【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2023.12.06

【ファミリー向け】JR中央線沿いで住みやすい駅は?おすすめの駅6選と口コミを紹介

【ファミリー向け】JR中央線沿いで住みやすい駅は?おすすめの駅6選と口コミを紹介

JR中央線沿いは、郊外から都市部へアクセスしやすく、通勤通学の利便性が高いエリアとして知られています。買い物環境が充実し、独自の子育て制度を取り入れている自治体も多いため、家族で住むのにもおすすめです。そこで、こちらではJR中央線沿いの住みやすさについて解説します。

  • 中央線には商業エリアから住宅地、自然に囲まれたエリアまで幅広い特色を持つ駅が集まっている
  • 三鷹の森ジブリ美術館やサマーランドなど家族連れで出かけられる遊びスポットが充実
  • 中央線を利用する際は通勤ラッシュを避けるようにすると良い

もくじ

  1. JR中央線沿いの住みやすさは?

  2. JR中央線沿いがファミリー世帯に人気の理由

    1. 交通アクセスが良い

    2. 親子で出かけられるスポットが充実している

  3. JR中央線沿いに住む際の注意点

  4. 中央線沿いに住むならどこがおすすめ?

    1. 編集部おすすめの駅①御茶ノ水

    2. 編集部おすすめの駅②高円寺

    3. 編集部おすすめの駅③神田

    4. 編集部おすすめの駅④阿佐ヶ谷

    5. 編集部おすすめの駅⑤武蔵境

    6. 編集部おすすめの駅⑥豊田

  5. JR中央線沿いはファミリー層も暮らしやすい



お問い合わせページに移動します

 

JR中央線沿いの住みやすさは?

JR中央線は、新宿駅をはじめとしたオフィス・商業エリア、高円寺駅に代表されるサブカルチャーエリア、八王子駅などの住宅地エリア、緑豊かな高尾駅まで、それぞれに特色を持った駅が集まる路線です。通勤通学に便利で、家族が住みやすい環境が整った路線というイメージもあります。

JR中央線沿いの住みやすさは?

出典:ジョルダン 「中央線の路線図・地図

JR中央線に住むメリットは、郊外の駅でも駅前に複合商業施設が充実しているところです。買い物のためにわざわざ都心へ行く必要がないため、利便性が高いといえるでしょう。

JR中央線沿いがファミリー世帯に人気の理由

JR中央線沿いがファミリー世帯に人気の理由

JR中央線は、交通アクセスが良く、お出かけスポットが充実していることからファミリー世帯の間で人気を集めています。そこで、ここからはJR中央線沿いの魅力をチェックしましょう。

交通アクセスが良い

東京都の中心部を通るJR中央線は、郊外から都会へのアクセスが良いことで知られています。運行している主な列車種別は以下の通りです。

  • 快速…一部の駅を通過して走る
  • 中央特快…主要駅のみに停車する
  • 通勤快速…平日の通勤時間に下り方向のみを走る
  • 通勤特快…平日の通勤時間に上り方向のみを走る
  • 青梅快速…立川駅から先は青梅線に直通する
  • 特急かいじ…山梨方面へ向かう
  • 特急あずさ…長野方面へ向かう など

たとえば八王子駅から出発する場合、新宿駅までは快速で約56分、東京駅までは約1時間8分と、乗り換えなしで到着します。都心へのアクセスはもちろんのこと、地方へのアクセスも良好なため、里帰りや旅行で遠出する際にも便利でしょう。

また中央線には、以下のような主要駅をはじめとした32箇所の駅があります。

  • 東京駅…新幹線が乗り入れる東京都の中心地
  • 新宿駅…毎日多くの人が行き交うオフィス街
  • 中野駅…サブカルチャーの街
  • 吉祥寺駅…住みたい街ランキングで上位にランクインする人気エリア
  • 八王子駅…自然を身近に感じられるベッドタウン など

都会的なオフィス街から緑に囲まれた自然あふれる地域まで、幅広いエリアを運行しているのが中央線の特徴です。

親子で出かけられるスポットが充実している

JR中央線沿いには、親子のお出かけにぴったりなスポットも豊富に揃っているのが魅力です。例えば、三鷹駅から徒歩約15分のところには、スタジオジブリの世界観を体感できる三鷹の森ジブリ美術館があります。小学生以下の子どもが遊べるネコバスや、オリジナル短編映画を見られる映像展示室「土星座」などで楽しめます。

また、吉祥寺駅から徒歩約7分の東京都立井の頭恩賜公園は、都会にありながらも豊かな自然を楽しめるスポットとして人気を集めており、子どもと一緒に散策やピクニックを楽しむのにおすすめです。

ほかに、八王子駅から路線バスに乗って約30分の東京サマーランドでは屋内・屋外にプールがあるので、時期や天候を問わずプール遊びを家族で楽しむことができます。園内にはベビーカーを持ち込めるだけでなく貸出も行っており、授乳やおむつ替えのできるベビールームも備えています。水着やスイミングパンツは現地調達も可能です。ぜひ、中央線沿線でお出かけを楽しんではいかがでしょうか。

JR中央線沿いに住む際の注意点

2021年度の国土交通省の調査によると、東京都の主要区間における通勤ラッシュ時間の平均混雑率は108%である一方、JR中央線中野駅〜新宿駅間の混雑率は120%でした。混雑を回避するために、通勤ラッシュを避けて早めに出発するなどの工夫が必要です。

出典:国土交通省 「東京圏における主要区間の混雑率

またJR中央線は、遅延や運転見合わせが多いところが注意点です。国土交通省が令和2年2月10日に発表した調査データによると、2018年度のJR中央快速線・中央本線(東京~甲府)の1ヶ月(平日20日間)あたりの遅延証明書発行日数は19.0日でした。

出典:国土交通省 「東京圏の鉄道路線の遅延『見える化』(平成30年度)

中央線はダイヤが過密していますので、利用者の乗降やドアの開け閉めに時間がかかると遅延につながる可能性があります。また、ホームドアが設置されていないことから、人身事故による運転見合わせも起きやすいです。予定時間ギリギリの電車を利用すると遅延によって遅刻する可能性があるため、早めの行動を意識すると良いでしょう。

中央線沿いに住むならどこがおすすめ?

ここからは、中央線沿いで住むのにおすすめのエリアを紹介します。引っ越し先を決めるために役立ててみてください。

編集部おすすめの駅①御茶ノ水



御茶ノ水は千代田区と文京区の境にあり、大学や歴史的建造物などが集まっているエリアです。御茶ノ水駅にはJR中央線のほか、JR総武線、東京メトロ丸ノ内線が通っています。またJR御茶ノ水駅から徒歩約1分のところに都営地下鉄千代田線の新御茶ノ水駅もあるため、用途によって路線を使い分けることができ、非常に利便性が高いエリアといえるでしょう。

駅から徒歩約4分の距離に東京医科歯科大学と順天堂大学医学部附属順天堂医院があり、高水準の医療を受けることができます。どちらも内科系、外科系、小児・女性系など幅広い診療科を設けているため、安心して通えます。

御茶ノ水駅でおすすめの賃貸物件一覧
御茶ノ水駅でおすすめの購入マンション一覧

【御茶ノ水駅(千代田区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    山手線や中央線などを利用できるため、通勤のための交通アクセスに優れている。

  • 買い物・食事

    御茶ノ水駅前にはスーパーの成城石井があり、食材購入には不便しない。また、ドラッグストアも駅前にあるため、日用品購入にも不便しない。

  • 暮らし・子育て

    徒歩10分程度の場所に学区の公立小学校があるため、親としては安心である。一方、徒歩5分圏内に複数の大学病院があるため、医療面は安心である。

  • 最寄駅の充実度

    御茶ノ水駅は現在リニューアル中で発展が期待出来ます。オフィスが多い場所なので、きちんとした服装の人が多くマナーの良い街です。

  • 買い物・食事

    5分位の場所にあるワテラスの地下に大きめスーパーのオリンピックがあるので、お買い物には困りません。また神田スクエアも出来、ますます充実してきたので、子育て世代にもお勧めです。生活利便性は非常に良い場所です。

  • 暮らし・子育て

    保育園、学校、塾、病院等、これほど充実した場所は他に中々無いのではないでしょうか。千代田区は様々な保護が手厚く、夜も街が明るいです。交通利便性の良さは言うまでもないでしょう。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

編集部おすすめの駅②高円寺



高円寺駅は、新宿駅までJR中央線で約8分のところにありながらも、落ち着いた雰囲気を感じられるエリアです。駅前にはお惣菜店や精肉店、青果店など昔ながらのお店が並ぶ高円寺純情商店街や高円寺庚申通り商店街をはじめとした商店街が揃い、親子で買い物を楽しめます

高円寺駅のある杉並区では、産後の疲労回復ケアや育児相談などを受け付ける「産後ケア事業」を実施しています。また、駅から徒歩約6分のところには乳幼児の親子や妊娠中の方が気軽に集える「子ども・子育てプラザ高円寺」があるため、子育て仲間を見つけることもできます。

高円寺駅でおすすめの賃貸物件一覧
高円寺駅でおすすめの購入マンション一覧
高円寺駅でおすすめの戸建て物件一覧



 

こちらの記事も読まれています

【高円寺駅(杉並区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    高円寺純情商店街やパル商店街や仲通り商店街に代表される、雑然とした昭和な商店街が色濃く残っている貴重な街並み。飲食店と古着屋の多さに圧倒される。ガード下の再開発も進行中。サブカル的なお店も多い。中央線で新宿、東京へのアクセスも極めて良好で、駅構内は常時乗降客で賑わっている。

  • 買い物・食事

    スーパー・コンビニ・ドラッグストア・商店街といったインフラは最高。OKストア、24時間営業の西友があるのがとても便利。

  • 暮らし・子育て

    ハザードマップ的に全く問題が無いエリアなので、防災面での不安は皆無。大病院はお隣の阿佐ヶ谷まで行く必要があるが、町医者は比較的充実しており不便は無い。学校・保育園・幼稚園についても比較的充実している。

  • 最寄駅の充実度

    電車のほかにバスも出ているし、いずれも本数も多ければ最終便の時間も結構遅いです。土日であってもそんなにダイヤの違いはないです。

  • 買い物・食事

    駅前を中心にスーパーやドラッグストアはもちろん、大型商店や有名飲食店などがいくつもあるので日々の生活には困らないぐらいの買い物環境があります。

  • 暮らし・子育て

    高円寺北公園をははじめ、公園が多いというところと、土日対応してもらえる病院もあるというところがメリットです。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

編集部おすすめの駅③神田



神田駅には、JR中央線、JR山手線、JR京浜東北・根岸線、東京メトロ銀座線の4つの路線が乗り入れています。また、神田駅から徒歩約5分でJR総武本線が通る新日本橋駅へ行くことができるため、使える路線が複数あることも魅力の一つです。

駅の周辺には、朝早くから夜遅くまで営業しているリーズナブルなスーパーマーケットが揃うため、通勤通学に忙しい方は重宝できます。まいばすけっと 神田駅北口店は朝7時から24時まで、まいばすけっと 神田駅鍛冶町店は朝7時から23時まで、肉のハナマサ 神田店は朝7時から23時まで営業しています。

神田駅でおすすめの賃貸物件一覧
神田駅でおすすめの購入マンション一覧

【神田駅(千代田区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    自宅マンションは、銀座線神田駅から2,3分です。JR神田駅まで5分。この2路線を普段使いしています。近くてとても便利です。自分はあまり使いませんが、淡路町駅も近いので東京のどこへ行くにも便利です。というか日本で一番交通の便が良い場所ではないかとさえ思います。そもそも電車に乗らなくても徒歩で割といけちゃいます。秋葉原までも激近です。

  • 買い物・食事

    飲食店それも名店というほどのクオリティの高い店がとにかく多いです。住んで半年で、結構いきわたったものの、まだまだいけてない店がたくさんあり、楽しみが尽きません。

  • 暮らし・子育て

    行政サービスは千代田区はとても充実していると思います。区役所の応対が丁寧で完璧です。お祭りは神田祭にばっちり参加しています。祭り好きであればはまるのではないでしょうか。

  • 最寄駅の充実度

    スーパーが近くにあり、飲み屋、飲食店も多数。アクセスが良い点。

  • 買い物・食事

    近くにイオンがあり、惣菜、野菜、食品には基本的に困らない。

  • 暮らし・子育て

    たまに、歩行者天国になり、神輿の行事が開かれる。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

編集部おすすめの駅④阿佐ヶ谷



阿佐ヶ谷駅から徒歩約7分のところには東京メトロ丸ノ内線の南阿佐ケ谷駅があり、目的地によって使い分けることが可能です。また、阿佐ヶ谷駅南口から徒歩約1分のところには、渋谷駅へ行く都営バスと大泉学園駅行きの西武バス、駅の北口から徒歩約1分のところには中村橋駅や下井草駅へ向かう関東バスなど、多数のバス路線が通っているため非常に利便性が高いといえます。

駅から徒歩約4分の立地には、救急外来も行っている河北総合病院があるため、万が一夜間や休日に体調を崩してしまっても安心です。小児科医も24時間体制で常駐しているため、体調が急変しやすい幼い子どものいるファミリー世帯にとっては大きなメリットといえるでしょう。

阿佐ケ谷駅でおすすめの賃貸物件一覧
阿佐ケ谷駅でおすすめの購入マンション一覧
阿佐ケ谷駅でおすすめの戸建て物件一覧

【阿佐ヶ谷駅(杉並区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    銀座まで約30分、東京駅まで20分ちょっと、吉祥寺まで10分もかからず、とてもアクセスが良い。中央線が止まったときは徒歩圏内でアクセスできる丸の内線を使えるのもとても便利。

  • 買い物・食事

    八百屋、肉屋、魚屋、金物屋など個人店が多くしかも値段が安い。西友、エキナカには紀伊国屋、生鮮食品店、ユニクロ、カルディがそろい、とても便利。飲食店(特にお酒を提供するお店)については、腕が高く、品ぞろえが秀逸な個人が多く大人が楽しく過ごせる街だと思う。品の良い客層で、大変過ごしやすいのも良い。日本を代表する良質な大人の街だと自信をもって言える。

  • 暮らし・子育て

    病院も各種あり便利。市役所も徒歩圏内でとても便利。少し歩くと、神社やお寺、公園も豊富で気分転換はいかようにでも出来て良い。

  • 最寄駅の充実度

    新宿駅までも10分ほどで出れます。

  • 買い物・食事

    飲食店は多いし、買い物も大きなスーパーが二つ、コンビニも複数、商店街もあり十分です。

  • 暮らし・子育て

    小学校や保育園、中学校は近くにあり便利かと感じる。救急病院もすぐ近くにあり安心。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

編集部おすすめの駅⑤武蔵境



武蔵境駅はJR中央線快速で新宿駅まで約24分ですが、隣駅の三鷹駅から中央特快に乗り換えればさらに時間を短縮することも可能です。また、武蔵境駅北口から徒歩約1分のところにはひばりヶ丘駅行きの西武バス、花小金井駅行きの関東バス、駅南口から徒歩約1分のところには調布駅行きの小田急バスなど、各地へアクセスできるバス路線も豊富です。

駅から徒歩約1分のところには成城石井 エミオ武蔵境店、徒歩約2分のところにはイトーヨーカドー 武蔵境店、業務スーパー 武蔵境店など多数のスーパーマーケットが揃い、日常の買い物に不便することはないでしょう。

さらに、駅から徒歩約1分の距離にある境南ふれあい広場公園は、子どもを遊ばせるにはぴったりの場所です。夏祭りなどのイベントも時折開催されているため、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。

武蔵境駅でおすすめの賃貸物件一覧
武蔵境駅でおすすめの購入マンション一覧
武蔵境駅でおすすめの戸建て物件一覧

【武蔵境駅(武蔵野市)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    駅近くにはイトーヨーカドー(西館と東館の2件)やセイジョー石井、クイーンズ伊勢丹等の商業施設が充実しています。最寄りの中央線武蔵境駅からは20分もあれば、東は新宿・西は立川まで行くことができます。バスについては、吉祥寺駅行を始め三鷹駅行や調布駅行等多数あり、とても便利です。

  • 買い物・食事

    イトーヨーカドー・クィーンズ伊勢丹・セイジョー石井等徒歩5分。

  • 暮らし・子育て

    教育熱心な家庭が多く、中学受験する生徒が毎年多い。

  • 最寄駅の充実度

    中央線の駅です。隣は三鷹、吉祥寺と続き非常に便利です。

  • 買い物・食事

    最寄り駅の武蔵境でもイトーヨーカドーがすぐ近くで日用品ほとんどのものがそろいますし問題はありません

  • 暮らし・子育て

    武蔵野プレイス(図書館)も近くにあり、バスも充実しています。 環境も比較的穏やなので、暮らしやすいと感じます。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

編集部おすすめの駅⑥豊田



豊田は日野市の西に位置し、閑静な住宅街が広がるエリアです。豊田駅にはJR中央線の中央快特、快速、普通が止まり、新宿駅までは約49分で到着できます。また、豊田駅を始発とする電車も定期的に出ているため、座って通勤することも可能です。

駅から徒歩約4分のところには、年中無休で営業しているイオンモール多摩平の森があります。敷地面積は約30,900m²と広く、駐車台数は約 950台、専門店数は約110店舗と、いつでもショッピングを楽しめる場所です。3階と4階には子どもが遊べる「キッズパーク」や「こどものひろば」などが設けられているため、ファミリー世帯におすすめです。

豊田駅でおすすめの賃貸物件一覧
豊田駅でおすすめの購入マンション一覧
豊田駅でおすすめの戸建て物件一覧

【豊田駅(日野市)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    駅前も綺麗になり、イオンモールも近くに出来た。銀行や薬局など近くに何でもそろっている。都内までも30分程でいける。当時はちょっとした用事は八王子、立川で済ますことが多かった。

  • 買い物・食事

    イオンモールが出来てさらに充実した。買い物はすぐ裏に西友があり、外食は駅前や、駅の反対側に個人店がいくつかあり利用していた。

  • 暮らし・子育て

    治安も良く公園やショッピングモールも多いので環境は非常にいいと思う。

  • 最寄駅の充実度

    中央特快も停車するので便利。

  • 買い物・食事

    イオンが目の前だし他にもスーパーも何件もあるので便利。

  • 暮らし・子育て

    綺麗な公園がいくつもあり、病院も選択肢があるので便利。児童館も近い。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

JR中央線沿いはファミリー層も暮らしやすい

JR中央線沿いは郊外から都市部までのアクセスがよく、駅前に便利な複合商業施設やスーパーマーケットなどが揃うエリアが多いところが魅力です。各エリアでは自治体独自の子育て支援制度を導入しており、ファミリー世帯が住むのにも適しています。家族で快適に暮らせるエリアを探す際には、JR中央線沿いも候補に入れてはいかがでしょうか。

JR中央線沿いへの引っ越しを検討している方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。

 

※記事内における料金や所要時間等は、あくまでも目安です。(2023年2月現在)
 



お問い合わせページに移動します

 


あなたの不動産
今いくらで売れる?

不動産売却ならスターツグループで

  • 3か月以内での売買成約率70%
  • 創業55年を誇る確かな実績
  • お客様の状況に合わせた多種多様な売却方法
  • 多種多様な売却方法

訪問査定完了で
Amazonギフト10,000円分プレゼント!

※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、一括査定サービスがご利用できます。

※訪問査定キャンペーンの詳細はこちら

 

あわせて読みたい

東西線沿線の住みやすい街が知りたい!ファミリーにおすすめの駅6選(東京都編)

東西線沿線の住みやすい街が知りたい!ファミリーにおすすめの駅6選(東京都編)

【山手線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街8選と口コミを紹介

【山手線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街8選と口コミを紹介

【総武線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街7選!口コミも紹介

【総武線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街7選!口コミも紹介

【都営新宿線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街5選!口コミも紹介

【都営新宿線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街5選!口コミも紹介

【京浜東北線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街5選!口コミも紹介

【京浜東北線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街5選!口コミも紹介

「東急東横線沿線」ファミリーにおすすめの住みやすい駅4選!口コミも紹介

「東急東横線沿線」ファミリーにおすすめの住みやすい駅4選!口コミも紹介

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します