【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2023.12.22

北千住駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・子育て事情や家賃相場を解説

北千住駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・子育て事情や家賃相場を解説

北千住は、昔ながらのレトロな雰囲気がありながら、2000年以降の再開発によって大型の商業施設も完成し、新旧の良さが入り混じった特徴的なエリアです。住みたい街ランキングにも入るほどの人気があり、本格的に引越しを検討している方も少なくありません。本記事では、なぜ北千住は人気があるのか、住みやすいといわれているポイント、子育て世帯に向いているかどうかなどについて詳しく紹介します。

  • 交通アクセスが良く都心に行きやすい
  • 賃貸だけではなく住宅購入にもおすすめのエリア
  • 子育て世帯への支援が充実しており住みやすい

もくじ

  1. 北千住の住みやすさは?周辺環境をチェック

    1. 交通アクセス

    2. 公共施設

    3. 商業施設

  2. 【北千住駅(足立区)】住人の口コミ・評判

  3. 北千住が住みやすいとされるポイント

    1. 使える路線が多い

    2. 家賃・購入価格相場

    3. 買い物や食事に困らない

  4. 北千住が「治安が悪い」と言われる理由

  5. 北千住は子育てに向いている?

  6. 北千住はファミリーも暮らしやすい



お問い合わせページに移動します

 

北千住の住みやすさは?周辺環境をチェック

北千住の風景

北千住は下町の情緒あふれる街並みが魅力的で、足立区千住内に位置しています。地名の由来は諸説あり、「荒川で千手観音を見つけた」というものが代表的です。
一般的に北千住と呼ばれる足立区千住内の世帯数は約6万2,571世帯で、なかでももっとも多いのが千住曙町、次に千住東2丁目、北千住駅がある千住旭町は3番目に世帯数が多いエリアとなります。

北千住への引越しで得られる大きなメリットは、都内までのアクセスが非常によく、さらに駅前は利便性が高いという点です。一方で、北千住は荒川と隅田川に挟まれていますので、水害が起きやすいというデメリットもあります。災害対策を行っておくことで大きなトラブルは回避できますので、事前にしっかりと準備しておいてください。
ここからは、北千住というエリアの「交通アクセス」「公共施設」「商業施設」の基本情報について詳しく紹介します。

 

出典:足立区役所 「足立区の町丁別の世帯と人口 令和4年10月1日現在」

交通アクセス



北千住駅には複数の路線が乗り入れています。JR常磐線、地下鉄は東京メトロ日比谷線、東京メトロ千代田線、私鉄は東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)、つくばエクスプレスです。
JR常磐線に乗れば上野駅までは約10分、東京駅までは約20分、つくばエクスプレスなら浅草まで約5分と都心へのアクセスが良好というのも大きな特徴です。さらに、埼玉の草加や神奈川の中央林間まで乗り換えなしで行けるのもポイントです。

また、北千住駅からは竹ノ塚駅、駒込病院、王子駅の3つの行先のバスが運行しています。車を活用する方の場合気になるのが道路ですが、北千住は北千住駅前通り、ミルディス通り、千路通り、かつら並木通りなどの主要道路が数多くあるのが特徴です。

公共施設

北千住には約10ヶ所の保育園と幼稚園、小学校が6ヶ所、中学校が3ヶ所あります。
北千住を代表する公園として荒川河川敷運動公園運動場があり、野球場やサッカー場としても利用可能です。駐車場も整備されていますので、車でのアクセスもしやすいのがポイントとなります。
さらに、北千住エリアには東京芸術センターにある地上90mの天空劇場やシアター1010などの劇場も充実しているのが特徴です。また、2000年7月にオープンした学びピア21は、1階から3階が中央図書館、4階と5階には生涯学習センターがあります。4階の講堂や5階の研修室では、子どもから年配の方々まで楽しめるイベントや体験教室が開催されている総合施設です。
豊富な公共施設を利用できるのも、北千住に住むメリットのひとつになります。

商業施設



北千住駅には、駅に直結したルミネ北千住、駅前には北千住マルイなどの大型商業施設があります。さらに、北千住にはさまざまな商店街があり、下町のレトロな雰囲気を楽しめるのもポイントです。
旧日光街道(千住宿)がそのまま商店街となっているサンロード宿場通り商店街や、呉服店や理髪店などの昭和レトロな雰囲気の店が並ぶいろは通り、米屋や魚屋、整骨院や呉服店などさまざまな店がある千住ニコニコ商店街。ほかにも、学生街のようなにぎやかさがある旭町商店街、渋く独特な雰囲気が魅力的な空間の商店街の柳原商栄会などが有名です。
駅前には飲み屋も多くファミレスの種類も充実していますので、小さい子どもから働き盛りのサラリーマンまで楽しく食事できる環境が整っています。

【北千住駅(足立区)】住人の口コミ・評判

  • 最寄駅の充実度

    複数路線出ているし、バスも出ているので移動の幅が広がるし、本数も多いので便利です。

  • 買い物・食事

    駅前を中心にスーパーやドラッグストアをはじめ、マルイやルミネなどの大型デパートや有名な飲食店も多く連なっているので、日々の買い物には全く困らない環境です。

  • 暮らし・子育て

    地域のイベントが多いし、区営施設などもすぐ近くにあるので生活に便利です。

  • 最寄駅の充実度

    北千住駅は多くの鉄道会社が入っているため、アクセスが良い。駅周辺は商業施設も多く、暮らしやすい。

  • 買い物・食事

    駅まで行けば、スーパーや飲食店、商店街が充実している。

  • 暮らし・子育て

    保育園や小学校が近くにあるため、ファミリー層は住みやすい。

  • 最寄駅の充実度

    北千住駅は、日比谷線利用ならば、始発駅なので朝でも座って通勤・通学できます。 他にも様々な路線が通っているので、振替乗車等とても便利です。

  • 買い物・食事

    駅前にルミネ・マルイがあるのが一番の強みでしょう。服を買いにわざわざ遠方まで出向く必要がありません。

  • 暮らし・子育て

    周囲に幼稚園・保育園はきちんと存在しますし、送迎バスを走らせているところも良く見かけます。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

北千住が住みやすいとされるポイント

北千住のイメージ

北千住は住みたい街ランキングでも人気のあるエリアです。
ここでは、北千住が住みやすいとされている理由を交通アクセス、物件相場、買い物事情の3つの観点から紹介します。北千住での生活を検討するうえで、ぜひ理解しておきましょう。

使える路線が多い

北千住は、先ほど紹介したように6つの路線が乗り入れています。なかでも東京メトロ日比谷線の帰宅ラッシュ時は、茅場町から北千住の区間の混雑率がとても高いのが特徴ですが、朝は北千住駅が始発ですので、少し待てば座って通勤・通学が可能です。

また、東武スカイツリーラインに乗れば約35分で東武動物公園駅に行けるため、お子さまとのお出かけにもぴったりです。さらに、東武ワールドスクエアや鬼怒川温泉にも行きやすいので、デートやちょっとした遠出にも向いています。
北千住は多くの路線が通っていますので、遊びに行ける範囲や仕事での通勤エリアを広げられます。北千住へ引っ越しをすると同時に、新しく仕事を探す場合にも選択肢が多いのでおすすめです。

家賃・購入価格相場

北千住エリアの家賃相場、住宅購入価格について紹介します。

北千住の賃貸相場

北千住駅周辺の賃料相場は下記のとおりです。

1R・1K・1DK 9.6万円
1LDK・2K・2DK 13.5万円
2LDK・3K・3DK 20.9万円
3LDK~

出典:ピタットハウス 「東京メトロ日比谷線の家賃相場から探す」
※2024年3月8日現在

【北千住駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

中古マンションの相場

北千住は住宅価格相場も低いという特徴があり、小さい子どもを連れたファミリー層でも住みやすいのがポイントです。中古マンションは1Kだけでなく、2LDKや3LDKまで幅広い物件がそろっています。2021年第2四半期~2022年第1四半期の不動産取引価格情報によると、購入価格の相場は2LDKの物件では約4,000万円、3LDKの物件では約4,500万円です。
【最新】クラモアで北千住駅周辺のマンション相場を見る

 

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード

【北千住駅】子育て世帯におすすめの購入マンションはこちら

 
 

 

一戸建ての相場

一戸建て(一軒家)の場合は土地の広さや築年数によって異なるものの、2021年第2四半期~2022年第1四半期の不動産取引価格情報によると1,500~5,600万円が相場です。駅から離れた場所であれば比較的リーズナブルな中古戸建が多数あるため、中古マンションと比較しても安い傾向にあります。ファミリー層であれば一戸建ての方が月々の費用を抑えて生活できるので、是非検討してみてください。

 

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード

買い物や食事に困らない



北千住エリアは、それぞれに特色のある商店街や、駅前の大型商業施設、数ある飲食店が軒を連ねているのが特徴です。駅に直結している千住ミルディスには、ハンバーガーやドーナツショップが並ぶフードコート、リラクゼーションサロンなどもあり心身ともにリフレッシュできます。
生活用品がそろう東急ハンズ北千住店のほか、家電量販店ノジマ 北千住マルイ店など、ジャンル問わずさまざまなお買い物や食事が楽しめたりするのも北千住ならではです。

さらに、駅から徒歩圏内には複数の居酒屋があり、仕事帰りの疲れた体に活力をあたえてくれます。一人でふらっとでかけるのもよし、カップルや家族でショッピングを楽しむこともできる北千住は、まさに住みやすい地域です。

北千住が「治安が悪い」と言われる理由

北千住が「治安悪い」と言われる理由

住みやすい街、住みたい街として人気の高い北千住がある足立区ですが、一方で「治安が悪い」という意見もあります。
実際、2021年12月末までの足立区の刑法犯認知件数は3,212件となっており、23区中で上位19位です。しかし、前年の同時期と比較すると481件減少しています。また、千住エリアに限定した場合でも、2017年は752件だった犯罪発生件数は2021年には481件と減少傾向です。

出典:千住警察署 「過去5年間の刑法犯の推移」

足立区では治安の向上や犯罪抑止の対策として、防犯カメラの設置費用を95%の補助を受け取れる制度があり、2022年にはおよそ1,000台を超える防犯カメラの設置があるのが特徴です。

出典:足立区役所 「防犯カメラ設置費用補助金のご案内」

また、ほかエリアと比較すると、2021年浅草で690件、上野では911件あり、この数字だけでも北千住の犯罪件数481件は少ないことがわかります。

出典:浅草警察署 「犯罪認知状況」
出典:上野警察署 「犯罪認知状況」

北千住は子育てに向いている?

子供と遊んでいる夫婦

北千住への引越しを考えている方のなかには、小さなお子さまがいる家庭も少なくありません。そこで気になるのが足立区の子育て支援です。足立区には足立区あんしん子育てナビというサービスがあり、登録すると次のような機能が使えます。
たとえば、出産予定日や誕生日に合わせて予防接種スケジュール作成をしてくれる予防接種ナビ、地域で流行している感染症についての情報配信を行う流行疾患・感染症情報の発信、手当や支援などをタイムリーに配信してくれるひとり親家庭応援 豆の木メールなどです。

また、足立区では子どもの医療費の助成制度として、乳幼児に配布するマル乳医療証、小・中学生に配布するマル子医療証の二つの医療証があります。マル乳医療証の場合、保育園や幼稚園の管理下でけがをしても、医療証は使用できません。一方でマル子医療証は、学校の管理下でけがをした場合にも使用が可能です。その場合、必ず学校側に確認をとり、災害共済給付制度の申請を行う必要があります。

北千住はファミリーも暮らしやすい

北千住は、豊富な路線と充実した商業施設が充実したエリアで、一人暮らしの方はもちろんファミリー層でも暮らしやすい環境が整っています。治安について心配するという方も少なくありませんが、年々犯罪率が減少傾向にあることや、防犯のための取り組みにも力を入れているのが特徴です。北千住で新しい暮らしを少しでも楽しめるよう、ぜひ本記事を参考にしてください。

北千住への引っ越しを検討している方は、下記よりお気軽にご相談ください。

 

※記事内における所要時間は、あくまでも目安です(2022年10月現在)。
 



お問い合わせページに移動します

 


あなたの不動産
今いくらで売れる?

不動産売却ならスターツグループで

  • 3か月以内での売買成約率70%
  • 創業55年を誇る確かな実績
  • お客様の状況に合わせた多種多様な売却方法
  • 多種多様な売却方法

訪問査定完了で
Amazonギフト10,000円分プレゼント!

※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、一括査定サービスがご利用できます。

※訪問査定キャンペーンの詳細はこちら

 

あわせて読みたい

足立区の住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場・子育て世帯の住み心地を解説

足立区の住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場・子育て世帯の住み心地を解説

西新井の住みやすさは?治安や口コミ・子育て環境・家賃相場を解説!

西新井の住みやすさは?治安や口コミ・子育て環境・家賃相場を解説!

人形町の住みやすさは?治安や口コミ・周辺環境など下町情緒あふれる街の魅力を紹介

人形町の住みやすさは?治安や口コミ・周辺環境など下町情緒あふれる街の魅力を紹介

押上の住みやすさは?治安や口コミ、物件相場など東京スカイツリー周辺の住み心地を解説

押上の住みやすさは?治安や口コミ、物件相場など東京スカイツリー周辺の住み心地を解説

日暮里駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・交通アクセスや家賃相場など住環境をチェック

日暮里駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・交通アクセスや家賃相場など住環境をチェック

品川駅の住みやすさは?交通の利便性が抜群なオフィス街の治安や口コミ・子育て事情を紹介

品川駅の住みやすさは?交通の利便性が抜群なオフィス街の治安や口コミ・子育て事情を紹介

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します