【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

【50代の住み替え】注意点や押さえておきたいメリット・デメリットを解説

更新日:2024.02.08

【50代の住み替え】注意点や押さえておきたいメリット・デメリットを解説

「子どもが独立して今の家を持て余している」「老後のためにバリアフリーの家に住みたい」など、50代になると家に求めていた条件がこれまでとは変わり、老後を見据えた住まいを検討する方も少なくありません。この記事では、50代で住み替えするメリット・デメリットや押さえておきたい注意点などを解説していきます。これから住み替えを検討している方は、満足いく住み替えのためにぜひ参考にしてください。

  • 50代の住み替えは、子供の独立や定年退職時がおすすめのタイミング
  • 事前に現地に足を運ぶなど、十分な調査が必要
  • 50代で住み替えを成功させたいのであれば、事前に専門家へ相談することが大切

もくじ

  1. 50代の住み替えでおすすめのタイミング

    1. 子供が独立するタイミング

    2. 定年退職するタイミング

  2. 50代で住み替えるメリット

    1. ライフスタイルに合った家を選べる

    2. 老後を見越した家選びがしやすい

    3. 資金面で余裕があることが多い

  3. 50代で住み替えるデメリット

    1. 失敗できない

    2. 荷物が多くなりやすい

    3. 老後の負担が大きくなりやすい

  4. 50代の住み替えは持ち家と賃貸どっちがいい?

    1. 持ち家のメリット・デメリット

    2. 賃貸のメリット・デメリット

  5. 50代で持ち家に住み替えするならマンションと戸建てどっちがいい?

    1. マンションのメリット・メリット

    2. 戸建てのメリット・デメリット

  6. 50代で住み替える際の注意点

    1. 持ち家の場合は住宅ローンに注意

    2. 慣れない土地での新生活は負担が大きくなりやすい

    3. 将来の相続についても考慮する

  7. 50代での住み替えを成功させるためのポイント

    1. ローンについて専門家に相談する

    2. 住み替え先に滞在することを検討する

    3. 資金計画には余裕を持たせる

  8. まとめ

 

50代の住み替えでおすすめのタイミング

住み替えのベストタイミングは、家の状態や家族・資産状況によって異なりますが、50代は老後の住み替えのベストなタイミングともいわれています。 ここでは、住み替え時期を判断する目安として、下記2つをご紹介します。

子供が独立するタイミング

進学や就職などで子供が独立し家を出ると、それまで家族で生活していた家では部屋を持て余すケースが少なくありません。 ファミリー層が購入する一般的な2階建ての戸建ての場合、子供が巣立ったあとは、2階は寝る以外に使うことが無くなったという方もいらっしゃるでしょう。 しかし、使わない部屋であっても掃除などは必要です。

50代にもなれば、少しずつ体力の衰えを感じるようになり、毎日の階段の上り下りやすべての部屋の清掃が大変になってきます。
子供が独立したタイミングで、夫婦2人が住むのにちょうどよい大きさの家に住み替えるのを検討してみるのもよいでしょう。

定年退職するタイミング

定年退職で住み替えを検討する方は多いです。
定年後は職場に縛られることなく、好きな場所に住むことができます。
退職金としてまとまった資金が手に入る方は、住み替えを検討しやすいでしょう。

定年後は、これまで仕事に費やしていた時間のほとんどを自分のために使えます。 趣味や新しいことに挑戦する人や、夢だった理想の生活をスタートする方も少なくありません。
家で過ごす時間が長くなることが予想できることから、“住みやすい家”という条件も重要になってきます。
理想の生活ができる家や、地域への住み替えを検討する良いタイミングといえるでしょう。

 

こちらの記事も読まれています

50代で住み替えるメリット

50代で住み替えるメリットとして、下記の3つが挙げられます。

それぞれ解説します。

ライフスタイルに合った家を選べる

20代から40代は、結婚や出産・子供の進学などライフスタイルが大きく変動する時期です。 結婚する・しない、子供を産む・産まないはそれぞれの選択肢にありますが、今の意思数年先の現実が異なる可能性も十分にあり得るでしょう。

その点50代は、家族構成が大きく変動することは少なく、それ以降どのようなライフイベントがあるのかも把握しやすい状況にあります。 子どもがいる場合は、子どもが独立するタイミング(夫婦2人の生活になる時期)がおおよそわかるので、そのタイミングに合わせて夫婦で終の棲家について話し合っておくこともできます。

このように、ライフスタイルがほぼ決まってくる50代は、今後の家選びがしやすいというメリットがあるのです。

老後を見越した家選びがしやすい

子供が独立した後は、夫婦2人で老後を見越した家選びをしやすいというメリットもあります。
子供が小さいうちは、成長を見越して子供用の部屋や収納を設けるなどが必要です。
住むエリアも、自分の勤務先だけでなく子供の学区や通学を考慮する方も多いでしょう。
そもそも、子供が小さいうちから老後を見越した家選びをする方は多くはありません。

一方で、50代での住み替えは、子供部屋などを考えずに“自分たちのための家”を決めることができます。バリアフリーが充実していることや駅近などの利便性の高いエリアを重視し、都市部のコンパクトマンションに住むことを希望する方もいれば、田舎で悠々自適に暮らしたいという方もいるでしょう。
仕事や子育てから解放された後は、住む人数や家の間取り、周辺環境など、老後を見越した夫婦の希望に沿って選べます。

資金面で余裕があることが多い

20代は収入が不安定であり、30代・40代は家のローンや子供の教育費など、比較的出費の多い時期です。一方で50代は、収入も高く支出も抑えられてくる時期でもあるので、比較的資金面で余裕があります。 また、ある程度貯蓄ができているという方も少なくないでしょう。

60代以降になると退職などで収入の面が不安定になりやすくなる傾向にありますが、50代であれば、体力もまだ十分あり、経済的に余裕があることから、家選びもしやすいというメリットが生まれます。
住宅ローンの審査も比較的通りやすく、仮に住宅ローンを組まずに賃貸にする場合でも高い賃料の場所など家選びの選択肢は広がります。

 

こちらの記事も読まれています

50代で住み替えるデメリット

50代での住み替えには、老後を見据えて家選びできるといったメリットがある反面、デメリットもあるため、慎重に進めることが大切です。
具体的には、以下のようなものです。

それぞれ解説します。

失敗できない

住み替えには、大きな資金が動きます。
50代で住み替える場合、以降で再度住み替えることは資金面や体力面であまり現実的ではありません。 50代の住み替えは、終の棲家になる可能性が高く、失敗すると取り返しがつかないケースがある点には注意しましょう。

  • 田舎で暮らしたいと思っていたけど、実際に暮らしたら不便だった
  • 住み替え先で人間関係を築くのが大変だった
  • 隣人トラブルがあった
  • 家に不具合があった
  • 老後資金がなくなってしまった

住み替えをする場合、それまで何十年と暮らしていた地域から引っ越して、別の場所で新たな生活をスタートすることになります。
慣れない場所で一から人間関係を築き直すのは、容易ではありません
そのため、理想だけで住み替え先を決めてしまうと「実際に住んでみるとイメージと違った」となりかねないので、注意が必要です。

また、隣人トラブルや家の不具合が発生したからといって、簡単に別の場所に住み替え直すことも難しいです。 資金計画が不十分なままで住み替えてしまうと、老後の資金が不足する可能性もあります。
住み替え先や資金をどうするかは、十分に調べたうえで慎重に検討するようにしましょう。

荷物が多くなりやすい

住み替えでは、それまでの家の荷物の整理も必要です。 子供と長年過ごしていた家の荷物ともなると、整理するだけでもかなりの時間と体力が必要になります。 住み替え先は、これまで住んでいた家よりも小さくなるケースが多いため、荷物をすべて持っていくことができないことも考えられるでしょう。また、家具や家電にしても、住み替え先の家のサイズによっては使えないため、買い替えが必要になる場合もあります。

このように住み替えは、引越しのための手間が大きく、50代の体力では大変になる可能性がある点には注意が必要です。

老後の負担が大きくなりやすい

50代の住み替えで大きな資金が動くと、老後にも影響が出る点は忘れてはいけません。
50代は経済的に余裕があるためローンを組みやすい反面、返済が苦しくなる恐れがあります。仮に、50歳で20年ローンを組んだら返済は70歳まで続きます。 65歳で定年退職すると、残りの5年間を年金や退職金・預貯金で対応する必要があります。

定年後の収入が減少した状態で、住宅ローンの返済が続くのは大きな負担となるため、基本的には、退職後に返済が続かないように返済計画を立てることが大切です。
自己資金を多めに出し、借入額を減らして定年までに返済できるようにしたり、定年退職時に退職金で一括返済したりすることも視野に入れておく必要があります。

ただし、その場合でも自己資金が大きく減少するので、老後の生活費に影響がないかは考慮することが大切です。
賃貸に住み替えれば、ローンを組む必要はなく、大きく自己資金が減少することもないでしょう。 しかし、賃貸はその後ずっと家賃の支払いをしなくてはなりません。 50代・60代のうちは家賃支払いに対応できても、退職後に家賃の支払いが苦しくなるケースもあります。 50代の経済状況で判断して、高い賃料の家に住み替えてしまうと、老後の生活に支障が出る恐れがある点には注意しましょう。

このように50代の住み替え資金は、老後生活に支障が出る恐れがあります。
現時点の経済状況だけで判断するのではなく、老後の生活費など長期的な資金計画を立てたうえで判断することが大切です。

 

こちらの記事も読まれています

50代の住み替えは持ち家と賃貸どっちがいい?

住み替え先は、持ち家と賃貸どちらでも選ぶことができます。 しかし、それぞれ良し悪しがあるため、メリット・デメリットを押さえたうえで選ぶようにしましょう。
以下では、持ち家・賃貸のメリット・デメリットを解説します。

持ち家のメリット・デメリット

持ち家のメリット・デメリットには、下記のようなものが挙げられます。

メリット 住まいの自由度が高い
戸建の場合、管理費や修繕積立金が不要
資産を持てる
老後の生活拠点を確保できる
デメリット 税金や維持管理のコストがかかる
自分で維持管理する必要がある
ローンの返済が苦しくなる可能性がある

持ち家の大きなメリットは、住まいの自由度が高いという点です。
特に、戸建てであれば自由にリフォームができるので、自分の好みやその時の必要性に応じて家を変化させることができます。 また、持ち家はローンの返済が終われば自分の資産にもなります。 その後売却してまとまった資金を得たり、子供や孫に相続させたりすることも可能です。 さらにローン返済が終われば、家にかかる費用を大きく削減でき、老後資金の面でもメリットとなるでしょう。

デメリットとしては、固定資産税といった税金や修繕費などのコストがかかる点が挙げられます。 また、基本的に修繕などは自分で行う必要があり、体力が衰えた時に家のメンテナンスをするのは大変という点も忘れてはいけません。
ローン返済がいつ終わるかによっては老後の生活費に影響が出るため、慎重に返済計画を立てることも大切です。

賃貸のメリット・デメリット

賃貸のメリット・デメリットは、下記のようなことが挙げられます。

メリット 引越ししやすい
修繕管理の負担が少ない
デメリット 住み続ける間賃料が発生する
賃貸は高齢になると断られるケースがある
住み方に制限が多い
自分の資産にならない

賃貸のメリットとしては、引越しのしやすさが挙げられます。
住んでみてイメージと違った、隣人トラブルが発生したといった場合、賃貸であれば比較的簡単に別の場所に住み替えることが可能です。
また、住み替え先の賃料負担が大きくなれば、賃料の低い家に引っ越すこともできるため、家計状況に合わせて自由に選べるのもメリットといえるでしょう。 共益費などの負担はありますが、その分修繕やメンテナンスなどの手間や負担が無い点も、メリットとして挙げられます。

一方、賃貸の最大のデメリットは、住み続けている間ずっと家賃の支払いが発生するという点です。 持ち家の場合、ローン支払いが終われば居住費の支出は大きく減少しますが、賃貸ではそのようなことはありません。 また、どれだけ家賃を支払っても賃貸物件が自分のものになることもなく、資産として残せない点にも注意が必要です。
他にも、ペット禁止などといった居住に関するルールがあり、勝手にリフォームを施せないといった制限も多くあります。

賃貸であれば、隣人トラブル時など引っ越ししやすいというメリットもありますが、高齢になると滞納や万が一の事態を懸念されて入居を断られるケースもあります。
近年は高齢者用マンションも増えていますが、まだ数が少なく家賃も高めです。
賃貸は高齢になればなるほど、住み替え先の選択肢が減ってしまう点にも注意しましょう。

 

50代で持ち家に住み替えするならマンションと戸建てどっちがいい?

50代で持ち家に住み替えするならマンションと戸建てどっちがいい?

住み替え先には、マンションと戸建てという選択肢もあります。
ここでは、住み替え先に持ち家を選んだ場合の、マンション・戸建てそれぞれのメリット・デメリットをみていきましょう。

マンションのメリット・メリット

マンションのメリット・デメリットには、下記のような点が挙げられます。

メリット セキュリティやバリアフリーが充実している
利便性が高いことが多い
修繕などの手間がかからない
デメリット 管理費・修繕積立金の負担がある
独自のルールがある

マンションのメリットには、管理のしやすさやセキュリティ・バリアフリーが充実していることが挙げられます。 持ち家の場合、防犯対策や修繕維持などは自分で行う必要がありますが、マンションはそれらの手間がかかりません。
ワンフロアーで室内に高低差がなくバリアフリー性も高いので、老後に足腰が弱った体でも安心して生活できます。 利便性のよい立地に建設されていることも多いので、生活を便利にしたい方にもおすすめです。

一方、管理費や修繕積立金の負担が毎月発生する点には注意が必要です。
特に、築年数の古いマンションは、修繕積立金が高くなる傾向にあります。 ペット禁止などの独自のルールもあるので、希望の生活ができない可能性がある点にも注意しましょう。

 

こちらの記事も読まれています

戸建てのメリット・デメリット

戸建てのメリット・デメリットには、下記のようなものが挙げられます。

メリット 暮らしの自由度が高い
修繕管理費など毎月の負担がない
土地が所有できる
デメリット 自分で管理しないといけない
バリアフリー化などは自身で実施が必要

戸建ての大きなメリットは、制限がなく暮らしの自由度が高いという点です。
ペット禁止といった制限もなく庭があることも多いので、好きにペットを飼うことや庭でガーデニングなどの趣味を楽しむこともできるでしょう。 リフォームも自由にできるので、必要に応じて自分好みの家を作っていくことも可能です。

また、戸建ては土地と建物セットで所有するため、土地という資産を持てるというメリットもあります。 建物の資産価値は経年劣化で下がっていきますが、土地の価値は経年で下がることはないため、将来土地だけでの活用や売却も検討できるでしょう。

一方、デメリットとしては、管理の大変さが挙げられます。
修繕管理や定期的なメンテナンスは自分で行う必要があり、そのための費用も計画的に貯めていく必要があります。 一般的な中古戸建を購入すると、バリアフリー対策も整っていないことが多いため、バリアフリーなど老後のための住まいに整える必要もあります。

 

こちらの記事も読まれています

50代で住み替える際の注意点

50代の住み替えの注意点として、下記の3つを押さえておきましょう。

それぞれ解説します。

持ち家の場合は住宅ローンに注意

住み替えの場合は、「今の家のローン」「新しい家のローン」の2つのローンには注意が必要です。 今の家のローンが残っている場合、ローンを完済しなければ売却できません。 住宅ローンを組んで家を購入した場合、その家には抵当権が設定されています。 家の売却には抵当権の抹消が必要であり、抵当権抹消は住宅ローンの完済が条件となっているのです。

一般的には、売却金からローン残債を完済する方が多いです。 売却金だけで完済ができない場合は、自己資金や住み替えローンなどで対応する必要があるため、事前にローン残債と自己資金について調べておくことが大切です。

また、新しい家を住宅ローンで購入する場合は、返済計画を慎重に立てる必要があります。
先述したように、ローン返済が定年退職後まで続くと老後の生活を圧迫する可能性がある点には注意が必要です。 住み替えにかかる費用は、老後資金にどれだけ影響するかを考慮して、自己資金とローンのバランスを検討するようにしましょう。

50代は経済的にローンが組みやすい傾向にありますが、返済時の年齢や健康面で審査に落ちるケースがある点は押さえておきましょう。 とくに、健康面で不安があると団信(団体信用生命保険)に加入できずに住宅ローンが組めない可能性もあります。
団信が利用できない場合は、団信不要で利用できるフラット35などを検討するとよいでしょう。 ただし、団信に加入していないと、万が一自分に何かあった場合、返済の負担が残された家族にのしかかるため、生命保険などで備えておくことも考慮することが大切です。



 

こちらの記事も読まれています

慣れない土地での新生活は負担が大きくなりやすい

住み替えでは、新しい土地での新生活がストレスになる方も少なくありません。 住み慣れた土地を離れるのは、それだけでも不安になるものです。
さらに、新しい土地のコミュニティに1から入っていくのは、想像以上に大変なことでもあります。 50代を超えて新しい人間関係や土地に慣れるのは、精神的にも体力的にも負担になる可能性がある点は覚えておきましょう。

また、50代の今の状態で住む家を決めてしまうと、将来身体的な負担がかかる点にも注意が必要です。 今はまだ足腰がしっかりしていても、10年・20年と過ぎると体が思うように動かなくなる恐れもあります。 「50代のうちからバリアフリーなんて…」と考えず、今のうちに、老後過ごしやすい家であるか、過ごしやすい周辺環境であるかを意識しておくことが大切です。

将来の相続についても考慮する

50代で住み替える場合は、自分が死亡した後にその家をどうするのかも視野に入れた上で、住み替え先や相続の仕方を考慮しておくことをおすすめします。
例えば、田舎に戸建てを購入した場合、その家を相続した子どもや孫は管理が負担になる恐れがあります。 反対に、資産価値の高いマンションなどを残すことができれば、相続後に売却や活用もしやすいでしょう。
「どのような形で資産を残したいのか」という点も予め考えておくことで、相続時に相続人に迷惑をかけることも避けられます。

 

こちらの記事も読まれています

50代での住み替えを成功させるためのポイント

ここでは、50代で住み替えを成功させるポイントとして下記の3つを解説します。

それぞれ見ていきましょう。

ローンについて専門家に相談する

今の家のローンが残っている方や、新しい家の購入でローンを検討している方の場合、自分だけで判断せずに専門家に相談することをおすすめします。

先述したように、50代の住み替えの資金やローンは老後資金に大きく影響してきます。長期的な資金計画を立てたうえで、老後まで見据えた住み替え予算などを検討しなければ、取り返しのつかないことにもなりかねません。
50代以降の収入や貯金額、退職金の目安や老後どれくらいの資金がかかるのか、ローン返済はどれくらいが適切なのかなど、自分だけで判断するのは容易ではありません。
専門家に相談しながら適切なアドバイスを受けることで、住み替えの成功だけでなく老後の生活も安定させることができるでしょう。



スターツ証券のお問い合わせページに移動します

 

住み替え先に滞在することを検討する

住み替え先を検討するうえでは、事前に現地に足を運ぶなど十分な調査が必要です。
見知らぬ土地にいきなり住み替えると失敗しやすくなります。
「昔から憧れていた」「旅行した時に住みやすそうだと思った」といった安易な考えで住み替えてしまうと、想像と異なり失敗したというケースは少なくないでしょう。

まずは、短期的に滞在して徐々に滞在期間を延ばしながら、住み替えしていくと失敗しにくくなります。 全く見知らぬ土地ではなく、昔からゆかりのある土地や子どもが近くにいる土地にするのも、一つの選択肢として検討するのもおすすめです。

資金計画には余裕を持たせる

住み替えでは、今の家の売却と新しい家の購入という大きな資金が動くので、しっかりとした資金計画が必要です。 売却金の予定や自己資金・ローン残債・新居の予算などは、できるだけ詳細に把握して余裕を持った資金計画を立てることが大切です。
とくに売却額は、ローン返済や新居予算に関わってきます。 査定額の精度が高く、さらに少しでも高値で売却してくれるような信頼できる不動産会社を選ぶことで、住み替えが成功しやすくなります

また50代の住み替えでは、住み替え時の資金計画だけではなく、老後まで見越した資金計画を立てることが大切です。 専門家にアドバイスをもらいながら、満足のいく住み替えができるようにしっかりと計画を立てていくようにしましょう。

まとめ

ここまで、50代の住み替えのメリット・デメリットや、住み替え先の選択肢・注意点などを解説してきました。 50代の住み替えは、ライフスタイルが落ち着いてきており、老後を見据えた家を選択できるメリットがあります。 ただし、50代での住み替えは、再度住み替えるのは容易でなく大きな資金も動くことから失敗できないというデメリットもあります。

失敗しないためにも、老後まで見据えた資金計画を立てたうえで、適切にアドバイスしてくれる信頼できる不動産会社を選び、住み替えを進めていくようにしましょう。



お持ちの不動産、
今いくらで売れるかご存じですか?

売却をお考えでしたら

まずは無料お試し査定

物件種別を選択してください

step1

査定したい不動産の物件種別を選択

step2

郵便番号または都道府県から査定物件のエリアを指定

郵便番号

住所自動検索

エリアを選択してください

ご住所

大変申し訳ございません。
対応エリア外のため査定できません。

複数社からのしつこい電話営業はありません!

対象エリア:東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・大阪府・京都府・兵庫県

※エリア内でも、ケースによってお取り扱いできない場合があります。

宅建士・2級FP技能士(AFP)・相続管理士

逆瀬川 勇造

大学卒業後、地元の地方銀行に入行し、窓口業務・渉外業務の経験を経て、2011年9月より不動産会社に入社。不動産会社では住宅新築や土地仕入れ、造成、不動産売買に携わる。2018年より独立し、2020年合同会社7pocketsを設立。
金融や不動産分野におけるコンテンツにおいて、現場での経験を活かし、読者の方が悩みやすいポイントを分かりやすく解説することを心がけている。
⇒逆瀬川 勇造さんの記事一覧はこちら

もっとみる +

あわせて読みたい

住宅ローン残債がある物件の買い替え方法とは?手順と基礎知識を解説!

住宅ローン残債がある物件の買い替え方法とは?手順と基礎知識を解説!

【マンション・一戸建て】住み替えで失敗しないための注意点とは? 手順やタイミング、住み替え方法について徹底解説

【マンション・一戸建て】住み替えで失敗しないための注意点とは? 手順やタイミング、住み替え方法について徹底解説

家の住み替えの基本的な流れとは?タイミング調整の6つのコツを解説!

家の住み替えの基本的な流れとは?タイミング調整の6つのコツを解説!

住み替えすると住宅ローンはどうなる?流れや控除の扱いを解説

住み替えすると住宅ローンはどうなる?流れや控除の扱いを解説

住み替えローンとは?審査を受ける前に知っておくべき基礎知識

住み替えローンとは?審査を受ける前に知っておくべき基礎知識

ローン中の戸建売却を成功させる3つの方法|失敗例を交えて解説

ローン中の戸建売却を成功させる3つの方法|失敗例を交えて解説

マンション売却で儲かった人がやっていたことは?損をしないための注意点や節税対策も解説

マンション売却で儲かった人がやっていたことは?損をしないための注意点や節税対策も解説

【2024年10月最新】戸建の売却相場はいくら?築年数・購入価格別の早見表付き!

【2024年10月最新】戸建の売却相場はいくら?築年数・購入価格別の早見表付き!

マンション売却の流れ10ステップとは?初心者さんにわかりやすく解説

マンション売却の流れ10ステップとは?初心者さんにわかりやすく解説

この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します