急東横線沿線」ファミリーにおすすめの住みやすい駅4選!口コミも紹介

「東急東横線沿線」ファミリーにおすすめの住みやすい駅4選!口コミも紹介

【総武線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街7選!口コミも紹介

【総武線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街7選!口コミも紹介

【京浜東北線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街5選!口コミも紹介

【京浜東北線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街5選!口コミも紹介

つくばエクスプレス(TX)沿線の住みやすさは?ファミリーにおすすめの駅5選

つくばエクスプレス(TX)沿線の住みやすさは?ファミリーにおすすめの駅5選

東西線沿線の住みやすい街が知りたい!ファミリーにおすすめの駅6選(東京都編)

東西線沿線の住みやすい街が知りたい!ファミリーにおすすめの駅6選(東京都編)

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します