【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2025.08.04

匿名のマンション査定ってどうなの?メリット・デメリット、注意点などを解説

匿名のマンション査定ってどうなの?メリット・デメリット、注意点などを解説

「マンションを査定したいけれど営業電話が心配…」という方には、匿名査定がおすすめです。 匿名査定なら、個人情報を提供せずに自宅のマンションのおおよその売却価格を手軽に把握できます。 ただし、匿名査定には便利さの反面、知っておきたいデメリットや注意点もあります。 この記事では、匿名査定の仕組みやメリット・デメリットを分かりやすく解説します。

  • 匿名査定なら、瞬時におおよその査定額の把握ができる
  • 査定額の精度は訪問査定よりも低いため、売却の初期段階がおすすめ
  • 売却を本格的に進めるなら、訪問査定で正確な査定を受けるのが安心

もくじ

  1. マンションの匿名査定とは?何ができる?

    1. 匿名査定の仕組み

    2. 他の査定方法との違い

  2. 匿名でマンション査定するメリット

    1. 査定の調査などで近所に知られる心配がない

    2. 不動産会社からの営業がない

    3. 情報を入力するだけですぐに査定額を確認できる

  3. 匿名でマンション査定するデメリットと注意点

    1. 現場の状況を反映できないため、査定の精度が低くなる

    2. 担当者に直接相談できない

    3. 匿名査定だけでは売却に進めない

  4. マンション売却の初期段階は、気軽に匿名査定しよう

    1. 匿名査定で大まかな相場を把握できる

    2. 売却検討中であれば、簡易査定や訪問査定がおすすめ

  5. クラモアで匿名査定する流れ

    1. 査定依頼するマンションの情報を入力する

    2. お部屋に関する情報を入力する

    3. 推定価格が算出される

  6. より正確な査定額を知りたいなら、直接査定依頼しよう



 

マンションの匿名査定とは?何ができる?

マンションの匿名査定とは、氏名や電話番号といった個人情報を入力しなくてもマンションを査定してくれるサービスです。 「AI査定」や「シミュレーション」などとも呼ばれており、オンライン上で手軽にマンションの査定額の把握ができます。

匿名査定の仕組み

匿名査定には大きく分けて、「AIによる自動計算」と「不動産会社による匿名査定」の2種類があります。
一般的にはAIによる自動計算サービスが多く利用されています。

AIによる匿名査定の場合、所在地や築年数といった基本的な物件情報とメールアドレスを入力すれば、AIが蓄積された過去の成約事例などのデータをもとに査定額を算出してくれます。 AIによる自動計算では、瞬時におおよその価格が把握できるため、とにかく早く価格が知りたい、という方におすすめです。
サービスによっては、査定額だけでなく価格の推移予測や近隣の相場情報も確認できるため、売却時期や価格の目安を立てる際も役立ちます。

一方、不動産会社による匿名査定も、AI同様に基本的な物件情報とメールアドレスを入力すれば、査定額を算出してくれます。 AIに比べると査定結果が分かるまでに即日~2日ほどと時間がかかりますが、担当者の知見などもプラスされるのでAI査定よりも精度が高くなる可能性があります。

いずれの方法でも、匿名査定では氏名や電話番号などの個人情報は不要です。
とくにAI査定ではメールアドレスですら不要で、マンション名だけで査定可能なサービスも多いため、「とにかく簡単にすぐに価格が知りたい人」に適しています。

他の査定方法との違い

不動産査定には、主に以下の2種類があります。

  • 簡易査定
  • 訪問査定
机上査定と訪問査定の違い

簡易査定とは、所在地や築年数などの不動産情報をもとに査定額を算出する方法で、匿名査定も簡易査定に含まれます。 簡易査定は基本的に簡単な入力のみで査定額が分かるため、すぐにおおよその価格が知りたい場合に適しています。
ただし、簡易査定はあくまでデータベース上の情報をもとに算出されるため、マンション内部の状態やリフォーム履歴といった個別の事情は反映されません。 そのため、実際の売却額と大きく差が出る可能性がある点には注意が必要です。

一方の訪問査定は、不動産会社の担当者が実際に物件を訪れて内部を確認し、査定を行う方法です。 データに加えて、部屋の状態や周辺環境などの要素も査定額に反映されるので、簡易査定よりも精度の高い結果が期待できます。
ただし、訪問査定は担当者との日程調整や現地確認が必要となるため、査定結果が出るまでに1~2週間ほど時間がかかるのが一般的です。

まずは簡易査定で相場を把握し、その後、売却を本格的に進めたい場合には訪問査定を受けるのが効果的です。 また、不動産会社選びで迷っている場合は、複数社の簡易査定を比較し、信頼できそうな2~3社に絞って訪問査定を依頼すると、効率的に進められるでしょう。

匿名でマンション査定するメリット

匿名査定は、個人情報不要なため、気軽に査定結果が分かるという魅力があります。
ここでは、匿名でマンション査定するメリットを見ていきましょう。

査定の調査などで近所に知られる心配がない

訪問査定では、不動産会社の担当者がマンションを訪れ、共有部や周辺環境をチェックするため、近所に売却を検討していることが知られてしまう可能性があります。 まだ売却を迷っている状況で、周囲に噂されたり質問されたりすることがストレスになる方もいるでしょう。

離婚や相続、転職などが絡む不動産売却では、周囲だけでなく家族にも知られたくないというケースは珍しくありません。 その点、匿名査定であればオンライン上で査定が完了するので、査定を依頼したことが周囲に知られることはありません。 プライバシーを保護しながら、大まかな査定額が分かるのは、匿名査定の大きなメリットといえるでしょう。

不動産会社からの営業がない

匿名査定では、査定依頼時に氏名や電話番号を不動産会社に伝える必要がないので、営業電話がかかってくる心配がありません。 メールアドレスの入力が必要な場合もありますが、基本的に査定結果を受け取るために必要な情報であるケースがほとんどです。
不要な営業メールが届くこともほとんどないため、査定依頼後に営業電話・メールが来るのが心配、断るのが苦手という方でも安心して利用できます。

情報を入力するだけですぐに査定額を確認できる

匿名査定は、入力した情報をもとにすぐに査定額を確認できるため、大まかでいいからとにかくすぐに査定額を知りたいという方に適しています。 また、インターネットさえあればいつでも・どこでも利用でき、物件情報が詳細でなくても査定可能です。
「不動産の詳細な情報がすぐに分からない」、「不動産会社とやり取りする時間がない」、「日中は仕事で忙しい」といった方でも、手軽に利用できるのは匿名査定の大きな魅力です。

匿名でマンション査定するデメリットと注意点

匿名でマンション査定するデメリットと注意点

匿名査定は手軽に利用できる点が魅力ですが、その一方で知っておくべきデメリットや注意点もあります。
あらかじめこうした点を理解したうえで、目的に応じて適切に活用することが大切です。

現場の状況を反映できないため、査定の精度が低くなる

匿名査定では、築年数や所在地、過去の取引事例といったデータのみで査定するため、実際のマンションの状態は反映されません。 そのため、他の簡易査定や訪問査定と比べると査定額の精度は低く、実際の売却額と大きく乖離する可能性があります。 とくに、住宅ローンが残っている物件を売却する場合や、売却金で新居を購入するといったケースでは、見込み額が不正確だと資金計画に大きな支障をきたす恐れがあるため注意が必要です。

マンションは一戸建てに比べて類似物件の取引事例が豊富なため、匿名査定に向いている物件ではあります。 とはいえ、訪問査定よりも精度は劣るうえ、使用されるシステムや参照データによって査定額にバラつきが出ることもあります。
匿名査定はあくまで参考程度の目安として活用し、本格的に売却を進める場合は、訪問査定を受けることをおすすめします。

担当者に直接相談できない

匿名査定は、オンライン上で結果が通知される仕組みのため、不動産会社の担当者に売却に関する相談をすることはできません。 たとえば、「住宅ローンが残っているから○○円以上で売れるか知りたい」「築年数が古いけどリフォームが必要か」といった個々の事情を相談したい場合には匿名査定は不向きです。

不動産売却では、修繕の要否や税金・法規制など、専門的な確認や判断が必要な場面も少なくありません。 匿名査定は、あくまで売却初期の参考情報を得る手段としては便利ですが、実際の売却を進める際には、不動産会社との具体的なやり取りが必要になることを理解しておきましょう。

匿名査定だけでは売却に進めない

匿名査定を受けても、そのまま売却を進めることはできません。 匿名査定では不動産会社とやり取りすることがないため、実際に売却するには自分で改めて不動産会社に連絡を取る必要があります。
また、匿名査定の査定額はあくまで目安であり、売却を進める際には実際にマンションを見てもらって、査定してもらうことが大切です。 すでに売却する意志が固まっている場合や、不動産会社が決まっている場合は、最初から訪問査定を受けた方がスムーズに売却を進められるでしょう。

マンション売却の初期段階は、気軽に匿名査定しよう

「マンションを売却しようか悩んでいる」、「とりあえず大まかな価格が知りたい」というケースでは、匿名査定がおすすめです。

匿名査定で大まかな相場を把握できる

マンション売却を判断するうえで、相場の把握は欠かせません。
たとえば、売出価格を相場より高く設定すると売れにくくなり、反対に安く設定しすぎるとすぐに売却できても損をしたり、住宅ローンが完済できなかったりと不都合が生じる可能性があります。 また、複数の不動産会社に査定を依頼する場合でも、事前に相場感がないと、提示された査定額が高いのか安いのか判断できません。

相場を調べる方法としては、国土交通省の「不動産情報ライブラリ」や「レインズマーケットインフォメーション」で、類似物件の成約価格を確認することも可能です。 ただし、これらはあくまで「類似物件」のデータであり、自分のマンションにぴったり当てはまるとは限りません。

その点、匿名査定であれば、自分の物件情報をもとに、より実情に近い価格を手軽に把握することができます。 「まずは相場だけ知りたい」、「価格を見てから売却を検討したい」といった売却の初期段階では、匿名査定のメリットが特に活きるでしょう。

売却検討中であれば、簡易査定や訪問査定がおすすめ

売却を悩んでいる段階であれば、まずは匿名査定でおおよその相場を把握するのが適しています。 しかし、売却を前向きに検討している、あるいはすでに売却の意思が固まっている場合は、匿名査定ではなく簡易査定や訪問査定の利用がおすすめです。 すでに売却を依頼する不動産会社が決まっている場合は、直接訪問査定を受けることで、手間や時間を省きながらスムーズに売却を進めることができます。

一方、不動産会社選びに迷っている場合は、まず複数社に簡易査定を依頼して比較し、その中から信頼できる会社を絞り込むと効率的です。 たとえ不動産会社が決まっている場合でも、可能であれば複数社の査定を比較したうえで判断することをおすすめします。

匿名査定・簡易査定・訪問査定には、それぞれ特徴があります。 それぞれの違いやメリット・デメリットを理解し、売却の段階に応じて適切に使い分けることで、より納得のいく売却につながるでしょう。



 

クラモアで匿名査定する流れ

クラモアの「匿名マンション売却査定」では、売却価格や賃料価格を簡単にチェックできます。
ここでは、クラモアで匿名査定する流れを見ていきましょう。

査定依頼するマンションの情報を入力する

まずは、クラモアの「匿名マンション売却査定」にアクセスします。
「マンション名から検索する」にマンション名を入力すると、候補物件が表示されるので、該当のマンションをクリックします。

お部屋に関する情報を入力する

マンション名をクリックするだけでも、ランダムな部屋条件でおおまかな価格を確認できますが、より詳しい査定額が知りたい場合は部屋に関する詳細な情報を入力します。
入力できる項目は以下のとおりです。

  • 階数
  • 専有面積
  • 角部屋かどうか
  • 方位
  • バルコニー面積
  • バルコニーの有無
  • 専有庭の有無
  • リフォーム実施の有無

面積などは大まかでも査定できますが、情報の精度が上がるほど査定額の信頼性も高くなります。

推定価格が算出される

詳細な物件情報を入力すると、瞬時に推定売買価格と推定賃料価格が表示されます。
売却価格だけでなく、賃料の目安も把握できるので、「売却するか、賃貸に出すか」を検討する際の判断材料としても活用できます。

より正確な査定額を知りたいなら、直接査定依頼しよう

匿名査定は、個人情報を入力せずに利用できるため、営業電話の心配がなく、すぐに大まかな価格を把握できる点が魅力です。 「とりあえず相場を知りたい」、「まだ売却を悩んでいる」といった初期段階では、匿名査定がおすすめです。
ただし、匿名査定は基本的なデータのみに基づいて算出されるため、訪問査定に比べて精度が劣ります。 そのため、売却を本格的に検討する段階では、より正確な査定額を知るために、直接査定を依頼することをおすすめします。

クラモアの無料査定サービスであれば、60秒ほどの簡単な入力で依頼が完了し、依頼後に複数社から営業電話がかかってくる心配もありません。 また、創業55年の実績があるスターツグループの「スターツピタットハウス」が対応するため、信頼性の高い査定で、最適な査定価格を知ることができます。
不動産売却をご検討中の方は、ぜひ下記よりお気軽にご相談ください。



あなたの不動産、今いくらで売れる?

無料売却査定

種別を選択してください

STEP1物件種別

種別を選択してください

エリアを選択してください

STEP2査定物件住所

エリアを選択してください

大変申し訳ございません。
対応エリア外のため査定できません。

訪問査定完了で
Amazonギフト10,000円分プレゼント!

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円分!

※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、一括査定サービスがご利用できます。

※訪問査定キャンペーンの詳細はこちら

 

宅建士・2級FP技能士(AFP)・相続管理士

逆瀬川 勇造

大学卒業後、地元の地方銀行に入行し、窓口業務・渉外業務の経験を経て、2011年9月より不動産会社に入社。不動産会社では住宅新築や土地仕入れ、造成、不動産売買に携わる。2018年より独立し、2020年合同会社7pocketsを設立。
金融や不動産分野におけるコンテンツにおいて、現場での経験を活かし、読者の方が悩みやすいポイントを分かりやすく解説することを心がけている。
⇒逆瀬川 勇造さんの記事一覧はこちら

もっとみる +

あわせて読みたい

マンション査定前に掃除は必要? 掃除が査定額に与える影響や査定時に見られるポイントを解説

マンション査定前に掃除は必要? 掃除が査定額に与える影響や査定時に見られるポイントを解説

マンションが高額査定されるコツとは?査定時に見られるポイントや事前準備、注意点を解説

マンションが高額査定されるコツとは?査定時に見られるポイントや事前準備、注意点を解説

マンションの査定だけできる?依頼方法や査定だけする場合の注意点

マンションの査定だけできる?依頼方法や査定だけする場合の注意点

マンション査定の方法を解説!高額査定を得るためのアピールポイントとは?

マンション査定の方法を解説!高額査定を得るためのアピールポイントとは?

不動産の査定額とは?査定額の算出方法や注意点を解説

不動産の査定額とは?査定額の算出方法や注意点を解説

分譲マンションを売る人が続出!その理由や売却を成功させるコツを解説

分譲マンションを売る人が続出!その理由や売却を成功させるコツを解説

マンション売却の流れと期間の目安はどのくらい?売却のスケジュールや長期化したときの打開策を解説

マンション売却の流れと期間の目安はどのくらい?売却のスケジュールや長期化したときの打開策を解説

マンション売却の体験談7選!失敗・成功事例や高く売るためのポイントを紹介

マンション売却の体験談7選!失敗・成功事例や高く売るためのポイントを紹介

この記事をシェアする

タグから記事を探す

line kuracier

匿名マンション売却査定

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

匿名マンション売却査定

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します