【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2023.12.04

東西線沿線の住みやすい街が知りたい!ファミリーにおすすめの駅6選(東京都編)

東西線沿線の住みやすい街が知りたい!ファミリーにおすすめの駅6選(東京都編)

東京メトロ東西線とは、東京都の中野駅から千葉県の西船橋駅までを結ぶ路線です。東京メトロでは唯一、千葉県内を運行する路線でもあり、通勤や通学で利用する方も非常に多くなっています。そのため、沿線は一人暮らしの方だけでなくファミリー層にも人気のエリアです。ここでは、とくにファミリー層におすすめの6つのエリアを中心に、地域特性や物件の価格相場などを紹介します。

  • 東西線沿線でおすすめの駅は、西葛西、葛西、門前仲町、木場、南砂町、東陽町
  • 自然を感じることのできる場所や子どもと一緒に遊べる公園が多い
  • 商業施設も充実しているので買い物には困らない

もくじ

  1. 東西線沿線の魅力とは?

  2. 【東西線沿線】ファミリー向けのおすすめエリア6選

    1. 西葛西

    2. 葛西

    3. 門前仲町

    4. 木場

    5. 南砂町

    6. 東陽町

  3. まとめ



お問い合わせページに移動します

 

東西線沿線の魅力とは?

東西線

東京メトロ東西線は、中野駅から千葉県の西船橋駅間を運行する路線です。東京メトロ東西線の西側は中野駅を終点に、そこから先はJR中央線で三鷹駅まで乗り入れています。また、東側は西船橋駅を終点に、その先総武線で津田沼駅まで乗り入れており、それぞれ電車を乗り換えなくてもアクセス可能です。
さらに、西船橋駅では京葉高速鉄道とも直通運転しています。日本経済の中心である大手町や、交通網の起点である日本橋などへの交通の便も良いため、多くの社会人や学生が利用しています。

一方で都心から数駅離れると、自然豊かな公園や大型ショッピングモール、レジャー施設などが多くあり、住みやすい沿線です。東西線沿線には保育園の待機児童を減らす取り組みや、育児に関する助成など子育て支援が充実している地区もあり、ファミリー層にも人気があります。

東西線沿線のなかでも、ファミリー層に人気のエリアを6つ紹介します。

【東西線沿線】ファミリー向けのおすすめエリア6選

ファミリー向けのおすすめエリアを6つ紹介します。都心への所要時間やおすすめのポイントを比較していきます。

西葛西

西葛西駅前

西葛西は江戸川区の南側に位置し、千葉県と隣接しており都心からは少し離れた街です。人口は23,485世帯46,130人であり、江戸川区内では上位に入ります。

 

出典:江戸川区役所 「町丁目別世帯と人口・年齢別人口報告〈2022年度〉」

西葛西駅の周辺には、24時間営業のスーパーや商業施設、コンビニなどが立ち並び、日常の買い物には困りません。電車通勤をしている人であれば仕事帰りにそのまま立ち寄れるので、利便性も高いです。

生活していくうえでは、防犯対策や治安も気になるところです。西葛西で発生している主な犯罪は、自転車盗難や万引きなどの侵入を伴わない盗難が多く、粗悪事件は年間数件のみ。鍵の施錠や新聞紙は溜めておかない、足場になるようなものは置いておかないなど、一般的な防犯意識があれば不安なく暮らせます。

 

出典:警視庁 「区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」

また西葛西には9つの小学校と4つの中学校が設立されており、どこの地域に住んでも学校が近くにあるため通いやすい地域です。保育園や幼稚園も充実していたり、万が一待機児童になったりしても、ベビーシッターが低料金で利用できる制度を設けているため、子育て支援が手厚くなっています。

そのほか西葛西、中葛西、南葛西にまたがる大規模な公園、水族館や観覧車が併設されている葛西臨海公園など遊べるスポットも多数あります。
上記からわかるように、西葛西は安のよさに加えて、教育施設やレジャースポットが充実していることから、ファミリー層に人気の地域です。



 

こちらの記事も読まれています

 
 

都心へのアクセス

西葛西は日本の経済の中心である大手町駅や、学生の街である高田馬場駅、九段下駅、早稲田駅には乗り換えなしでアクセス可能です。多少の乗り換えは発生しますが、渋谷駅や新宿駅へは電車で30から40分ほど、東京駅には東西線を利用して約18分で到着できます。一方で、西葛西駅は平日の通勤ラッシュに時間帯に運行される快速の停車駅にはなっていない点には、注意が必要です。

家賃目安

西葛西駅周辺の家賃相場では、ワンルーム・1K・1DKで7万円、1LDK・2K・2DKで8万9,000円となっています。

出典:ピタットハウス 「東京メトロ東西線 の家賃相場から探す」

※2022年10月24日現在

【西葛西駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

【西葛西駅(江戸川区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    駅周辺で生活に必要なことのすべてが揃っていると思います。銀行や不動産屋さんは大手はほぼ全部あります。書店やコンビニ、スーパー飲食店も多数。

  • 買い物・食事

    周辺にはたくさん飲食店もありますし、スーパーは選べます。

  • 暮らし・子育て

    小学校と中学校に囲まれた環境で申し分なし

  • 最寄駅の充実度

    都心に出やすい。駅周辺には、飲食店、病院、美容院、銀行、郵便局など何でもあり非常に便利です。

  • 買い物・食事

    ワイズマートやフジマート、アコレ、マルエイなどのスーパーが駅周辺にあり、大変便利。インド人の方が多く、本場のカレーが食べられるお店も多々。線路に沿って作られているメトロセンターには多くの飲食店が入っており、よりどりみどりで楽しんで食事ができる。

  • 暮らし・子育て

    江戸川区は福祉も充実しており、他の区からも移住してくる方がいるほど。保育園や幼稚園も多く、全国から患者さんがやってくる臨海病院や森山記念病院、井上眼科などもあり、安心。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

葛西

葛西駅前

葛西地区は昭和時代に農業と漁業で栄えていました。昭和44年ころから開発が進み、都心へのアクセスが便利になったことから、近年はベッドタウンとして注目されています。

駅周辺には高架下にメトロセンター葛西という商店街があり、飲食店をはじめスーパーや雑貨店、理容室などが立ち並んでおり、日常の買い物には困りません。駅から少し離れると、住宅街や自然が見られ、公園も多数あります。葛西臨海公園は自然をはじめ、葛西臨海水族園や観覧車が楽しめます。子どもを遊ばせようと思うと遠出しなければならないイメージがありますが、葛西には子ども連れで遊べるスポットがたくさんあるため、ファミリー層にとって非常に魅力的です。

葛西地域に発生する主な犯罪は、盗難や万引きです。防犯パトロールの強化など、江戸川区が講じた防犯対策によって傷害や暴行といった粗悪な事件はなく、治安が安定しています。
駅周辺には内科をはじめ、小児科・アレルギー科・皮膚科など病院やクリニックが充実しているため、お子さんの急な体調不良にも対応可能なこともファミリー層が暮らしやすいと感じる理由のひとつです。



 

こちらの記事も読まれています

 
 

都心へのアクセス

葛西駅は東西線のみの運行ですが、大手町駅までの所要時間は約16分と時間はさほどかかりません。電車だけでなく路線バスも複数の経路があるので、小岩駅や平井駅に向かえば総武線でのアクセス可能で、錦糸町駅まで行けば東急田園都市線などにも乗り換え可能です。また、渋谷駅までは約38分、新宿までは約35分と葛西駅から行ける範囲が広いことがわかります。

家賃目安

葛西駅周辺の家賃相場の目安は、ワンルーム・1K・1DKで6万5,000円、1LDK・2K・2DKで9万9,000円、2LDK・3K・3DKで12万4,000円です。
都心へのアクセスもよいエリアだと考えると、家賃相場は比較的低くなっています。

出典:ピタットハウス 「東京メトロ東西線 の家賃相場から探す」

※2022年10月24日現在

【葛西駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

【葛西駅(江戸川区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    日本橋まで15分と都心に出るのも便利です。成田・羽田行きのリムジンバスも駅前から出ています。

  • 買い物・食事

    自宅近くに24時間営業のスーパーがあり、買い物は大変便利です。ドラッグストア・銀行・郵便局も徒歩圏内です。コンビニも数軒あります。

  • 暮らし・子育て

    江戸川区は子育て支援が充実しているので子育て世代に人気があり、幼稚園の数も多く大抵の幼稚園はバス送迎を実施しています。病院も多いです。夏祭りなど町内会主催のイベントも充実しています。

  • 最寄駅の充実度

    東京駅まで29分、新宿駅まで38分です。羽田・成田空港へのリムジンバスが出ているので、空港までのアクセスが良いです。バスロータリーがあるので、バスの本数が多いです。オフィスビルと住宅街が入り混じっている地域なので、人通りが多いです。

  • 買い物・食事

    小さなお店や飲食店が数多くあります。全体的に価格が安いお店ばかりなので、生活で困ることはないです。自宅から20分ぐらい歩けば、イトーヨーカドー アリオ葛西があります。年代問わず暮らしやすいと思います。

  • 暮らし・子育て

    自宅マンションから徒歩圏内に学校、保育園、総合病院があります。公園や神社も複数あるので、子育てしやすいと思います。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

門前仲町

門前仲町駅前

門前仲町駅周辺は、昔ながらの下町の雰囲気を残した歴史ある街並みが特徴です。
駅のそばにある深川仲通り商店街は、昭和40年に創設されて以降、地域住民の生活を支えてきました。店舗数は100を超え、生鮮食品・飲食店・ドラッグストア・書店・美容院などさまざまなお店が並んでいます。お中元時期や歳末に行われるセールやガラポン抽選会、お買い物スタンプラリーなど、一年を通して各種イベントが開催され賑わっています。

ファミリー層に嬉しい取り組みは、ゆりかご面接です。出産を控える妊婦を対象に、保健師や助産師と話をすることで安心して出産に臨めるように考えられた制度であり、面接を受けた時点でこども商品券1万円分がもらえます。悩みを聞いてもらえるのに加え、商品券がもらえるのは不安を多く抱える妊婦にとって嬉しい制度です。

その他、内科や皮膚科、小児科、婦人科などさまざまな診療科目があるクリニックが多数あるので、お子さまの急な発熱など突然の体調不良でも病院へ駆けつけやすいです。さらに、中学生までは医療費が無料のため、経済面を考慮しても受診しやすくなっています。



 

こちらの記事も読まれています

 
 

都心へのアクセス

門前仲町駅は、東西線と都営地下鉄大江戸線が利用できます。大江戸線は上野や六本木にも1本でアクセスできます。大手町駅へは東西線で約5分、渋谷駅までは東西線と半蔵門線を利用して約25分、新宿駅までは東西線と都営新宿線を利用すれば約27分です。路線バスも各種運行しており、錦糸町駅や亀戸駅、東京駅などへ通っているため、電車が遅延した場合や混雑しているときはバスも利用できます。

家賃目安

門前仲町駅周辺の家賃相場の目安は、ワンルーム・1K・1DKで10万7,000円、1LDK・2K・2DKで14万9,000円、2LDK・3K・3DKで20万円です。
築年数が長い建物が多く、間取りもワンルームや1DKなど単身または二人暮らし向けの物件が目立ちます。

出典:ピタットハウス 「東京メトロ東西線 の家賃相場から探す」

※2022年10月24日現在

【門前仲町駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

【門前仲町駅(江東区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    東西線・大江戸線と2路線ありますし、越中島までも歩いて10分ほどで行けますし、バスも東京駅方面・お台場方面と色々出ており公共交通機関は使いやすい。

  • 買い物・食事

    非常に充実していると思います。 チェーン店系も多いし、テイクアウト出来る店も多いです。

  • 暮らし・子育て

    隅田川沿いをランニング・散歩をしたり出来る環境ですし、頑張れば徒歩30分ほどで東京駅まで行けたりもするので、ちょっとした運動なども気軽にできます。

  • 最寄駅の充実度

    門前仲町周辺は飲食店が豊富で大きめのスーパーもあり充実しています。2路線使えるので主要な場所へのアクセスも良いです。東京駅行のバス停もあり、とても便利な立地です。

  • 買い物・食事

    日用品も幅広く揃えている大型スーパーや24時間営業の100円ショップなども近くにあり、買い物に不便しません。食事も安くて美味しい店が豊富で楽しめます。

  • 暮らし・子育て

    病院、歯医者、小学校などあり。区役所の出張所もあります。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

木場



江戸時代に木材置き場として使われていたことが名称の由来である、木場。木場駅周辺は、南側と北側で雰囲気が異なっています。南側は再開発された住宅街が広がって活気ある印象なのに対し、北側はどこか懐かしい雰囲気が漂っています。

自然あふれる木場公園は北側に位置しており、緑に囲まれてのんびり過ごしている人、ペットの散歩をしている人など、地域住民が思い思いに過ごす憩いの場です。木場公園のすぐ隣には親水公園もあり、暑い時期は子どもたちが水遊びをするなど賑わいを見せています。

治安面では、木場公園前に警察署や消防署があり犯罪発生件数はそれほど多くありません。住民はファミリー層が多いこともあり、安心して住める環境です。木場駅南側にある深川ギャザリアは大規模ショッピングモールであり、映画館やアパレルショップ、フィットネスジムなど一日楽しめる施設で、カップルのデートコースとしてもよく利用されています。

自然のなかで子どもたちと遊べるスポットがあり、また治安も安定していることから、木場駅周辺はファミリー層に人気の立地です。



 

こちらの記事も読まれています

 
 

都心へのアクセス

木場駅は東西線のみの運行ですが、都心へのアクセスは大手町駅まで約7分、都営新宿線に乗り換えれば新宿駅まで約24分なので良好です。路線バスでは、東京スカイツリーや錦糸町へアクセスできるため、行き先の範囲が広がります。
また、木場駅周辺には首都高速の入り口があるため、自動車で都心や郊外にもアクセスしやすいです。電車だけでなく、バスや自動車などさまざまな交通手段を使って多方面にアクセスできることから、立地に特段不便はありません。

家賃目安

木場駅周辺の家賃相場の目安は、ワンルーム・1K・1DKで10万6,000円、1LDK・2K・2DKで13万4,000円となっており、一人暮らし向けの物件が多く見られます。

出典:ピタットハウス 「東京メトロ東西線 の家賃相場から探す」

※2022年10月24日現在

【木場駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

【木場駅(江東区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    東西線木場駅から都心へのアクセスは良く、大変便利です。 近所にコンビニも多くイトーヨーカドーもあるので買い物も便利です。

  • 買い物・食事

    イトーヨーカドーで日常品はほぼそろい、ユニクロ、ノジマなども同じビルにありますので、ほとんどの物を購入することが可能です。

  • 暮らし・子育て

    病院は木場病院があります。 富岡八幡宮のお祭りではおみこしが近くを通り下町の良さを楽しめます。

  • 最寄駅の充実度

    木場駅は各停だけでなく、快速や通勤快速も止まります。また5路線の乗り換えが可能な大手町駅まで10分以内で行けたり、都バスの「木場駅前」乗り場からは錦糸町や新橋、丸の内方面へのバスがでていたりするので、通勤・通学に便利だと感じます。 駅周辺にはコンビニやスーパーだけでなく、「やよい軒」などの飲食店もあるので、帰りがけに買い物をしたり食事をしたりすることも可能です。

  • 買い物・食事

    イトーヨーカドーがあります。食品だけでなく、「紀伊國屋書店」や「ロフト」、衣料品・医薬品売り場などもあるので、1か所で様々な商品を買うことができます。その他にもコンビニや「まいばすけっと」、「サミット」や「西友」、「マルエツ」もあるので、その日の気分で買い物をする場所を変えることも可能です。 またカフェやパン屋も多くあります。例えば木場公園内にもカフェがあるので、ピクニック気分で食事をすることもできます。

  • 暮らし・子育て

    「木場病院」があり、外来診療だけでなく、救急外来もあります。他にも婦人科や歯科などもあり、木場駅界隈は医療施設が充実しています。 公共施設としては江東区役所に行けるので、手続きがある際も便利です。 また木場公園には子ども用の遊具やバーベキューをする場所などもあり、家族で楽しめる場所となっています。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

南砂町

南砂町駅前

南砂町は現段階で、まだ再開発途中の街です。大型商業施設や高層マンションなどの都市化が進む一方で、昔ながらの雰囲気が残る地区もあり、どこか懐かしい気持ちを感じさせてくれるエリアです。 駅周辺には大型スーパーや家電量販店、ドラッグストアなどが立ち並び、買い物には困りません。徒歩圏内ですべての買い物が賄えるほど近いため、便利な立地です。

駅から徒歩10分のところにある仙台堀川公園は、都内最大の親水公園として親しまれています。春は桜、秋は紅葉など、季節を感じられるようにさまざまな木々が植えられています。川遊びができるスポットや釣り堀があり、親子で楽しめる公園です。その他、ボートや水上アスレチックが楽しめる横十間川親水公園、遊具や健康器具が充実した南砂三丁目公園など、それぞれの特徴があり、子どもの遊び場所は充実しています。

ファミリーで住むことを検討している場合、治安面もとくに気になるところです。南砂町の犯罪内容は自転車窃盗が圧倒的に多く、傷害事件や侵入窃盗(空き巣、金庫破り)などはほとんど起きていません。駅周辺の買い物事情や子どもの遊び場、治安面を見ると、南砂町はファミリー層にとっても暮らしやすい立地です。



 

こちらの記事も読まれています

 
 

都心へのアクセス

東西線を利用して乗り換えなしで大手町駅まで約13分、日本橋駅までは約12分で到着します。乗り換え1回で新宿駅や渋谷駅、東京駅へ所要時間30分前後でアクセスできる立地は、都心へ通勤する社会人や学生にとっては住みやすい環境です。

家賃目安

南砂町駅周辺の家賃相場の目安は、ワンルーム・1K・1DKで9万1,000円、1LDK・2K・2DKで12万8,000円ほどです。物件を見てみると、ワンルーム・1K・1DKなどの一人暮らし向けの間取りが多くなっています。

出典:ピタットハウス 「東京メトロ東西線 の家賃相場から探す」

※2022年10月24日現在

【南砂町駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

【南砂町駅(江東区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    南砂町の駅は朝は快速も止まるので交通の不便は感じません。 朝のラッシュも人を押して電車に乗らなくてはならないような状態ではありません。

  • 買い物・食事

    イオン、SUNAMOがあり、買い物環境は申し分ありません。

  • 暮らし・子育て

    めぐみ幼稚園、きよし幼稚園と大きな幼稚園が二つあります。バスで送迎があり便利です。駅前に公園もあり、子供を連れて気軽に遊びに行けます。 病院は内科、小児科、耳鼻科、歯科、眼科がそろっています。

  • 最寄駅の充実度

    東西線は1回乗換でほとんどの駅に行くことができる。 東京駅(大手町)に近いので新幹線にも乗りやすい。

  • 買い物・食事

    5年くらい前にスナモができてほとんどの買い物がカバーできている。 (スナモ・・・イオン食品館、カインズ、スポーツデポ、ユニクロ、無印良品、コジマ、  ABCマート, JINS,大型書店など100店舗) 5分歩けばトピレック(ショッピングセンター)があるし、自転車に乗ればその他かなりのお店に行ける。 車なら豊洲、お台場なども近い。

  • 暮らし・子育て

    駅前にマンションが建ったことで保育所、病院、コンビニなどが増えて暮らしやすくなっている。 幼稚園バスもエントランスまで来てくれるのでお母さん方は楽。ママ友も作りやすそう。近くに児童館もあり、預かりも可。 マンション内に自治会ができ季節ごとのイベントが恒例化している。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

東陽町

江東区役所

東陽町駅は江東区役所の最寄り駅であり、手続き関係が近場で行えるのが魅力のひとつです。駅周辺はビジネス街であり、日常の買い物スポットよりも飲食店やカフェ、会合で利用できるような小料理店などが多く見られます。駅から10分ほど歩くと住宅街が広がっているため、社会人にとっては通勤にも便利で住みやすい立地です。住宅街と駅の間には24時間スーパーやディスカウントストアがあり、買い物にも事欠きません

子ども向けの施設として、児童館や図書館が駅から徒歩5分の場所にあり、親子で通う姿が見られます。南砂緑道公園や横十間川親水公園など、外で遊べるスポットも近場にあるため、ファミリー層が住むのにおすすめの地域です。

また治安面を見てみると、犯罪の種類は自転車盗難が圧倒的に多く、飲食店が立ち並ぶ繁華街に集中しているため、住宅街ではほとんど発生していません。一般的な防犯意識を持っていれば安心して暮らせます。東陽町は江東区免許センターの最寄り駅であり、近くには警視庁第九機動隊があることも防犯効果があるのかもしれません。
買い物の便利さ、子どもの遊ぶスポット、治安面から見ても東陽町駅周辺はファミリー層が住むのにおすすめです。



 

こちらの記事も読まれています

 
 

都心へのアクセス

東西線を利用すれば東陽町駅から大手町駅までの乗車時間は約9分、乗り換えなしで行けることを考えると都心へのアクセスは良好です。渋谷駅や池袋駅へも、乗り換えはあるものの30分前後で行くことができます。また、商業施設が多く賑わっている錦糸町や豊洲にも路線バスで向かうことができるため、交通手段によって多方面へのアクセスが可能です。

家賃目安

東陽町駅周辺の家賃相場の目安は、ワンルーム・1K・1DKで10万6,000円、1LDK・2K・2DKで13万6,000円です。物件数を見ると、ワンルームや1DKが559件、1LDK以上が81件であり、駅周辺はファミリー向けより単身者向けの間取りが多いことがわかります。
東陽町エリアでファミリー向けの物件を探す場合は、駅周辺から離れた地域も視野に入れて探すと選択肢が広がるので、検討してみてください。

出典:ピタットハウス 「東京メトロ東西線 の家賃相場から探す」

※2022年10月24日現在

【東陽町駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

【東陽町駅(江東区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    東陽町には区役所、銀行、夜間受付の郵便局もあり、何よりもスーパーが充実していて便利。 日本橋、大手町に近い。

  • 買い物・食事

    駅から10分以内に、オーケー、タイヨウ、西友と、スーパーが並んでいて超便利。 タイヨウはかなりお得感のあるスーパー。 駅の裏に有名なケーキ屋があり、パンも美味しい。 タンメン&餃子の美味しい店がいくつかある。 安くて美味しいお店が結構ある。

  • 暮らし・子育て

    木場公園や他にも色々公園があるので週末は充実

  • 最寄駅の充実度

    歩道も広くなり危なくないです。コロナ以降、東西線もそこまで、混んでません。 チェーンの飲食店はたくさんあります。

  • 買い物・食事

    スーパーは、24時間の西友、その他激安のいきいき、オーケーもあります。 すぐ近くのまいばすけっともなにかと便利でした。 福太郎やマツキヨもあります。 自転車があれば、アリオ北砂や、木場のヨーカドーなどもすぐです。 西友3階にしまむらもあります。

  • 暮らし・子育て

    赤ちゃんの子育てをしていますが、東陽児童館や みずべという子育て広場もあり、よく子供を連れて行ってました。 はぐくみファミリークリニックという小児科ができてとても感じよく土日もやっていてとても便利! 土日祝日夜間の病院もあります。 木場公園、ドッグランやカフェなどもあり、 秋にはお祭りもあります。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

まとめ

東西線沿線は都心へのアクセスがよく、治安も安定していることから、ファミリー層の住みやすい地域が多くあります。スーパーやドラッグストアなどが充実していて日用品の買い物には困りませんし、公園など子どもの遊び場が多いことも家族連れには魅力的です。また、二人暮らしに向いている物件も多いため、今後結婚や出産を控えているカップルにもおすすめできます。

東西線沿線への引っ越しを検討している方は、下記よりお気軽にご相談ください。

 

※記事内における所要時間は、あくまでも目安です(2022年10月現在)。
 



お問い合わせページに移動します

 


あなたの不動産
今いくらで売れる?

不動産売却ならスターツグループで

  • 3か月以内での売買成約率70%
  • 創業55年を誇る確かな実績
  • お客様の状況に合わせた多種多様な売却方法
  • 多種多様な売却方法

訪問査定完了で
Amazonギフト10,000円分プレゼント!

※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、一括査定サービスがご利用できます。

※訪問査定キャンペーンの詳細はこちら

 

あわせて読みたい

江東区の住みやすさは?治安や口コミ、安全の観点でおすすめの駅・エリアを解説

江東区の住みやすさは?治安や口コミ、安全の観点でおすすめの駅・エリアを解説

江戸川区の住みやすさは?気になる治安や口コミ・家賃相場や子育て環境を解説!

江戸川区の住みやすさは?気になる治安や口コミ・家賃相場や子育て環境を解説!

西葛西の住みやすさは!治安・口コミなど子育て世帯が気になる生活環境を解説

西葛西の住みやすさは!治安・口コミなど子育て世帯が気になる生活環境を解説

東陽町の住みやすさを解説!都心へのアクセスも抜群な街の周辺環境や口コミをチェック

東陽町の住みやすさを解説!都心へのアクセスも抜群な街の周辺環境や口コミをチェック

南砂町の住みやすさを検証!口コミや治安、再開発で注目されている街の生活環境とは?

南砂町の住みやすさを検証!口コミや治安、再開発で注目されている街の生活環境とは?

門前仲町の住みやすさは?周辺環境や口コミ、二人暮らしやファミリーにとっての魅力を検証

門前仲町の住みやすさは?周辺環境や口コミ、二人暮らしやファミリーにとっての魅力を検証

木場の住みやすさや口コミをチェック!ファミリー層も多い街の生活環境を詳しく解説

木場の住みやすさや口コミをチェック!ファミリー層も多い街の生活環境を詳しく解説

葛西ってどんな街?治安や口コミ・ファミリー世帯にとっての「住みやすさ」をチェック!

葛西ってどんな街?治安や口コミ・ファミリー世帯にとっての「住みやすさ」をチェック!

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

「東西線沿線」でファミリーにオススメの住みやすい街4選!(千葉県編)

「東西線沿線」でファミリーにオススメの住みやすい街4選!(千葉県編)

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します