
東京都にある学芸大学エリアは、東京・横浜両方の中心地へのアクセスがよく、商店街も複数あり買い物に不自由がなく魅力的な街です。また、行政による子育て支援が積極的に行われており、医療機関も充実しているためファミリー層にもおすすめできます。この記事では、学芸大学エリアの住環境について説明します。
- 東京方面と横浜方面の両方へアクセス抜群の好立地
- 商店街が複数あり、活気あふれる街
- 家族で利用できる医療機関も充実している
お問い合わせページに移動します
学芸大学の住みやすさは?周辺環境をチェック
学芸大学エリアは東京都目黒区に広がる、東急東横線学芸大学駅を中心とした地域です。駅からは活気あふれる商店街が東西に広がっており、にぎやかな雰囲気があります。いくつもの商店街が広がっているため買い物をするお店には困らず、駅から少し離れると閑静な住宅街があることから住み心地もよい場所です。ここでは、周辺環境について紹介します。
交通アクセス
東急東横線の学芸大学駅は、東京方面と横浜方面に伸びており、乗り換えなしで渋谷駅までは特急で約10分、横浜駅までは特急で約25分の好立地にあります。また、東横線からは東京メトロ副都心線が直通で続いている点も、交通アクセスにおいては見逃せません。そのため学芸大学駅から乗り換えなしで新宿三丁目駅まで約14分、池袋駅まで約20分で行けるなど、電車の利便性が良いです。横浜方面ではみなとみらい線へ直通でつながっており、観光スポットである元町・中華街駅まで、乗り換えなしの約35分で行けます。
さらに学芸大学駅からは、東急バスを利用できます。学芸大学駅から徒歩約4分にある三谷バス停を利用することで、国立病院機構東京医療センターや五反田駅などへ移動できます。
公共施設
学芸大学駅周辺の公共施設といえば、駅から徒歩約5分の場所にある碑文谷公園が挙げられます。碑文谷公園では中央にある弁天池で有料のボート遊びができます。また、無料で犬・ウサギ・モルモットとのふれあい、有料ではありますがポニー教室が楽しめるこども動物広場があります。
駅から学芸大学東商店街を抜けて徒歩約13分の場所には、南部地区センターと目黒区立目黒本町図書館があります。図書館には一般向けの書籍だけでなく児童用のコーナーも設けられているので、お子様と一緒に利用できます。さらに学芸大学駅から徒歩約3分の位置には、区民の憩いの場として利用される鷹番住区センターもあり、さまざまなレクリエーションや文化活動などが行われています。
買い物環境
学芸大学駅周辺には、学芸大学東口商店街と学芸大学西口商店街を中心として、全部で6つの商店街でにぎわっています。ファッションや日常品、雑貨のお店やレストランなどひと通りのものが商店街に揃っています。下町情緒を感じさせるお店や近代的な雰囲気を感じさせるお店など、さまざまな種類の店舗が軒を連ねており、雰囲気は抜群です。
また、学芸大学駅から徒歩約1分の高架下には、「GAKUDAI KOUKASHITA(学大高架下)」と呼ばれる複合商業施設があります。これは、豊富な食料品を扱う一画の「学大市場」や便利な雑貨・サービスを提供する「学大小路」、そしてレストランゾーンである「学大横丁」および東急ストアが集まった施設です。
学芸大学の治安はよい?

学芸大学エリアを管轄する碑文谷警察署のデータによると、過去5年間で刑法犯の発生件数が減少している傾向があるため、治安がよくなっているとわかります。2017年の904件から、2021年で661件と、5年間で3分の2程度に減少しています。
出典:警視庁 「碑文谷警察署 犯罪認知状況」
治安水準の向上のために、目黒区は24時間体制で生活安全パトロールを実施しています。小学校や保育・幼稚園、学童保育クラブなどへの立ち寄り警戒や危険個所の把握による、防犯体制の強化が目的です。そのほかにも毎月15日を「オヤコールの日」として振り込め詐欺被害の抑制に取り組むなど、目黒区は防犯に積極的に取り組んでいる地域だといえます。
学芸大学が子育て世帯におすすめの理由

学芸大学駅周辺は、商店街が広がっているため買い物がしやすく、交通アクセスも非常に良好であることから、子育て世帯にとって住みやすい魅力的な場所です。また、家族で利用できる医療機関もあります。ここでは、学芸大学駅周辺が子育て世帯にとって魅力的である理由について説明します。
商店街が多く買い物に便利
学芸大学エリアの魅力は、なんといっても商店街の存在です。6つの商店街にはそれぞれ多種多様なお店が存在しており、日常的に利用できるお店も多数あります。中でも利便性が高いスーパーマーケットが、東急ストア学芸大学店です。学芸大学駅から徒歩約1分にあるGAKUDAI KOUKASHITAの好立地に位置し、営業時間も深夜24時までとなっています。
また、駅から駒沢通りを進んで徒歩約9分の場所には、オオゼキ祐天寺店があります。新鮮な野菜や果物を豊富に取り揃えており、リーズナブルな価格から日常的に利用したくなるスーパーマーケットです。コンビニエンスストアは駅から徒歩3分圏内にいくつも存在しており、幅広いライフスタイルの世帯にとって住みやすい街になっています。
渋谷や池袋まで乗り換えなし!交通アクセス抜群
学芸大学の魅力としては、交通アクセスのよさも挙げられます。学芸大学駅に乗り入れている東急東横線は東京方面だと東京メトロ副都心線、横浜方面ではみなとみらい線へと直通でつながっており、乗り換えなしで移動できる幅が広くなっています。渋谷駅や池袋駅、新宿三丁目駅などの主要駅に乗り換えなしで移動でき、東京で仕事をする方にとっては非常に利便性の高い街です。
また横浜方面では中心である横浜駅だけでなく、観光地である元町中華街やみなとみらいエリアにも乗り換えなしで移動できます。子育て世帯にとって、仕事も家族との時間も充実させやすい、非常に魅力的な街なのです。
家族で利用できるクリニック・病院が多い
学芸大学駅周辺が子育て世帯にとって魅力的な理由としては、家族で利用できるクリニックや病院が多いことも挙げられます。地元の住民が利用する大病院として挙げられるのが、国立病院機構東京医療センターです。学芸大学駅からバスを利用して約14分で移動できる大病院であり、地域の人々の健康を支えています。
また、学芸大学駅周辺には小児科があるクリニックも多数あります。たとえば、駅から徒歩約1分の距離にある学芸大学ファミリークリニックは、家族で利用できる病院です。小児科に加え、内科や皮膚科などがあり平日に加えて土日祝日も午前中は診療しているため、子どもが突然体調を悪化させても安心できます。そのほかにも小児科を持つ病院は多数あり、子育て世帯にとって安心できる街です。
学芸大学の子育て支援・相談

学芸大学駅周辺は、住む場所によって目黒区に入るか世田谷区に入るか変わってきます。学芸大学のある目黒区では、乳幼児の育児に関する悩みを相談できる「子育て相談」の制度を設けています。区立の各保育園を拠点として実施している取り組みであり、電話や来園によって相談が可能です。実際の保育現場を見学することもでき、幼い子どもを持つ子育て世帯であれば頼もしい制度です。
一方、世田谷区でも、子育て支援事業として「世田谷区地域子育て支援コーディネーター」の取り組みが実施されています。世田谷区内在住か世田谷区へ引っ越し予定のある妊婦や乳幼児の保護者を対象に、子育ての相談を受け付けています。些細な悩みや誰に聞けばよいかわからないことでも気軽に相談でき、孤独になりやすいお母さん、お父さんの心強い味方となってくれるでしょう。
子育て世帯が学芸大学に住むうえでの注意点

学芸大学は子育て世帯にとって魅力的な地域ですが、通勤電車が非常に混雑する点には要注意です。特に、朝の時間帯の渋谷駅までの区間の急行は非常に込み合います。場合によっては、無理をせずに各駅停車を利用したり、最も込み合う時間帯を避けて電車を利用したりすることがおすすめです。
学芸大学の家賃相場・不動産取引価格情報

学芸大学駅周辺への引っ越しを検討するにあたっては、周辺の家賃相場や物件購入価格の相場について理解を深めておくことが重要です。ここでは、学芸大学周辺の物件家賃・購入料金の相場を紹介します。
賃料の相場
1R・1K・1DK | 10.8万円 |
---|---|
1LDK・2K・2DK | 16.6万円 |
2LDK・3K・3DK | - |
3LDK~ | 30.5万円 |
出典:ピタットハウス 「東急東横線の家賃相場から探す」
※2022年12月15日現在
学芸大学駅周辺は、3LDK以上の大きな物件も比較的多く取り扱いがあり、ファミリー層の賃貸にもおすすめできます。安価という訳ではありませんが、より都心のエリアと比較すれば安く、交通アクセスのよさも考えるとおすすめです。
中古マンションの取引価格情報
直近2年以内に行われた中古マンションなどの不動産取引価格情報によると、ファミリー向けの2LDKの物件が多く取引されていました。たとえば駅から徒歩10~15分にある、平成20~30年前後に建築された物件が、6,000~7,000万円程度で取引されています。3LDKの場合、駅徒歩15分の平成30年前後に建築された物件は、8,000万円程度で取引されていました。
➡【最新】クラモアで学芸大学駅周辺のマンション相場を見る
出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード」
※2022年12月15日時点
一戸建ての取引価格情報
直近2年以内に行われた不動産取引価格情報によると一戸建て(一軒家)に関しては、令和3年に建てられた駅徒歩9分にある戸建(延床面積65㎡)が8,000万円で取引されおり、令和3年に建築された駅徒歩約15分にある戸建(延床面積85m²)は8,100万円で取引されています。
出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード」
※2022年12月15日時点
学芸大学はファミリーでも暮らしやすいエリア
学芸大学エリアは、都心や観光地への交通アクセスが良好であり、子育て世帯には非常に魅力的な地域です。周辺には多くの商店街で活気にあふれており、医療機関もしっかり機能しているため安心して暮らせます。
学芸大学エリアへの引っ越しを検討している方は、下記よりお気軽にご相談ください。
※記事内における料金や所要時間等は、あくまでも目安です。(2022年12月現在)
お問い合わせページに移動します
あなたの不動産
今いくらで売れる?
不動産売却ならスターツグループで
- 3か月以内での売買成約率70%
- 創業55年を誇る確かな実績
- お客様の状況に合わせた多種多様な売却方法
- 多種多様な売却方法
訪問査定完了で
Amazonギフト10,000円分プレゼント!
※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、一括査定サービスがご利用できます。
※訪問査定キャンペーンの詳細はこちら
あわせて読みたい
よくある質問
-
お部屋探しに役立つ情報はありますか?
-
物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする
お部屋を探す
特集から記事を探す
記事カテゴリ
おすすめ記事
-
【2025年最新】港区(東京都)のマンション売却相場は?価格推移や高く売るためのコツを徹底解説
-
2025年版!品川区(東京都)のマンション売却相場と価格推移|高く売るためのポイントとは?
-
【2024年改正】使いやすくなった相続空き家の3,000万円特別控除とは?
-
【2024年7月改正】800万円以下の売買、仲介手数料が上限33万に!
-
マンション売却の注意点とは?流れや費用、失敗例を把握しよう!
-
マンション売却の流れ10ステップとは?初心者さんにわかりやすく解説
-
2024年以降の不動産市況はどうなる?2023年の特徴と今後の動向を解説
-
【最新】2024年以降に住宅購入される方必見!住宅ローン控除の注意ポイント!
-
2024年住宅ローン金利は上昇するの?これから家を買う予定の人はどうすべき?
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら
記事カテゴリ
おすすめ記事
-
【2025年最新】港区(東京都)のマンション売却相場は?価格推移や高く売るためのコツを徹底解説
-
2025年版!品川区(東京都)のマンション売却相場と価格推移|高く売るためのポイントとは?
-
【2024年改正】使いやすくなった相続空き家の3,000万円特別控除とは?
-
【2024年7月改正】800万円以下の売買、仲介手数料が上限33万に!
-
マンション売却の流れ10ステップとは?初心者さんにわかりやすく解説
-
2024年以降の不動産市況はどうなる?2023年の特徴と今後の動向を解説
-
【最新】2024年以降に住宅購入される方必見!住宅ローン控除の注意ポイント!
-
2024年住宅ローン金利は上昇するの?これから家を買う予定の人はどうすべき?
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら
【学芸大学駅(目黒区)】住人の口コミ・評判
No nameさん(2022年5月)
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】
最寄駅の充実度
東急東横線学芸大学駅は急行が止まり、生活に必要な店が一通り揃っていて便利です。 副都心線で渋谷、池袋に乗り換え無しで行けるのも素晴らしいです。
買い物・食事
駅にいけばなんでも揃いますし、飲食店は一通りのチェーン店があります。
暮らし・子育て
自宅近くには目黒病院があってなにかの時には安心できます。 中央地区プールが徒歩すぐなので、プールで運動する方には嬉しいと思います。
urさん(2014年3月)
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】
最寄駅の充実度
東横線の延伸により交通利便性は抜群
買い物・食事
商店街、スーパー、飲食店多数。飲食店のレベルが高い。
暮らし・子育て
病院はかなり充実している。診療科も多岐にわたる。老舗の医院が多数あり。
sho119さん(2016年1月)
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】
最寄駅の充実度
最寄り駅の学芸大駅周辺には商店街など商業施設と飲食店が数多くありとても便利です。渋谷までもすぐに出られます。
買い物・食事
飲食店は多くとても充実しています。おしゃれなレストランやカフェも多くあります。また、安い食堂も多いです。
暮らし・子育て
学芸大学への通学や東京内での通勤には最適です。少し歩けば素敵な公園もあります。
※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。