【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2023.12.12

埼玉県で子育て支援が手厚い街は?クラモア編集部が選ぶおすすめの駅ランキング

埼玉県で子育て支援が手厚い街は?クラモア編集部が選ぶおすすめの駅ランキング

本記事では、埼玉県の中で“ファミリー層に適した2LDK以上の物件数が多い駅(街)”をランキング形式にてご紹介します。買い物環境や交通アクセスの利便性、待機児童数や自治体の子育て支援制度など、各エリアの住みやすさや特徴も解説しますので、埼玉県への引っ越しを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 大宮・南浦和・さいたま新都心駅のあるさいたま市は、待機児童数0人の記録を更新
  • さいたま市では、妊娠と出産の合計2回給付金をもらえる支援制度がある
  • 八潮市には、子どもが無料または低価格で食事ができる“子ども食堂”がある

もくじ

  1. クラモア編集部が選ぶ!埼玉県で子育てしやすい駅(街)ランキング

    1. 1位:大宮駅(さいたま市大宮区)

    2. 2位:南浦和駅(さいたま市南区)

    3. 3位:八潮駅(八潮市)

    4. 4位:和光市駅(和光市)

    5. 5位:さいたま新都心駅(さいたま市大宮区)

  2. 自治体の子育て支援が手厚いおすすめの街はさいたま市



お問い合わせページに移動します

 

クラモア編集部が選ぶ!埼玉県で子育てしやすい駅(街)ランキング

不動産や建設事業を中心に事業展開しているスターツグループが運営するWEBメディア「クラモア」の編集部が、埼玉県内で子育て世帯におすすめの駅(街)を選定しました。ファミリー層に適した2LDK以上の物件数が多い駅(街)をランキングにしましたので、ぜひ参考にしてみてください。

順位 駅(市区)
1位 大宮駅(さいたま市大宮区)
2位 南浦和駅(さいたま市南区)
3位 八潮駅(八潮市)
4位 和光市駅(和光市)
5位 さいたま新都心駅(さいたま市大宮区)

1位:大宮駅(さいたま市大宮区)



埼玉県さいたま市大宮区に位置する大宮駅は、埼玉県最大のターミナル駅です。全部で12路線が乗り入れており、埼京線や湘南新宿ラインを使えば、新宿駅や渋谷駅、池袋駅などの都心部へ乗換なしでアクセスできます。新幹線も通っているため、出張や家族旅行などで遠出する機会が多い人にとっても利便性が高い駅です。

駅周辺には、大宮マルイやルミネ大宮といった複合商業施設をはじめ、大宮一番街商店街、大宮銀座通り商店街など複数の商店街があります。食料品や生活用品、飲食店が充実しているため、買い物や外食に困ることはないでしょう。

また、駅から徒歩15分圏内には遊具の充実している山丸児童公園や、動物と触れ合える大宮公園小動物園があり、親子で遊べるお出かけスポットとしておすすめです。
大宮駅周辺の住みやすさについては、下記の関連記事も参考にしてください。



 

こちらの記事も読まれています

 

さいたま市の待機児童数

さいたま市では区ごとに地域別の待機児童数データを公表していませんが、さいたま市全体の待機児童数は令和5年(2023年)4月1日時点で0人です。
保育園などの施設数は令和3年(2021年)に296ヶ所だったのに対し、令和4年(2022年)には327ヶ所に増え、令和5年(2023年)はさらに増えて335ヶ所になると見込まれています。このことから、市全体で待機児童数0人を維持しようと努力し続けていることがうかがえます。

出典:さいたま市役所 「保育所等利用待機児童数の状況をお知らせします
出典:さいたま市役所 「令和4年4月1日現在の保育所等利用待機児童数について

さいたま市大宮区の子育て支援

さいたま市大宮区では多様な子育て支援制度を実施しています。
たとえば、0歳から3歳までの乳幼児とその保護者を対象とした「子育て支援センターおおみや」です。大宮駅西口から徒歩5分ほどのところにある複合施設“のびのびプラザ大宮”の3階にあり、子育て中の家族同士で一緒に遊んだり情報交換をしたりできる場を提供しています。

また、さいたま市に住む一定の条件に該当する人を対象とした「子育てヘルパー派遣事業」があります。買い物・食事の準備・洗濯などの家事援助や、授乳・おむつ交換・沐浴などの育児援助を受けることができ、一般的な家庭であれば原則1時間700円でヘルパー派遣の依頼が可能です。

ほかにも、育児の援助を受けたい人と育児の援助を行いたい人をつなげ、子育て中の家族が仕事と育児を両立させることを支援する「さいたまファミリー・サポート・センター」があります。会員登録していれば、低価格で子どもの送迎や一時預かりをしてもらえるため、共働きのファミリー世帯にとって心強い制度です。

さらに、妊娠と出産の際に給付金を受け取ることができる、「パパママ応援ギフト(出産・子育て応援給付金)」もあります。支給要件を満たした方に対し、妊娠時に妊婦一人当たり5万円、出産時に児童一人当たり5万円もらえる制度です。また、妊娠中には面談を受けたり、必要な支援を受ける方法を相談したりすることも可能です。



 

こちらの記事も読まれています

 

大宮駅の家賃相場・不動産取引価格情報

大宮駅周辺の家賃相場は、下記の通りです。

    
1R・1K・1DK 7.5万円
1LDK・2K・2DK 13万円
2LDK・3K・3DK 17.1万円
3LDK~

出典:ピタットハウス 「JR京浜東北・根岸線の家賃相場から物件を探す」
※2023年7月31日現在

中古マンションの相場は、2023年7月現在で3,715万円(専有面積70m²で算出した参考価格)です。

出典:クラモア 住まいトレンド 「大宮駅の中古マンション相場推移
※2023年7月31日現在

直近2年以内の土地と建物の不動産取引価格情報によると、令和4年に建築された駅徒歩20分、延床面積95㎡の木造住宅が4,500万円、同じく令和4年に建築された駅徒歩11分、延床面積95㎡の木造住宅が5,700万円で取引されています。
一戸建て(一軒家)に関しては、築年数が浅く、駅徒歩15分以上離れている物件が多く取引されている傾向です。
その他事例に関しては、下記出典の「国土交通省 『不動産情報ライブラリ』」を参照ください。

 

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年7月31日時点

大宮駅でおすすめの賃貸物件一覧
大宮駅でおすすめの購入マンション一覧
大宮駅でおすすめの戸建て物件一覧

【大宮駅(さいたま市大宮区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    JR各線、東武野田線(アーバンパークライン)、埼玉新都市交通(ニューシャトル)等が通っており、アクセスは抜群です。

  • 買い物・食事

    飲食店に関しては、特に大宮駅周辺において非常に充実しています。

  • 暮らし・子育て

    周りに病院がたくさんあり、学校も近くにあります。

  • 最寄駅の充実度

    都内に行かなくでも、大宮駅で全て解決できる。新幹線も通ってるので、とても便利です。

  • 買い物・食事

    大宮駅周辺でほとんどなんでも揃ってあります。 飲食店は数数えないほど。

  • 暮らし・子育て

    大宮公園や氷川参道も徒歩範囲で緑に溢れる。子育てに良い環境だと思われます。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

2位:南浦和駅(さいたま市南区)



さいたま市南区に位置する南浦和駅は、東京駅まで乗り換えなしでアクセスできるベッドタウンとして人気があり、都内へ通勤している共働きの子育て世帯におすすめのエリアです。


駅西口から徒歩約2分の場所には「丸広百貨店 南浦和店」があるほか、駅周辺には遅くまで営業しているスーパーマーケットに加え、駅の東口・西口に4つの商店街もあるため、買い物に便利です。商店街には、チェーン店から地域密着型の飲食店まで幅広く揃っているので、外食にも困りません。

また、公園の数も多く、駅徒歩15分圏内には大谷場公園や葉根木公園など遊具が充実した公園もあり、子どもがのびのび遊べる環境が整っています。

南浦和駅を含むさいたま市は、文教都市として知られているところもポイントです。レベルの高い進学校や学習塾が密集しているなど、子どもを育てるうえで頼りになる教育環境が揃っているため、子育て世帯にも人気の街です。
南浦和駅周辺の住みやすさについては以下の記事でも詳しく解説しているので、参考にしてみてください。



 

こちらの記事も読まれています

 

さいたま市の待機児童数

南浦和駅のあるさいたま市では区ごとに地域別の待機児童数データを公表していませんが、市全体では令和5年(2023年)4月1日現在は0人です。

利用保留児童数(保育所に入所を希望し、入所要件にも該当しているが、入所できていない子どもの数)も3年前の令和2年(2020年)は2,289人だったのに対し、令和4年(2022年)には1,328人に減っており、年々希望する保育所に入所できない未就学児の数が減少していることがわかります。子どもを保育園に預けて仕事をしたいと考えている方は、ぜひ引っ越し先を決める際の判断材料の1つにしてください。

出典:さいたま市役所 「保育所等利用待機児童数の状況をお知らせします

さいたま市南区の子育て支援

南浦和駅のあるさいたま市南区では、子育て世帯をサポートする経済支援制度があります。
さいたま市に住む0歳から中学校卒業前までの子どもが受けられる児童手当は、申請者の所得や子どもの年齢、人数に合わせて手当ての金額が決まります。支給月は年3回(10月・2月・6月)に分けて行われ、金額は1人につき最大15,000円です。

子育て支援制度としては、産後に家族からの援助を十分に受けられない人や心身に不調がある人を対象にした「産後ケア事業」があります。訪問型タイプでは、助産師が訪問した際に赤ちゃんのお世話の仕方などを教えてくれ、疑問や不安に感じていることを相談することが出来ます。他にも、有料で病院や助産所を利用したデイサービス型と宿泊型のサービスもあります。

また、与野駅から徒歩約10分歩いたところにある子ども家庭総合センター(あいぱれっと)では、子どもや家庭に関するあらゆる疑問や困りごとを相談できる「なんでも子ども相談窓口」を開設しています。おおむね15歳までのお子さんと保護者および関係者を対象に利用可能です。

さらに、小学生以下の子どもを育てている保護者を対象とした子どもショートステイ事業もあります。病気や介護などの理由で子どもの世話ができない場合に、市と契約した乳児院・児童養護施設・ファミリーホームなどで子どもを一定期間(原則7日間)預かってもらえます。

南浦和駅の家賃相場・不動産取引価格情報

南浦和駅周辺の家賃相場は、下記の通りです。

    
1R・1K・1DK 6.8万円
1LDK・2K・2DK 11.2万円
2LDK・3K・3DK 14.5万円
3LDK~ 17.9万円

出典:ピタットハウス 「JR京浜東北・根岸線の家賃相場から物件を探す」
※2023年7月31日現在

中古マンションの相場は、2023年7月時点で3,518万円(専有面積70m²で算出した参考価格)です。

出典:クラモア 住まいトレンド 「南浦和駅の中古マンション相場推移
※2023年7月31日現在

直近2年以内の土地と建物の不動産取引価格情報によると、令和4年に建築された駅徒歩16分、延床面積85㎡の木造住宅が4,400万円、同じく令和4年に建築された駅徒歩10分、延床面積70㎡の木造住宅が4,600万円で取引されています。一戸建て(一軒家)に関しては、築年数が浅く、駅徒歩10分以上離れている物件が多く取引されている傾向です。
その他事例に関しては、下記出典の「国土交通省 『不動産情報ライブラリ』」を参照ください。

 

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年7月31日時点

南浦和駅でおすすめの賃貸物件一覧
南浦和駅でおすすめの購入マンション一覧
南浦和駅でおすすめの戸建て物件一覧

【南浦和駅(さいたま市南区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    京浜東北線と武蔵野線の両方が乗り入れて通勤・通学に最適。 始発電車もあります。隣の武蔵浦和や赤羽で埼京線に乗り換えれば、池袋・新宿・渋谷へズバッと行けます。

  • 買い物・食事

    おしゃれな輸入食材や高級食材については、とにかく、駅前にある丸広百貨店のデパ地下機能がありがたいです。日々の食材は、同じく駅前のコモディイイダが遅くまで営業していて、安くて便利です。コンビニもドラッグストアも複数あります。丸広百貨店内には、百円ショップも入っています。大きな買い物も、隣の浦和駅に伊勢丹とコルソがあり、困ることがありません。買い物環境については、何も文句はありません。

  • 暮らし・子育て

    人気の岸中学校・文蔵小学校の学区で、大学進学名門の浦和高校も通学できます。 とにかく、進学熱が高い地域で、学習塾の数が非常に充実しています。 最寄りの南浦和駅に行政サービスコーナーが入っています。

  • 最寄駅の充実度

    京浜東北線と武蔵野線が通っていて、しかも京浜東北線は上りの始発があるので、東京勤務の人は非常に便利。

  • 買い物・食事

    コンビニやスーパーは近くにあるため、とても便利である。

  • 暮らし・子育て

    学校や幼稚園は近い。また塾も多いので子育てにはもってこいである。12日町というお祭りが近所の神社でやっている。この祭りは屋台もたくさんあるので非常に楽しい祭りである。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

3位:八潮駅(八潮市)



埼玉県八潮市に位置する八潮駅は、2005年につくばエクスプレスが開通したことで、交通の利便性が飛躍的に上がり、ベッドタウンとして人気を集めています。秋葉原駅まで乗換なしで約19分と、都心へアクセスしやすいのに加え、八潮駅北口から羽田空港や成田空港への直通バスも出ているため、都心だけでなく、飛行機での旅行や出張にも便利なエリアです。

駅前には、アパレルショップや100円ショップ、飲食店や深夜24時まで営業のスーパーマーケットなど多種多様な店が入っている複合商業施設の「フレスポ八潮」や、八潮市役所駅前出張所もあり、駅周辺で日常の買い物に加え、役所関連の用事も済ませられる住環境が整っています。

八潮市では「住みやすさナンバー1のまち 八潮」を掲げています。
「安全・安心」「共生・協働」をまちづくりの基本理念とし、住みやすい街を目指してさまざまな取り組みを行っているため、将来的にも暮らしていきやすいエリアだといえるでしょう。
八潮駅周辺の住みやすさについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。



 

こちらの記事も読まれています

 

八潮市の待機児童数

八潮市の待機児童数は、令和4年(2022年)4月1日時点で14人となっています。令和2年(2020年)には35人、令和3年(2021年)には26人だったため、年々保育所へ入所しやすい環境になっているといえます。

出典:八潮市役所 「令和5年度入所の保育所・認定こども園・小規模保育施設の申請

八潮市の子育て支援

八潮駅のある八潮市では、子育て世帯をサポートする経済的支援制度がいくつかあります。
たとえば、「誕生祝金支給制度」は、申請時点で八潮市に1年以上住んでいる家庭を対象に、子どもの誕生日に3万円を受け取ることができる制度です。
また、医療機関や助産院で「乳房マッサージおよび授乳指導(乳房ケア)」を受けた母親を対象とした「乳房ケアの助成(母乳育児支援給付金)」もあり、乳房ケア1回分につき上限5,000円を受け取ることができます。

そのほかの子育て支援制度としては、主に3歳未満の児童と保護者を対象とした、子育てに関する不安や悩みを相談できる「子育てひろば」があります。八潮市内に6ヶ所あるひろばで行われるため、自宅から一番近い場所を選ぶことが可能です(開催日時は各ひろばによって異なります)。

八潮駅の高架下にある“やしお子育てほっとステーション”では、八潮市のさまざまな子育て支援を統括しており、先述した「子育てひろば」のほかに、地域の子育て情報を教えてくれる「子育てコーディネーター」、ボランティアの訪問による育児援助が受けられる「ホームスタート」、会員同士で相互援助活動を行う子育て支援サービス「ファミリー・サポート・センター」などを実施しています。

八潮市では、NPO法人やボランティア団体などが、無料もしくは定額で子どもに食事を提供する「子ども食堂・フードパントリー」などの取り組みも行っています。利用料金や活動頻度がそれぞれ異なりますが、子ども食堂は市内に5ヶ所あり、経済的に苦しい、一人で食事をしなければならない等の環境にある子どもが、安心して食事ができるようにサポートしています。
一方でフードパントリーとはひとり親家庭などを対象に、食品支援が必要な時に無料で食品を提供する場所のことで、年に4回ほど開催しています。

八潮駅の家賃相場・不動産取引価格情報

八潮駅周辺の家賃相場は、下記の通りです。

    
1R・1K・1DK 6.8万円
1LDK・2K・2DK 8.1万円
2LDK・3K・3DK 11.5万円
3LDK~

出典:ピタットハウス 「つくばエクスプレスの家賃相場から物件を探す」
※2023年8月24日現在

中古マンションの相場は、2023年7月時点で3,081万円(専有面積70m²で算出した参考価格)です。

出典:クラモア 住まいトレンド 「八潮駅の中古マンション相場推移
※2023年7月31日現在

一戸建て(一軒家)については、直近2年以内の土地と建物の不動産取引価格情報によると、令和4年に建築された駅徒歩20分、延床面積100㎡の木造住宅が3,500万円、令和5年に建築された駅徒歩16分、延床面積100㎡の木造住宅が4,200万円で取引されています。
その他事例に関しては、下記出典の「国土交通省 『不動産情報ライブラリ』」を参照ください。

 

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年7月31日時点

八潮駅でおすすめの賃貸物件一覧
八潮駅でおすすめの購入マンション一覧
八潮駅でおすすめの戸建て物件一覧

【八潮駅(八潮市)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    ・つくばエクスプレスで秋葉原まで乗車時間17分程度であり、都心へのアクセスも良好。
    ・商業施設(フレスポ八潮、徒歩1分)はスーパーマーケット、薬局、クリニック、飲食店等が一通り揃っていて不便しない。

  • 買い物・食事

    ・スーパーはフレスポ八潮(徒歩1分)にカスミと、駅挟んで南側にヤオコー(徒歩10分程度)があり、困ることはない。
    ・フレスポ八潮には飲食店・カフェ・ベーカリー・本屋・アパレル等一通り揃っている。

  • 暮らし・子育て

    ・保育園競争は都内よりは熾烈ではない。立地を選ばなければ比較的入りやすい。
    ・駅近に八潮市の子育てプラザが小さい子を無料で遊ばせることができる。フレスポ八潮内にも子供の遊び場があり、夏場や冬場に外で長時間遊ばせられない時に便利。
    ・病院は駅近にクリニックが点在しており充実している。

  • 最寄駅の充実度

    商業施設のフレスポ八潮やクリニックも多く便利。

  • 買い物・食事

    フレスポ八潮に行けば衣食住とりあえずなんでも揃うので便利。

  • 暮らし・子育て

    小学校も近い。保育園も多数あるので便利だと思う。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

4位:和光市駅(和光市)



埼玉県和光市に位置する和光市駅周辺は、北口・南口ともに近年再開発が進められている“今後ますます栄えていくことが期待されるベッドタウン”です。

2020年3月にオープンした駅直結の商業施設「EQUiA PREMIE(エキア プレミエ)和光」や、駅徒歩5分圏内には「西友和光市駅前店」「イトーヨーカドー和光店」などがあるため、買い物環境も充実しています。

和光市駅には、東武東上線、東京メトロ有楽町線、東京メトロ副都心線の3路線が乗り入れており、都心へのアクセスに便利です。例えば、東武東上線を利用すると池袋駅まで乗換なしで約15分、東京メトロ副都心線を利用すれば渋谷駅まで乗換えずに30分ほどでアクセスできます。

和光市内は、自然豊かな広い公園が多いことも特長です。
駅から徒歩約20分のところに“キャンプ朝霞基地”の跡地の一部で、20.2ヘクタールの広大な敷地と豊かな自然に囲まれた「埼玉県営和光樹林公園・新座緑地」があり、親子でスポーツやバーベキューなどを楽しむことができます。和光市役所の公式サイトにて、和光市内にある公園を紹介する「わこう市公園マップ」が公開されているので、休日のお出かけスポットを探す際の参考にしてみてください。

和光市の待機児童数

和光市の待機児童数は、令和4年(2022年)4月1日現在で10人となり、前年度と比べて29人減少しています。和光市は「子ども・子育て支援新制度」を策定し、待機児童の解消に取り組んでいます。市の取組により、徐々に保育園に入園しやすい環境になってきているといえるでしょう。

出典:埼玉県庁 「令和4年4月1日現在の保育所等の待機児童数について

和光市の子育て支援

和光市駅のある和光市では、子育て世帯を経済的にサポートする支援が充実しています。
たとえば、幼児教育・保育無償化制度は、3歳から5歳までの子どもが、幼稚園や保育所、認定こども園などを利用する料金を無償化する制度です。通園送迎料など対象にならない料金はあるものの、利用料が最大3年間無料になるのは子育て世帯にとって大きな助けとなるでしょう。

パパ・ママ応援ショップでは、パパ・ママ応援ショップ協賛店にて優待カードを提示すると割引や無料サービスが受けられます。優待カードは市内の各保育園や幼稚園、小中学校などで子どもを通じて配布されるほか、埼玉県LINE公式アカウントを通して受け取ることもでき、18歳未満の子どもがいる世帯であれば利用可能です。

そのほかの子育て支援制度としては、子育て経験のあるボランティアスタッフが未就学児のいる家庭を訪問し、子育てに関するアドバイスなどを行う和光市ホームスタート事業があります。約2ヶ月の間に週1回、2時間程度の訪問で、子育てに関する疑問や不安を気軽に相談することが可能です。

また、風邪などで子どもが急に病気になった緊急時などに、送迎や一時預かりを依頼できる緊急サポート事業も行っています。会員登録すると利用可能ですが、子どもの世話にかかった実費は別途必要となり、時間や宿泊数によって料金も異なりますので事前に利用方法等をチェックしておきましょう。

和光市駅の家賃相場・不動産取引価格情報

和光市駅周辺の家賃相場は、下記の通りです。

    
1R・1K・1DK 6.3万円
1LDK・2K・2DK 10万円
2LDK・3K・3DK
3LDK~ 19.5万円

出典:ピタットハウス 「東武東上線の家賃相場から物件を探す」
※2023年9月6日現在

中古マンションの相場は、2023年7月時点で3,532万円(専有面積70m²で算出した参考価格)です。

出典:クラモア 住まいトレンド 「和光市駅の中古マンション相場推移
※2023年7月31日現在

直近2年以内の土地と建物の不動産取引価格情報によると、令和3年に建築された駅徒歩16分、延床面積100㎡の木造住宅が4,500万円、同じく令和3年に建築された駅徒歩13分、延床面積100㎡の木造住宅が5,400万円で取引されています。
その他事例に関しては、下記出典の「国土交通省 『不動産情報ライブラリ』」を参照ください。

 

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年7月31日時点

和光市駅でおすすめの賃貸物件一覧
和光市駅でおすすめの購入マンション一覧
和光市駅でおすすめの戸建て物件一覧

【和光市駅(和光市)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    駅ビルに成城石井・ユニクロ・スタバ・カルディあり。東武東上線、東京メトロどちらも止まるのはやはり便利です。

  • 買い物・食事

    サミットやヨーカドーが徒歩3分、徒歩圏内にヤオコー・ベルクもあります。隣に西友もできるそうです。飲食店はヨーカドー方面にファミレス等が多く、近くには個人経営のレストラン等が集まっています。

  • 暮らし・子育て

    学校・病院は特に不満ないです。わぴあはよく利用しています。

  • 最寄駅の充実度

    スーパー、ドラッグストア、娯楽施設、があり便利。

  • 買い物・食事

    近くにサミットとパン屋さんダイソーがあるので大変便利。

  • 暮らし・子育て

    公園と緑の多さ、保育園と小学校が近いのも良い。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

5位:さいたま新都心駅(さいたま市大宮区)



2000年に開業したさいたま新都心駅は、駅徒歩3分ほどの場所に「さいたまスーパーアリーナ」があることで知られています。2031年を目途に、さいたま市役所の新庁舎が浦和から移転することが決定していることもあり、今後ますますの発展が期待できる注目のエリアです。

さいたま新都心駅にはJR宇都宮線、JR高崎線、JR京浜東北線の3路線が通っており、上野東京ラインに乗れば、東京駅まで乗り換えなしで約30分、赤羽駅まで行き埼京線に乗り換えれば、池袋駅まで約26分、新宿駅へ約33分でアクセスできるなど、交通アクセスも良好です。
京浜東北線で隣駅の大宮駅へ行けば、新幹線も利用できるため、出張や旅行が多い方にとっても交通の利便性が高いと言えます。

駅周辺の道路は、自転車専用通路と歩道が分かれきちんと整備されているため、お子様連れでも歩きやすく、安心・安全な環境が整っています。

駅直結の複合商業施設であるコクーンシティには、ベビールームやキッズトイレが併設されているほか、ベビーカーの貸出も行っているため、小さなお子さま連れのファミリーでも安心して利用できます。コクーンシティのHPには、親子で遊んだり食事したりできる場所を紹介している「ベビー&キッズガイド」が公開されているので、遊びに行く際は参考にしてみてください。

また、駅徒歩約10分の場所には約1万1,000㎡の広さを誇る、広々とした芝生が印象的な「さいたま新都心公園」があります。園内には桜が植えられているため、春にはレジャーシートを敷いてお花見を楽しむことができます。ウォーキングにぴったりな1周約280メートルの外周園路や、子供向けの遊具や大人向けの健康遊具も配置されているので、親子で運動したり、のびのび過ごしたりできるおすすめのスポットです。

さいたま市の待機児童数

さいたま新都心駅のあるさいたま市では区ごとに地域別の待機児童数データを公表していませんが、令和5年(2023年)4月1日現在0人です。令和3年(2021年)には11人の待機児童数がいたものの、令和4年(2022年)から2年連続で、待機児童数0人を維持しています。

過去3年間で、保育所等の利用希望者数は年々増加しているにもかかわらず、待機児童数や利用保留児童数が減ってきているため、行政が待機児童数削減に対して積極的に取り組んでいることがわかります。

出典:さいたま市役所 「保育所等利用待機児童数の状況をお知らせします

さいたま市中央区の子育て支援

さいたま市中央区では、子どものいる家庭をサポートする支援制度が整っています。
たとえば、18歳未満の児童を3人以上扶養している世帯を対象とする「多子世帯支援制度」です。2023年4月1日以降に第3子以降が生まれた家庭を対象に、児童1人あたり5万円を支給する“多子世帯子育て応援金“や、第3子以降の0歳~2歳の児童を対象に、認可保育所や認定こども園、地域型保育事業所の利用額を全額免除する”さいたま市多子世帯利用者負担額軽減事業”などがあるため、子どもの多い家庭にとって大きな助けとなるでしょう。

また、「さいたま市子育て緊急サポート」では、0歳から小学6年生の児童であれば、病児・病後児の預かり、朝・夜間等の緊急時の預かり、宿泊を伴う児童の預かりなど援助してもらえます。事前に会員登録が必要となり、1時間1,000円から利用することができます。

そのほか、赤ちゃんに絵本をプレゼントし、子育て支援センターにて読み聞かせやアドバイスを行う「ブックスタート」というサービスも行っています。絵本を通じて赤ちゃんと触れ合ったり、他の来場者と親交を深めたりと、親子でゆったりとしたひとときを過ごせるのが特徴で、市内に住んでいる満1歳に達する日までの乳児が対象となります。

さいたま新都心駅の家賃相場・不動産取引価格情報

さいたま新都心駅周辺の家賃相場は、下記の通りです。

    
1R・1K・1DK 7.6万円
1LDK・2K・2DK 9.6万円
2LDK・3K・3DK
3LDK~ 18.6万円

出典:ピタットハウス 「JR京浜東北・根岸線の家賃相場から物件を探す」
※2023年7月31日現在

中古マンションの相場は、2023年7月時点で4,616万円(専有面積70m²で算出した参考価格)です。

出典:クラモア 住まいトレンド 「さいたま新都心駅の中古マンション
※2023年7月31日現在

一戸建て(一軒家)については、直近2年以内の土地と建物の不動産取引価格情報によると、令和4年に建築された駅徒歩21分、延床面積85㎡の木造住宅が3,400万円、同じく令和4年に建築された駅徒歩13分、延床面積100㎡の木造住宅が3,600万円で取引されています。
その他事例に関しては、下記出典の「国土交通省 『不動産情報ライブラリ』」を参照ください。

 

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年7月31日時点

さいたま新都心駅でおすすめの賃貸物件一覧
さいたま新都心駅でおすすめの購入マンション一覧
さいたま新都心駅でおすすめの戸建て物件一覧

【さいたま新都心駅(さいたま市大宮区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    コクーンシティのほかに、しまむら、バスタミナールもあります。 会社の帰りには買い物ができます。

  • 買い物・食事

    コクーンがあればなんでもできると思います。 コクーン以外に、ヤオコー、生鮮市場、ジャパンミートもあって、充実です。

  • 暮らし・子育て

    子供が多いです。子育て世帯が多いです。友達いっぱいできると思います。

  • 最寄駅の充実度

    コクーンシティという商業施設と直結しており、通勤帰りに買い物にも行ける。 駅周辺は道幅も広いため、とても歩きやすい。休みの日にベビーカーを押しながら歩くにも安心である。

  • 買い物・食事

    近くの商業施設まで歩いて10分のため、遠くはないという印象である。商業施設は充実しているため、満足である。 また、最近、駅から自宅までの真ん中にコンビニができたため、入居時よりも利便性は高まっている。 物価についても高いとは感じない。

  • 暮らし・子育て

    保育園が駅前商業施設の中にあり、とても便利である。 また、自宅マンションのすぐ近くに、内科、小児科、耳鼻科、皮膚科が入ったメディカルモールが入っているため、便利である。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

自治体の子育て支援が手厚いおすすめの街はさいたま市

埼玉県には、子育て世帯をサポートしてくれる「子育て支援制度」が整っているエリアが多くあります。特に、さいたま市は子育ての悩みを相談できるサービスのほか、産後ケア事業や子育てヘルパー派遣事業などの支援制度が充実しているため、子育て世帯が住むのにおすすめのエリアです。

埼玉県への引っ越しを検討中の方は、ぜひ本記事の情報を参考に比較検討してみてください。

 

※記事内における料金や所要時間等は、あくまでも目安です。(2023年9月現在)
 



お問い合わせページに移動します

 


あなたの不動産
今いくらで売れる?

不動産売却ならスターツグループで

  • 3か月以内での売買成約率70%
  • 創業55年を誇る確かな実績
  • お客様の状況に合わせた多種多様な売却方法
  • 多種多様な売却方法

訪問査定完了で
Amazonギフト10,000円分プレゼント!

※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、一括査定サービスがご利用できます。

※訪問査定キャンペーンの詳細はこちら

 

あわせて読みたい

さいたま市の子育て支援制度を紹介!補助金・医療費など特徴的な取り組みを区ごとに解説

さいたま市の子育て支援制度を紹介!補助金・医療費など特徴的な取り組みを区ごとに解説

子育て支援が手厚い自治体はどこ? 「育てやすさ」から引っ越し先を考えよう

子育て支援が手厚い自治体はどこ? 「育てやすさ」から引っ越し先を考えよう

モンテッソーリ教育とは?おすすめの保育園の選び方や23区内で受けられるエリアも紹介

モンテッソーリ教育とは?おすすめの保育園の選び方や23区内で受けられるエリアも紹介

大宮駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場や子育て事情などを解説

大宮駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場や子育て事情などを解説

南浦和の住みやすさは?散歩コースや複合商業施設が充実した街の口コミや治安など住環境を解説

南浦和の住みやすさは?散歩コースや複合商業施設が充実した街の口コミや治安など住環境を解説

八潮駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・子育てのしやすさなどをチェック!

八潮駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・子育てのしやすさなどをチェック!

【最新版】東京23区の住みやすい街ランキング!子育て世帯におすすめの区を紹介

【最新版】東京23区の住みやすい街ランキング!子育て世帯におすすめの区を紹介

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

マンション購入の初期費用はいくら?新築・中古による諸費用の違いや目安を解説

マンション購入の初期費用はいくら?新築・中古による諸費用の違いや目安を解説

住み替えのタイミングはいつが最適?住み替えの流れや失敗しないための注意点を解説

住み替えのタイミングはいつが最適?住み替えの流れや失敗しないための注意点を解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します