【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2023.12.12

「東西線沿線」でファミリーにオススメの住みやすい街4選!(千葉県編)

「東西線沿線」でファミリーにオススメの住みやすい街4選!(千葉県編)

東京メトロ東西線沿線は、都心へアクセスしやすく、千葉方面にも行きやすいことで知られている路線です。子どもと遊べるスポットやスーパーマーケットが充実した駅も揃っているため、家族で住むのにもおすすめです。そこで、こちらでは千葉県内を通る東西線沿線の住みやすさについて解説します。これから東西線沿線への引越しを考えている方に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

  • 都心から千葉方面まで、幅広いエリアにアクセスしやすい
  • 沿線の駅には落ち着いた住宅街が広がるエリアも多い
  • 買い物環境や子育て環境も整っている

もくじ

  1. 東西線沿線の魅力とは?

  2. 【東西線沿線】ファミリー向けのおすすめエリア4選

    1. 行徳駅

    2. 妙典駅

    3. 南行徳駅

    4. 浦安駅

  3. 東西線沿線はファミリーでも暮らしやすいエリア



お問い合わせページに移動します

 

東西線沿線の魅力とは?

東京メトロ東西線は、東京都の中野駅から千葉県の西船橋駅までを結ぶ路線です。
一般的に「ほかの路線に乗り換えやすい」「どこへ行くのにも利便性が高い」といったイメージがあります。

たとえば、中野駅からはJR中央・総武線が直通運転を行っており、三鷹駅まで乗換なしの約13分で到着します。また、中野駅からJR中央線に乗れば、新宿駅まで約5分、四ツ谷駅まで約10分と都心へのアクセスも良好です。
千葉方面へは、西船橋駅からJR総武線に乗れば、船橋駅まで約3分、津田沼駅まで約8分、千葉県の中心地である千葉駅まで約23分と、いづれも乗り換えなしで行くことができます。
このように、東西線は東京から千葉まで幅広いエリアを網羅できる路線といえるでしょう。

東西線沿線は、交通の利便性の高さだけでなく、駅周辺の飲食店・買い物環境の充実や、落ち着いた雰囲気の住宅街があることも魅力です。通勤通学の利便性の高さと住みやすさの両方を重視したい方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

東西線沿線の魅力とは?
 

画像引用元:東京メトロ 「東西線



 

こちらの記事も読まれています

【東西線沿線】ファミリー向けのおすすめエリア4選

東京メトロ東西線沿線でファミリー向けのエリアを探すなら、以下の駅がおすすめです。

ここからは各エリアの特徴や魅力を紹介します。

行徳駅



千葉県市川市に位置する行徳駅は、千葉のベッドタウンとして人気のエリアです。駅周辺には24時間営業のスーパーマーケットが多く、早朝や深夜の買い物にも便利です。また、駅徒歩約3分のところには、食料品から家電、100円均一ショップまで揃う西友行徳店もあるなど、買い物環境が充実しています。

生活をしていくうえで、その町の治安や防犯対策についても知っておきたいところです。行徳駅のある市川市では、青色回転灯を装着した白黒塗装の防犯パトロールによる市内巡回や登録すれば個人で気軽に行える「いちかわボランティアパトロール」が実施されており、誰もが安心して暮らせる街づくりに取り組んでいます。



また、駅周辺には多くの公園が点在しており、特に駅から徒歩約5分の行徳駅前公園がおすすめです。自然豊かな散策路や遊具があるほか、8月を除く毎月第2日曜日には園内でミニSLが無料で運行しており、子どもたちから人気を集めています。

行徳駅周辺は買い物環境、治安のよさ、子どもを連れて行けるスポットが充実しているファミリー層におすすめのエリアです。

 

こちらの記事も読まれています

 

都心へのアクセス

行徳駅には、東京メトロ東西線が乗り入れています。各主要駅へのアクセス環境は、以下の通りです。

目的地 乗換回数 所要時間
大手町駅 乗換なし 約29分
新宿駅 1回 約47分
品川駅 1回 約49分

東京駅へは大手町駅から地下通路を使い、徒歩で行くことができます。新宿駅までは東西線の九段下駅で都営地下鉄新宿線に乗換え、品川駅までは日本橋駅で都営地下鉄浅草線に乗換えて到着します。千葉県内から1時間以内で都心に行くことができ、乗換も1回以内に抑えられるため、オフィス街へのアクセスも良好でしょう。

行徳駅のバス停からは、京成トランジットバスが運行しています。駅の北口には本八幡駅南口や羽田空港方面などへ運行する停留所、南口には新浦安駅方面へ運行する停留所があり、バスでも移動しやすい環境が整っています。

賃料の相場

    
1R・1K・1DK 5.8万円
1LDK・2K・2DK 9.6万円
2LDK・3K・3DK 11.6万円
3LDK~

出典:ピタットハウス 「東京メトロ東西線の家賃相場から探す」
※2023年4月12日現在

行徳駅には、単身者や二人暮らし向けだけでなく2LDK・3K・3DK のファミリー向け物件もあります。東京メトロ東西線の隣接駅と比較しても平均的な価格帯で、家族で住みやすい賃貸物件を探している場合にもおすすめのエリアです。

【行徳駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

中古マンションの取引価格情報

行徳駅周辺の中古マンションにおける直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をピックアップして下表にまとめました。駅周辺には、駅から徒歩約15分圏内にある2LDK・3LDKの物件の取引事例が多くある傾向です。

取引総額 駅からの距離 建築年 間取り 専有面積
3,200万円 徒歩8分 平成26年 2LDK 50㎡
3,400万円 徒歩10分 平成19年 3LDK 70㎡
3,800万円 徒歩3分 平成24年 3LDK 60㎡

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年4月12日時点

【最新】クラモアで行徳駅周辺のマンション相場を見る

【行徳駅】子育て世帯におすすめの購入マンションはこちら

 
 

 

一戸建ての取引価格情報

行徳駅周辺の一戸建て(一軒家)における直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をピックアップして下表にまとめました。

取引総額 駅からの距離 建築年 土地面積 延床面積 建物構造
4,000
万円
徒歩9分 令和3年 75㎡ 75㎡ 木造
4,800
万円
徒歩14分 令和4年 90㎡ 90㎡ 木造
5,300
万円
徒歩10分 令和3年 75㎡ 105㎡ 木造

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年4月12日時点

一戸建てに関しても駅から徒歩15分圏内の物件の取引事例は多く、築年数の新しい物件も充実している印象です。駅から徒歩圏内、かつ築年数の浅い一戸建て物件を希望している方におすすめできるエリアでしょう。

【行徳駅】子育て世帯におすすめの戸建てはこちら

 
 

 

【行徳駅(市川市)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    都心へのアクセスが非常に便利。例えば日本橋へは、電車に乗ってから30分くらいで行けます。

  • 買い物・食事

    とにかく、買い物は便利です。周りにマルエツ2店、西友2店、セレクション(野菜などが安いスーパー)、ドンキホーテなどがあり、いろいろ値段を比べながら買い物ができます。ドラッグストアも多くて、価格競争もあり、消費者としては嬉しいです。

  • 暮らし・子育て

    駅の近くに大きな公園があり、ママ友などがよく集まって子供を遊ばせています。高くあがる噴水があり、その周りで裸足で子供たちが遊んでいる光景は夏場よく見かけます。小児科も多く、子育てには良いのではと思います。

  • 最寄駅の充実度

    駅前はにぎやかだが、駅から5分程度離れると適度に静かになる。買い物、レストランは多く便利。

  • 買い物・食事

    適切な価格で美味しいレストランが多い(焼肉、ピザ、和食、ラーメン、イタリアン、小料理屋、バー)

  • 暮らし・子育て

    小学校/中学校の治安が非常に良い学校が多い。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

妙典駅



妙典駅は、千葉県市川市富浜に位置し、通勤、通学の利便性が高く、住宅街が広がっていることから人気のエリアです。駅から徒歩約1分のところには、まいばすけっと 妙典駅店があるほか、食料品から衣料品、日用品まで幅広く揃うイオン市川妙典店もあり、駅周辺の買い物環境も充実しています。

治安に関しても、先述の行徳駅周辺と同様に、ボランティアパトロールの支援も積極的に行っているため、子どもの通園通学の際も安心して送り出せるでしょう。



親子で遊べるスポットも豊富で、駅徒歩約8分のところにある行徳中央公園は、遊具広場に加えて夏季には幼児プールが無料開放され、子どもがのびのびと遊べます。駅から徒歩10分ほど離れると江戸川河川敷があり、ウォーキングやジョギングなどの運動をする人たちや専用の広場でバーベキューを楽しむファミリー層でにぎわっています。

上記のことから、妙典駅周辺もまた、買い物環境、地域の防犯対策、親子で遊べるスポットが充実した、ファミリー層が暮らしやすいエリアであることがわかります。

 

こちらの記事も読まれています

 

都心へのアクセス

妙典駅には、東京メトロ東西線が乗り入れています。主要駅へのアクセス状況は、以下の通りです。

目的地 乗換回数 所要時間
大手町駅 乗換なし 約31分
新宿駅 1回 約49分
品川駅 1回 約51分

東京駅へは大手町駅から徒歩で行くことができます。新宿駅へは東西線の九段下駅から都営新宿線に乗換え、品川駅までは日本橋駅から都営浅草線に乗換えて到着します。千葉県内にありながらも、1回以内の乗換えで都心部へアクセスできるのが妙典駅の魅力です。都心への通勤通学の利便性は千葉県内でも比較的高いといえるでしょう。

妙典駅には、京成トランジットバスの停留所があります。南口には羽田空港や行徳駅方面などへ運行する停留所、東口にはJR総武線が通る本八幡駅方面などへ運行する停留所があり、バス移動もしやすい環境が整っています。

賃料の相場

    
1R・1K・1DK 6.1万円
1LDK・2K・2DK 9.4万円
2LDK・3K・3DK 12.3万円
3LDK~

出典:ピタットハウス 「東京メトロ東西線の家賃相場から探す」
※2023年3月12日現在

妙典駅周辺には、単身者向けの物件から2LDK・3K・3DKのファミリー層向けの物件があります。隣接駅である行徳駅周辺よりは相場が高い印象ですが、2LDK以上の物件の数は比較的多いです。家族で住みやすい賃貸物件を探している場合におすすめのエリアです。

【妙典駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

中古マンションの取引価格情報

妙典駅周辺の中古マンションにおける直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をピックアップして下表にまとめました。

取引総額 駅からの距離 建築年 間取り 専有面積
3,400万円 徒歩9分 平成11年 3LDK 75㎡
4,000万円 徒歩13分 平成16年 3LDK 85㎡
4,300万円 徒歩10分 平成13年 3LDK 80㎡

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年4月12日時点

【最新】クラモアで妙典駅周辺のマンション相場を見る

【妙典駅】子育て世帯におすすめの購入マンションはこちら

 
 

 

一戸建ての取引価格情報

妙典駅周辺の一戸建て(一軒家)における直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をピックアップして下表にまとめました。

取引総額 駅からの距離 建築年 土地面積 延床面積 建物構造
4,700
万円
徒歩16分 令和3年 65㎡ 95㎡ 木造
5,000
万円
徒歩9分 令和4年 65㎡ 95㎡ 木造
5,600
万円
徒歩4分 令和4年 75㎡ 90㎡ 木造

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年4月12日時点

【妙典駅】子育て世帯におすすめの戸建てはこちら

 
 

 

【妙典駅(市川市)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    東西線の始発に座れることが最大のメリット。イオンもあり生活には困らない。

  • 買い物・食事

    イオンが隣接しているので買い物には全く困らない。

  • 暮らし・子育て

    自宅から妙典小学校や病院に近い。公園も近隣に沢山あり子育てには最高の環境。

  • 最寄駅の充実度

    妙典駅からは始発があるのでとても助かります。

  • 買い物・食事

    最近は無印やスタバもできたので、充実しています。自転車がパンクしても電球が切れても、何でもあるし、急に映画を観たくなってもすぐ行けて、本当に便利です。ダイソーやセリア、マツキヨ、などチェーン店は充実しています。本屋さんや、美味しいパンやさんもあります。コンビ二も多いです。周辺の物価は安いと思います。

  • 暮らし・子育て

    保育園が充実していて、公園では小学生や子供たちが遊び回り、治安は良いです。塾や病院も数多く、選んで行くことができます。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

南行徳駅



千葉県市川市相之川に位置する南行徳駅は、江戸時代から残る建物が並び歴史が感じられる一方で、買い物施設が充実しておりファミリー層で住みやすい街といえます。駅から徒歩約1分のところには24時間営業のマルエツ 南行徳店、駅から2分ほど歩いたところには生鮮食品とお惣菜が豊富に揃うラコマート南行徳があり、日常の買い物には困らないでしょう。2021年には駅から徒歩約10分の距離にショッピングセンターのSOCOLA(ソコラ)南行徳がオープンし、賑わいを見せています。

また、南行徳駅のある市川市では子育て支援にも力を入れており、子育て世代の身近な相談場所として母子保健相談窓口「アイティ」を開設しています。保健師や看護師が妊娠・出産・子育てに関連した相談に応じてくれるため、周りに育児の悩みを打ち明けられる人がいなくても相談しやすいでしょう。



南行徳エリアは公園も多く、駅から徒歩約2分の南行徳公園には全長30メートルのローラー滑り台やアスレチック遊具、夏季に無料開放されるプールが揃い、子どもと一緒に楽しい時間を過ごせます。また、少々離れますが駅から徒歩20分ほどの場所にある福栄スポーツ広場やいこいの広場では野球場やテニスコート、子ども向けの遊具が設置された児童コーナーが開放されており、親子で体を動かしたい休日にぴったりです。

このように、南行徳駅周辺は買い物環境や子育て支援、子どもが思い切り遊べるスポットが充実しており、ファミリー層におすすめのエリアといえます。

 

こちらの記事も読まれています

 

都心へのアクセス

南行徳駅には、東京メトロ東西線が乗り入れています。主要駅へのアクセス状況は、以下の通りです。

目的地 乗換回数 所要時間
大手町駅 乗換なし 約27分
新宿駅 1回 約45分
品川駅 1回 約47分

東京駅へは大手町駅から徒歩でアクセス可能です。新宿駅までは東西線の九段下駅で都営新宿線に乗換え、品川駅までは日本橋駅で都営浅草線に乗換えてアクセスできます。各主要駅に1時間以内で行くことができるため、千葉県内であることを考えるとオフィス街へのアクセスは良好といえるでしょう。

南行徳駅北口と南口には、京成トランジットバスの停留所があります。東京ベイ・浦安市川医療センターや浦安駅方面などへ運行しており、バスでも移動しやすいのが嬉しいポイントです。

賃料の相場

    
1R・1K・1DK 5.6万円
1LDK・2K・2DK 10.2万円
2LDK・3K・3DK 9.5万円
3LDK~

出典:ピタットハウス 「東京メトロ東西線の家賃相場から探す」
※2023年4月12日現在

南行徳駅周辺は、隣接駅である浦安駅や行徳駅と比べて相場が安いだけでなく物件数も比較的多いため、賃料を抑えつつ、物件を探しやすいと言えます。

【南行徳駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

中古マンションの取引価格情報

南行徳駅周辺の中古マンションにおける直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をピックアップして下表にまとめました。

取引総額 駅からの距離 建築年 間取り 専有面積
3,400万円 徒歩14分 平成10年 2LDK 65㎡
3,700万円 徒歩13分 平成24年 3LDK 65㎡
3,800万円 徒歩8分 平成24年 3LDK 65㎡

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年4月12日時点

【最新】クラモアで南行徳駅周辺のマンション相場を見る

南行徳駅周辺には2LDK・3LDKともに徒歩15分圏内の物件の取引事例が多くありますが、2LDKは建築年の古い物件が多い傾向にあります。2LDKで建築年の浅い物件を希望する場合は、エリアを広げることも検討してみてください。

【南行徳駅】子育て世帯におすすめの購入マンションはこちら

 
 

 

一戸建ての取引価格情報

南行徳駅周辺の一戸建て(一軒家)における直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をピックアップして下表にまとめました。

取引総額 駅からの距離 建築年 土地面積 延床面積 建物構造
4,200
万円
徒歩14分 令和2年 95㎡ 100㎡ 木造
4,500
万円
徒歩7分 令和4年 85㎡ 90㎡ 木造
4,800
万円
徒歩8分 令和3年 60㎡ 95㎡ 木造

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年4月12日時点

【南行徳駅】子育て世帯におすすめの戸建てはこちら

 
 

 

【南行徳駅(市川市)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    近くにイオン、ヤマダ電機があるので便利。都心まで行くのが楽。

  • 買い物・食事

    飲食チェーン店は結構ある。安いスーパーがあるのでお財布が助かります。

  • 暮らし・子育て

    保育園~中学校まで結構自宅の近くにあるので便利です。病院については大きな病院が隣の駅にあるので安心。

  • 最寄駅の充実度

    南行徳駅から大手町までは、20数分で行ける。夜道でも電車のある時間帯ならば、人の流れがあるので怖くはない。

  • 買い物・食事

    自宅からコンビニ、ダイエー、ヤマダ電機が近い。南行徳駅近くにワイズマート、中村屋がある。

  • 暮らし・子育て

    小学校は福栄小になるが、小規模校なので、和気あいあいとしており、先生の目も行き届いている。小学校に市民図書室があり、市立図書館の本も取り寄せできる。救急病院は、東京ベイ浦安市川医療センターが最寄。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

浦安駅



浦安駅は、千葉県浦安市北栄に位置しています。駅徒歩約1分のところに24時間営業の西友浦安店、駅から徒歩約3分のところに、サミットストア 浦安駅北口店、徒歩約4分のところに食料品や日用品が幅広く揃うダイエー 浦安駅前店があるため、駅周辺での買い物には困らないでしょう。また、駅の周囲にはスーパーマーケットや飲食店が充実している一方で、駅から少し離れると閑静な住宅街も広がっています。

生活するうえで気になるのが治安や防犯対策についてです。浦安駅のある浦安市で発生している刑法犯認知件数は過去5年間で減少傾向にあります。主な犯罪は自転車盗難で、年間300件前後発生していますが、浦安市では防犯ボランティアの登録や防犯カメラの設置をはじめとした対策を推進しているので、治安のよさを重視してエリアを探している場合におすすめです。

出典:浦安市役所 「犯罪発生状況

また、浦安市では子育て支援にも力を入れており、出産や病気などで家事育児ができない保護者を対象にエンゼルヘルパーの派遣を行っています。生後2ヶ月までの赤ちゃんの授乳や排泄の世話をしてくれるため、出産後に頼れる人がいない場合も心配せずに子育てに取り組めるでしょう。



そのほか、親子で遊べるスポットも豊富で、駅から徒歩約4分のところに若草児童公園、徒歩約5分のところに当代島南児童公園があり、ジャングルジムやアスレチックなどの遊具で遊べます。

少し離れますが駅から徒歩20分ほどの場所にある浦安市郷土博物館では、浦安市の歴史を学べる展示物があるだけでなく、小学生以上の子どもを対象にした郷土料理教室や旧市街地をスケッチするイベントなどが行われています。実施される企画は月によって異なるので、何度行っても子どもに新鮮な体験をさせることができます。

上記のことからわかるように、浦安駅周辺は買い物環境や防犯対策、子育て支援、子どもが遊べるスポットが充実した、ファミリー層が暮らしやすいエリアです。

 

こちらの記事も読まれています

 

都心へのアクセス

浦安駅には、東京メトロ東西線が乗り入れています。主要駅へのアクセス状況は、以下の通りです。

目的地 乗換回数 所要時間
大手町駅 乗換なし 約25分
品川駅 1回 約42分
新宿駅 1回 約43分

東京駅へは大手町駅から歩いて行くことが可能です。新宿駅までは東西線の九段下駅から都営新宿線に乗換え、品川駅までは日本橋駅で都営浅草線に乗換えて到着します。各主要駅まで乗換1回以内かつ50分以内にアクセスできることから、オフィス街への通勤の利便性も比較的高いといえるでしょう。

また、浦安駅には東京ベイシティバスの停留所があります。南口にあるバス停からは舞浜駅方面などへ、東口には新浦安駅方面などへ運行する停留所があるなど、バス移動の利便性も備わっています。

賃料の相場

    
1R・1K・1DK 6.2万円
1LDK・2K・2DK 10.4万円
2LDK・3K・3DK
3LDK~

出典:ピタットハウス 「東京メトロ東西線の家賃相場から探す」
※2023年4月12日現在

浦安駅周辺は単身向けの物件が多く、2LDK以上のファミリー向け物件は少ない傾向です。ただし、駅から徒歩15分以上のエリアなら物件が見つかる場合もあるため、ファミリー向け物件を探す場合は範囲を広げて検討してみましょう。

【浦安駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

中古マンションの取引価格情報

浦安周辺の中古マンションにおける直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をピックアップして下表にまとめました。

取引総額 駅からの距離 建築年 間取り 専有面積
3,200万円 徒歩11分 平成24年 2LDK 65㎡
4,000万円 徒歩9分 平成16年 3LDK 60㎡
5,300万円 徒歩6分 平成31年 3LDK 65㎡

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年4月12日時点

【最新】クラモアで浦安駅周辺のマンション相場を見る

2LDK、3LDKともに駅から徒歩15分圏内の物件の取引事例がありますが、3LDKの方が2LDKと比べて多い傾向です。予算に余裕のある場合は、3LDKを中心に検討するのもよいでしょう。

【浦安駅】子育て世帯におすすめの購入マンションはこちら

 
 

 

一戸建ての取引価格情報

浦安駅周辺の一戸建て(一軒家)における直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をピックアップして下表にまとめました。

取引総額 駅からの距離 建築年 土地面積 延床面積 建物構造
4,800
万円
徒歩11分 令和4年 45㎡ 75㎡ 木造
6,100
万円
徒歩9分 令和3年 95㎡ 100㎡ 木造
7,200
万円
徒歩5分 令和4年 45㎡ 80㎡ 木造

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年4月12日時点

【浦安駅】子育て世帯におすすめの戸建てはこちら

 
 

 

【浦安駅(浦安市)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    浦安駅は快速が止まるし、駅前の西友、ワイズマートは24時間開いている。

  • 買い物・食事

    駅からの帰り道にワイズマートで買い物するのが一番便利です。 ファミレスやチェーン店もあり。自宅周辺には図書館があり休日は無料でくつろげます。

  • 暮らし・子育て

    病院や歯医者は多い方だと思う。 ワクチン接種も毎回スムーズに予約できている。子供がいないのであまり気にしたことはないが、当代島公民館でのお祭りや、三社祭があり、当代島公園では春にお花見をしながらピクニックしている姿を見かけます。

  • 最寄駅の充実度

    東京メトロ東西線の快速停車駅であり、都心に近い。

  • 買い物・食事

    西友が駅のすぐそばにある。西友の駐輪場が道路を挟んですぐなので、そこまでカートを押して行けるため荷物運びが楽。

  • 暮らし・子育て

    市が子育てに力を入れており、サービスが多い。医療費も無料である。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

東西線沿線はファミリーでも暮らしやすいエリア

東京メトロ東西線沿線は東京方面と千葉方面のどちらにもアクセスしやすく、交通の利便性が高いところが魅力です。落ち着いた住宅街が広がる駅が揃い、買い物環境や子育て環境も整っているため、ファミリー層にも適しています。家族で暮らしやすいエリアを探している場合は、東京メトロ東西線沿線も候補に入れてみてはいかがでしょうか。

東西線沿いへの引っ越しを検討している方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。

 

※記事内における料金や所要時間等は、あくまでも目安です。(2023年4月現在)
 



お問い合わせページに移動します

 


あなたの不動産
今いくらで売れる?

不動産売却ならスターツグループで

  • 3か月以内での売買成約率70%
  • 創業55年を誇る確かな実績
  • お客様の状況に合わせた多種多様な売却方法
  • 多種多様な売却方法

訪問査定完了で
Amazonギフト10,000円分プレゼント!

※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、一括査定サービスがご利用できます。

※訪問査定キャンペーンの詳細はこちら

 

あわせて読みたい

東西線沿線の住みやすい街が知りたい!ファミリーにおすすめの駅6選(東京都編)

東西線沿線の住みやすい街が知りたい!ファミリーにおすすめの駅6選(東京都編)

【山手線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街8選と口コミを紹介

【山手線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街8選と口コミを紹介

【総武線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街7選!口コミも紹介

【総武線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街7選!口コミも紹介

つくばエクスプレス(TX)沿線の住みやすさは?ファミリーにおすすめの駅5選

つくばエクスプレス(TX)沿線の住みやすさは?ファミリーにおすすめの駅5選

【京浜東北線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街5選!口コミも紹介

【京浜東北線沿線】ファミリーにおすすめの住みやすい街5選!口コミも紹介

「東急東横線沿線」ファミリーにおすすめの住みやすい駅4選!口コミも紹介

「東急東横線沿線」ファミリーにおすすめの住みやすい駅4選!口コミも紹介

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します